味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Aristea Méthode Cap Classique Rosé 2016 |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Coastal Region > Stellenbosch |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(Rose) |
2020/08/01
(2016)
南アのロゼスパークリング。ラベルもお味もエレガント。南アフリカのスパークリングはレベルが高いなー。
2020/07/19
南アフリカのロゼスパークリング。いつ飲んでも何と合わせても安定の美味しさ。ラズベリー、ザクロなどの甘酸っぱいフルーツに洋梨やブリオッシュの香りも。ムースのような細かい泡と綺麗な酸が印象的。ほのかなタンニンもいいアクセントになっている。100%のマロラクティック発酵からくるクリーミーさも。
2020/01/30
お友達のお宅で、ワンコも一緒に南アワイン飲みU^ェ^U ワン! 最初はアリステアのロゼMCC 先月の試飲会ではクローヌのロゼ ブリュットと飲み比べてみましたが、クローヌの方は華やかで骨格がしっかり、こちらは優しくてクリーミーな印象でした。 個人的にはアリステアが大好きで、この日は試飲会ではなかったので、大きなグラスでたっぷりと頂きました(*'∀'*)ゞエヘヘ チャーミングなレッドフルーツの香りに加えて酵母(瓶内熟成)の香りもしっかり感じられます。 ふくよかで造り手さんの人柄が現れているかのように本当に優しいので、ロゼシャンパーニュの代わりにオススメです❣️ 『全房でプレス。一番絞り果汁のみ使用。マロラクティック発酵を経て、瓶内で2年熟成。赤いベリー、熟したストロベリーの香り。細やかで上品、優しい、ほんのりクリーミーなムースのような美しい泡。生産量4千本。』
2019/10/11
世界のワインのお勉強、東京、 南アフリカ、優しい感じがラベルに合ってる
2019/07/17
(2016)
南ア試飲会 大好きなマシューの新プロジェクト、アリステアのキャップクラシック ロゼ MCCブランもありましたが、特によかったのはロゼ❣️ ステレンボッシュのピノノワールとシャルドネを使用 『全房でプレス。一番絞り果汁のみ使用。マロラクティック発酵を経て、瓶内で2年熟成。赤いベリー、熟したストロベリーの香り。細やかで上品、優しい、ほんのりクリーミーなムースのような美しい泡。生産量4000本。』 甘やかで(味わいはドライ)、ふくよかで、クリーミーな、優しくエレガントなスパークリング♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