味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Anselmi San Vincenzo |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Garganega (ガルガーネガ), Chardonnay (シャルドネ), Trebbiano di Soave (トレッビアーノ・ディ・ソアーヴェ) |
スタイル | White Wine |
2024/03/15
(2022)
アンセルミのサン・ヴィンチェンツォ 2022
2024/01/20
(2022)
3.1点 安定のアンセルミ 半分だけ空けようと思ったけど気が付けば1本空けちゃってました
2024/01/09
(2022)
本日の一本 アンセルミ サン ヴィンチェンツォ 2022 11月23日 スパゲッティ イン サルサ
2023/11/04
(2022)
サン・ヴィンチェンツォ[2022]アンセルミ San Vincenzo 2022 Anselmi イタリア ヴェネト 白ワイン ヴィーノフェリーチェ トロピカル ミネラル 木成りと黄桃 ソアヴェらしくない みかんの柑橘の甘やかさと渋み
2023/08/05
(2021)
価格:2,431円(ボトル / ショップ)
サン ヴィンチェンツォ 2021 アンセルミ ガルガーネガ70% シャルドネ+ソーヴィニヨン・ブラン30% 実はアンセルミ、いつか飲みたいとずっと思ってまして、ついに… 香りはパイナップルや洋梨、黄色い花。 1杯目は期待し過ぎだったのか、なんかパッとしない印象… でも、じっくり飲んでみた2杯目以降はなかなか好印象。 比較的穏やかな酸、ジューシーな洋梨の果実味。 ドライでさっぱりとした味わいながらそれなりに旨みも感じられます。 しっかり冷やしても、また、温度上がってからも楽しめますね〜 とは言うものの、やっぱりちょっと物足りないかなあ… それにしても「ソアヴェ」って懐かしい響ですね〜 ワイン飲み始めの1995年頃、今では当たり前になったチリワインがまだ日本にそんなに入ってきておらず、どこの酒屋さんでも売っているお手頃白ワインと言えば「ソアヴェ」か「フラスカーティ」でした。 1,000円~1,200円ぐらい? 当時お金がなかった自分でもそんなに躊躇せず買える丁度いい感じの価格設定でした 笑 この価格なんでそんなに良い生産者じゃなかった気がするんですけど、それなりに満足して飲んでたような〜(´∀`*)
2023/06/17
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
3.3点 イエローはゴールドと麦わらの間 ミネラル感と青リンゴ梨が最初 オレンジレモン とにかく爽やかな香りがグングン 酸味は一見優しいけど食べると元気になる お食事と一緒が良いです 食べてても香りは元気で楽しい飲み物 レモンソースの豚フィレとは酸味があいまうけど香りの甘さがブーストして良い感じでした 酢豚とか合いそうな気がします 飲み進めるとやっぱガルガネガな感じの酸なのだけど香りのフルーティーさが勝る
2023/06/13
黄金色。ふくらみあるリッチな味わい。魚介と言うより、しっかりチーズ、鶏や豚の炒め物に合う感じ
2023/03/02
これの2020版。すっきりとした味わい。
2023/01/23
6. ガルガーネガ、 フレッシュ、 Kキャビン
2023/01/07
(2021)
年末に選んだ白はこちらでした こんなにソービニヨンブラン強かったっけ?という味わい でもリッチな味わいで美味しかったです
2022/11/20
(2021)
ここ半年で飲んだもの
2022/08/20
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フルーティーですなぁ… リピしようとは思わないけど、週末の楽しみにはこういう感じも悪くない。ボリューム感ありますが、alc12%です。
