味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Andrea Arici Franciacorta Dosaggio Zero Uno |
---|---|
生産地 | Italy > Lombardia |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Nero (ピノ・ネーロ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2022/11/12
価格:9,000円(ボトル / レストラン)
青リンゴの香り。スッキリ飲めるけど、コクもあって美味しい。
2022/09/18
前菜と合わせて
2022/07/24
フランチャコルタ ドサージュゼロながらもそこまで辛くもなく、ミネラル感も強くなく飲みやすい
2022/06/27
アンドレア・アリチ フランチャコルタ ドサッジョ ゼロ ウノ(90 シャルドネ/10 ピノネロ)。 洋梨、アプリコットの香りに、キレのある酸味とミネラル感が感じられます。後味に蜂蜜の香りが来ます。 妻の誕生日、イタリアンレストランの「オステリアイルレバンテ」で誕生日ディナーと洒落込みました。
2022/05/04
Cellier de L'ourson
2022/04/03
アンドレア アリチのドサッジョゼロ、UNO。 フランチャコルタっぽい果実みと後味の苦味が、大人なバランス♪ 淡めのゴールデンイエローに細かな泡が立ち上がって行く。 柑橘の皮、ドライハーブ、ナッツの香り。 味わいの主体は果実み。 ドサッジョゼロだけどフランチャコルタらしい豊潤な果実みがある。 爽やかで優しい酸味が余韻を支える! 後味にくるドライで仄かな苦味が心地良い♬
2021/12/20
ドサージュなしだけどほんのり甘みも感じられ良い。 フランチャでは今まであまり感じた事はないアルコールのアタックがあった
2021/07/12
アンドレア・アリチ フランチャコルタ ドサッジョ・ゼロ・ウノ 週末イタリアン さあ本日も元気に週末イタリアン、緊急事態宣言前ですがギリギリまで粘ります笑。 イタリアンの最初はもちろんイタリア泡、と言えばフランチャコルタ! フレッシュかつフルーティ。ノンドゼとの事で確かにドライだけれどもドライ過ぎずほのかに甘みも。とても美味しい泡でした、さすがフランチャコルタ!?
2021/05/08
価格:3,355円(ボトル / ショップ)
TGIF✨✨ とゆーわけで泡。以前に1度飲んだノン・ドゼのフランチャコルタ。そのときはピンと来ませんでしたが、今回のはなかなかよい♪ 今回のは瓶詰め17年3月、澱引き19年5月。前回のは瓶詰め16年3月、澱引き18年10月。当たり前ですが、ノン・ヴィンテージも作る年によって違いますね。
2021/04/12
息子の入学祝いで、久しぶりにドサゼロ美味しいです。大学院生なので一緒に飲めて嬉しいです。
2020/09/16
今日は妻が仕事で疲れて食事に連れて行って欲しいというので、時折行くオステリアイルレヴァンテに来ました。ノンドサージュのフランチャコルタを注文し、美味しいタコとオリーブ、ジャガイモ、セロリのサラダに合わせました。ノンドサージュは、葡萄そのものの甘さ以外の甘味がないせいか、2人で飲み続けても飽きませんでした。日頃、家飲みで¥2,000 〜¥3,000のシャンパンを飲んでいるせいか、ノンドサージュのフランチャコルタを大変美味しく又、新鮮に感じました。
2020/08/02
久しぶりのフランチャコルタ でした。ミネラル感ありますよ、というお店の方のお勧めでした。
2020/03/09
トロピカル。香りが強い。シャルドネ感
2019/12/11
参宮橋「レガーロ」にて
2019/11/09
価格:2,100円(ボトル / ショップ)
見たことないフランチャコルタ。シャルドネとピノ・ネロのブレンド。ドザッジォ・ゼロと言いながら名前はウノ!!笑 軽い感じのガブガブ飲める泡でした。
2019/08/28
NV アンドレア・アリチ フランチャコルタ ドサッジョ・ゼロ ウノ ロンバルディア/イタリア 月曜日。残業で遅くなり帰宅がほぼ深夜。晩ごはんは残りものを軽くつまみながら飲むスタイルに。 必然的に、ワインメインの晩ごはん(笑) なにを飲もうか? 暫し考えて、ノンドゼのフランチャコルタをセレクトしました。 冷蔵庫にあったワインの中で、いろいろな意味で「いちばん開けやすいワイン」だったのですが、これがなかなか面白いワインでした。 外観は明るい小麦色。キメの細かい豊かな泡立ちで、輝度、透明度も申し分ありません。 グラスからは、かなり香ばしいトウモロコシの香り…え、トウモロコシ⁉︎ 果実というよりは、穀物やナッツ系の香りが立ち上がります。 続いて、石灰的な白いミネラルのニュアンス。そして、レモンや夏みかんのような強い酸と苦味の柑橘、特にその皮の部分のオイリーな香気を感じます。 全体としてスッキリしているのに、非常に複雑で面白い香りです。 口に含むと、ノンドゼらしいクリアで透明感のある味わい! ドライですがキレイな果実感があり、冷涼感と微かな塩味を含んだミネラルが炸裂した強烈な旨み‼︎ 香りで感じた石灰的な硬いミネラル感も実に良く効いていて、普通のフランチャコルタとはまったく違う、スッキリ&さっぱり、且つタイトな酒質。 ドサージュ・ゼロですから、基本ドライで甘さはありませんが、果実由来の甘みが、実に心地良いですね。 いやあ、こりゃ美味い♡ ちなみに、バックラベルにティラージュとデゴルジュマンの時期が明記されています。それに拠れば、ティラージュは2016年3月、デゴルジュマンは2018年10月30日です(*_*)
2019/07/17
泡10連荘〜 私にとっては少しドライ過ぎかな。 ほんの少しだけ甘みが欲しい( ̄▽ ̄)
2019/05/11
@インプリチト 新しい作り手さん、フランチャコルタ
2019/03/07
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アンドレア・アリチのフランチャコルタ・ドサージュ・ゼロ・ウノ。 アンドレア・アリチはノンドサージュのみでフランチャコルタを造っているちょっと珍しい生産者。なんか手裏剣みたいなデザインの絵がエチケットやキャップに描かれてるですが、忍者と関係のある生産者なんでしょうか笑。にんにん 緑がかった麦藁色。トースト、麦、バターの香り。 これぞノンドサージュという味わい。ナッティでキリッとしたフラットな辛口。一般的なフランチャコルタとは味わいが異なりますが、個性があって美味しいです。 目黒区ワインショップ探訪。 イオンスタイル碑文谷の中にあるイオンリカーです。 イオンスタイルって初めて行きましたが、普通のイオンとは何が違うのか分かりませんでした。
2018/07/15
家でワイン会 乾杯は志木ビール。初めて飲みましたが、美味しいですね。 フランチャコルタのドサージュゼロ。飲みやすい泡でした。
2018/06/09
(2017)
乳酸な香り きめ細かく強めの泡 酸っぱくほんのり苦い
2024/08/27
2023/11/02
2023/08/20
2023/08/12
2023/07/19
(2022)
2023/04/21
2022/12/25
2022/12/22
2022/01/04