味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Antoine Jobard Bourgogne Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2023/09/03
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
まだまだ暑いですが、涼やかな秋風が吹き始めて来ましたので、3ヶ月振りに酒屋パトロールへ。 本日の成果は7本!久々にセラーがパンパンです! 早速一本いただきましたのは、アントワーヌ ジョバールのブルゴーニュブラン 2013年。 リンゴやマスカット、カリン、白桃に、蜜やナッツ、少しモンブランのクリームの混じる熟成白ワインの香り。 ここのワインらしく、鮮烈なミネラルですが、熟れた果実味と、柔らかですが、しっかりとした酸味が寄り添い、力強くもバランスの良いストラクチャー。 これで3000円台!買い占め案件ですが、買ったお店でもラスト一本でした…
2022/06/04
いい感じの熟成感でおいしいです ブルゴーニュのシャルドネがやっぱりいいなぁ
2022/03/12
価格:4,268円(ボトル / ショップ)
美味しいけど、もっと期待してた
2021/06/14
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
週末は、少し遅くなりましたが、エアコンの分解掃除を致しました! 清々しい達成感と、綺麗な冷気のもとで頂いたのは、アントワーヌ ジョバール ブルゴーニュ ブラン 2013年。 レモンやリンゴ、トロピカルフルーツの穏やかな香りに、オークやバター。 塩味を伴うミネラル、角の取れた酸味の柔らかな味わい。 お掃除の後でしたが、美味しくてスイスイ飲んでしまいまして… 綺麗な空気でいつもより香りが取りやすかったのか?酔って、寝落ちしてしまいました(-_-)zzz
2021/05/04
(2018)
アントワーヌ・ジョパールのブルゴーニュ・ブラン 2018。柑橘系とバニラの香り。最初は酸味のイメージが強いが、時間が少し経つとフルーティさとバランスが取れてくる印象
2018/07/22
(2015)
フランス旅行した方のお土産として飲んだものの一つ。某航空会社のロストバゲージのおかげで熱劣化をした可能性が高い一品。3日遅れで届き、同梱の食品がドロドロになっていたとのこと。 味は良かったのですが、香りがほとんどありません。これが熱劣化が原因だとしたら、今後のワインへの判断ができる良いキッカケだと思えます。 味は悪くないのですが。同じ状態の赤も飲みましたが同様の印象。 ロストバゲージって航空会社の原因なのに、対応悪いようです。大事なもの運ぶ時は直行便にすべきですね。 ステーキやチーズと合わせました。 ドメーヌに関しては評価ノーカウントです。
2018/02/24
(2012)
アントワーヌ・ジョバール ブルゴーニュ ブラン 2012 裏切りの白(*゚ェ゚*) シャンパーニュの次は、赤でしよ! と、公言したのにw いろいろ悩んだあげく、ブルゴーニュブランで。。 良く、そゆとこだよねー(笑)と言われます! でも、いーんです。 美味しいなら、なんでも(o'д')从('д'o) 大好きな神父さま、リスペクトで。。 はい、有り難く抜栓。 外観は、まさに美しいイエロー! ペールイエローよりは、濃いめ。 香りは、うっとりするような奥深きアロマ。。 グレープフルーツなどの南国フルーツのアロマ、白い花、蜜香、 味わいは、至ってふくよかでミネラリー、厚みのある味わい。。 樽は、少々。。 素晴らしい、ブルゴーニュブランです。 いやー、、ウマイ(*゚ェ゚*) 次に気になるのは、ムルソーあたりでしょうか。。 ほんとに、素敵だなぁ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
2018/02/18
(2015)
今週のTGIFと言っても、仕事で休み無しの週末。先ずは久しぶりのアントワンヌ・ジョバール・ブルゴーニュ・ブランの2015年を頂きました。 父のフランソワ時代に少し頂いたムルソーの良い作り手です。認定はされていない様ですが、ビオロジック栽培で新樽率は15%だそうです。 綺麗なライト系レモン・イエロー。バター・オークに柑橘系やリンゴ等の透明感のある果実。柔らかめのミディアム・ボディで、スパイシーな細かい酸味にエレガントなミネラル感を感じます。だんだんとレモン・リキュールに甘いライム・ストーンの余韻が心地よく、わりとスルスルト飲めてしまいます。 翌日はトースティなオークに果実の甘味が増し、クリーンな酸味も甘くなりますが、ソゼの様な切れ味はなく、終始エレガント系ですが、酒質の良さも感じられます。
2023/02/10
2022/11/03
(2019)
2022/06/16
(2013)
2021/02/14
2020/11/27
2018/05/07
(2014)
2017/01/06
(2012)
2015/11/20
(2010)
2014/04/23
(2007)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)