2022/06/26
(2020)
もう梅雨明けすんじゃね? ってなニュースで持ちきり(なう)。ん?もう宣言された? それにしても、6月も終わらないうちにもう夏休み中盤くらいの夏模様。セミもびっくりしてまだ鳴いてない。 なんかで見た、セミって罪を犯した人たちの生まれ変わりやって話。 生まれ変わっても7年間地下で拘束されて、やっとシャバに出られたと思ったら、今度は7日で死んじゃうって刑。 来世もまだ償うのね、悪いことはしてはいかんよこんなんなるよ、って事か。 んで、もう7日後に死んじゃうってことで、 やだーっまだ死にたくないー!とか、 せっかく地上に出られたのにあんまりやーっ! とか言って鳴いてんやって。 その話をむちゃそうかもー!って思ったのは、関西のクマゼミ。 日が昇ったと同時に大挙して、しかも大音響で、 わーっしゃわっしゃわっしゃわっしゃっーー! つってうるさいことこの上ない。暑さも増すっちゅうねん。 …でもあれは、魂の叫びなんやね…。悔い改めて来々世に備えてください、チーン。 ともあれ。 この間(+1.5ヶ月)買いそびれた、「さらばソアヴェよ……」の、アンセルミをやっと見つけて買ってみた。 アンセルミ サンヴィンツェンツォ ガルガネガ70%、 シャルドネ&ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ビアンコ、インクローチョ・マンゾーニ、ゴールド・トラミネール30% …マゼマセ。 色は宝石のように輝くイエローゴールド。 香りには少しオイリーな感じが。 柑橘やリンゴに石のようなミネラル感。 初っ端から旨味のある塩レモンの味と、ほんのりと甘味も感じる柑橘の皮の苦味。 しっかりした味わいなのに、変に口に残らずにふわっとハチミツの香りだけがのこっていく。 美味しいなぁ、でも確かにコレはソアヴェとは少し違うかも。ようわからんけど。 どんどんと、なんていうか、リキュールのようなコクと果実の種とかリンゴの皮まわりみたいな厚みのある旨味とミネラル感。 充実してます詰まってますぅ〜、みたいな。 いやーこれは美味しいです。買って良かったまた買おう。 話は戻るが。 セミ=元罪人説って関東のミンミンゼミには当てはまらんのんちゃうか。 鳴き方が悠長やし、切羽詰まった感じはしない。 うーん、その説は関西のみに当てはまる? 命根性むちゃ強いし、ガサツやからって(自分調べ)いくらなんでもそりゃないやろ(笑)。
2022/06/14
(2020)
濃厚な味わい。ソアーベの革命児アンセルミ。IGT
2022/05/03
お家deGW 近年稀に見る エチケットの接写がし難いワイン笑 八丁堀宮田屋さんの 白ワイン売れ筋ランキング最上位のイタリア白 2020年とは思えない黄金色とトロトロ感 アタックから余韻までクオリティの良いワイン ポテンシャルの有る白をかなり良い状態で熟成させた様な感じで むむむむむ… こ、これは…… う、ウマー(((o(*゚▽゚*)o)))イイ❤️ これ、2000円チョットで クオリティ考えたら かなりおすすめ出来る白ワインです。
2022/04/17
(2020)
約20年ぶり アンセルミ久しぶり。 飲みやすさは健在だけど、なんかイメージ変わったかな。 当時は1400円くらいだったのが今では+1000円ですね。 かなり飲んだし、上級キュヴェと飲み比べしたり、レアルダという、赤ワイン飲んだりとお気に入りでした。
2022/04/11
初夏のような陽気でソアヴェを飲みたくなりアンセルミを買ってきました。 桃、パッションフルーツやグァバのようなトロピカルな香り。 凝縮した果実感にキレのある酸味とミネラル感で季節的にもピッタリ。おいしいです。 ソアヴェを愛するがゆえにDOCを脱退してソアヴェを名乗る事をやめたアンセルミ。安定感あって大好きなソアヴェです。 お安いイチゴが出てたので、ヨーグルト入りのサッパリパンナコッタを作って甘酸っぱいストベリーソースにしました。色が抜けちゃったのが残念だけど、なかなか良い出来。
