味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Babich Family Reserve Marlborough Pinot Noir |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/02/10
(2019)
極薄
2021/10/29
(2017)
ブラインドテイスティング 赤系果実でピノだと思った、 でもフランスではないと思った… 酸味もあるしドイツにしたけど、NZかい!! ホントにわからない…
2021/06/11
ニュージーランドのピノノワールのこの特徴的な香りと味わいはなんと表現したら良いのでしょう?ラズベリー?ひややかなベリーの感じ。色の淡さが最高です。
2018/10/12
(2015)
飲みやすい
2017/09/29
(2015)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
1916年にクロアチアの移民、ジョシップ・バビッチがワインを造り始め、2016年で記念すべき100周年を迎えたニュージーランドワイン産業の黎明期を築き上げた真の家族経営ワイナリーです。 ワインと家族を愛し、卓越したワインを造り、多くの人々と分かち合うという一つの目的の為だけに献身的に働いてきた創設者ジョシップの経営理念は、会社規模が拡大した今でも、現在息子兄弟ピーターとジョー、そして3代目となるデイヴィッド・バビッチにより引き継がれています。 バビッチは、最適な産地の良い条件の畑に最適なぶどう品種を植えるというシンプルな哲学を持ち、現在本拠地の西オークランドのヘンダーソンに10 haの自社畑を始め、ホークス・ベイに77.8 ha、そして南島マールボロに431.62 ha 所有しております。 2013年よりマールボロに最新鋭の設備を備えた新設ワイナリーが稼働し、他ワイナリーでは真似の出来ない100年におよぶ試行錯誤により培わった経験値と最先端の技術により、次の100年に向けて更なる高みを目指しています。(豊通) チェリー、プラムの香り。 タンニンと酸は程々。 クリアなイメージ。
2016/11/05
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
DAIMARUの試飲イベントで直接インポーターさんにお話を聞きながら購入しました。一緒にシラーも買ったけどまずはピノから。スクリューキャップです。色は淡いローズバイオレット。味わいはスパイシーだけどまろやかエレガント。好みの感じ。 品種を勉強する為に、シラーとピノを同時に開けて比べてみようかな(^^)
2016/05/15
(2013)
今日は1度冷やし(*^^*) 香りはマズマズ、色は若い感じで、酸味、アルコールのアタックは強く、余韻は短い。
2015/05/13
(2013)
ぴのー
2020/08/08
(2017)
2018/08/30
(2015)
2018/05/13
(2014)
2018/03/21
(2014)
2018/03/10
(2015)
2017/06/12
(2014)
2017/03/20
(2014)
2016/08/12
(2013)
2016/02/12
(2013)
2016/01/01
(2013)
2015/03/27
(2013)