2022/04/03
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
会食のイタリアンにて。ヴェネトの革命児、アンセルミのサンヴィンツェンツォ2020年です。普通に買っても3000円弱くらいのワインですのでお店値段としてもなかなか良心的です。 黄色い花とジャスミン、白桃のニュアンス。手堅い美味さです。
2022/02/10
雪がふってるので近所でアンセルミ♬ ヴェネト州のガルガーネガ有名生産者。 ドライハーブ、白い花の香り。 優しい酸味。 芳醇な果実み。 飲みやすいバランスに仕上がっている♪
2021/11/30
(2019)
イタリア北東部のヴェネト州、アンセルミ サン・ヴィンチェンツォをグラスで。ガルガーネガ70%、シャルドネ/ソーヴィニヨン・ブラン30%というざっくりしたアッサンブラージュ。 色味は濃いイエロー、香りは熟した洋ナシにグレープフルーツのニュアンス、軽く青いハーブ、石灰のミネラル感や蜂蜜、バニラの香り。 飲み口は厚みある口当たりに穏やかな酸味で、ふくよかな果実感を存分に味わえる美味いワイン。 ワイナリーが位置するのは今やイタリア白ワインの名醸造地のソアヴェで、オーナーはDOCソアヴェの立役者でありながらあえてソアヴェは名乗っていないが、ヴェネト州を代表するワイナリーとのこと。
2021/09/30
(2019)
近場の酒屋にアンセルミが入荷。 ソアヴェの革命児で、敢えてソアヴェと 袖を別つも、高品質なワインを目差す。 こういう生産者には目がない。 カジュアルなサン・ヴィンチェンツォ、 ガルガーネガにソーヴィニオン・ブラン、 シャルドネなど混醸で綺麗な白い花や、 トロピカルなフレーバー、凄く素敵。。 コスパとしても素晴らしい1本。
2021/09/03
DOCを脱退したためソアヴェを名乗れないがヴェネトの有名な造り手らしい。 セパはガルガーネガ、シャルドネ、ソーヴィニョンブラン。アルザスのゲヴェルツトラミネールのようなライチのアタックが感動的で口中では柘榴、パッションフルーツの香りが鼻から抜け夏にピッタリなワイン
2021/07/26
(2019)
夏のルーティン。フェイバリットなアンセルミ、このヴィンテージは桃感があって美味しい〜。デイタイムから楽しめます(^^)
2021/03/21
(2019)
ヴェネトの白 アンセルミ / サン・ヴィンツェンツォ 2019 ガルガーネガ70%、 シャルドネ&ソーヴィニョン・ブラン30% 久々のサン・ヴィンツェンツォ。 麦藁金色、グレープフルーツやレモンのピール、磨かれた岩、白桃、アプリコット、磨かれた岩。 やっぱり美味いですね。 実質☆3.3
2021/01/10
(2019)
価格:5,200円(ボトル / レストラン)
イタリア4大ソアヴェの一本。琥珀色で密の香り。しっかりとしたミネラルのバランスが絶妙です。とシェフのお薦め。
2020/12/29
(2019)
さっぱりすっきりしていて、飲みやすい。
2020/11/29
トロピカルな臭気。アンモニア。でも味はスムーズ。
2020/11/20
(2019)
前菜に合わせ、また白の2杯目でしたがとても美味しく、メインのお肉の時にもおかわりをしました。楽天だと¥2,500位?
2020/11/15
(2019)
リピートワインです。 キリッと冷やすと白系果実の香りが強くて特徴的。 本日は日光で買って来た生湯葉をクレタ島のオリーブオイルと塩で頂き、メインは鰤の上にクリームチーズを乗せたホイル焼きで頂きました。
2020/11/09
(2019)
白桃の香りです。 マスカット、硬い洋梨の香りが後に続きます。 今まで飲んだことの無い美味しさで、これが2千円台ならば、コスパ抜群です! 飲んだ骨格はミディアムなので、スイスイ飲んでしまいます!