味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | A. Lamblot Rata du René |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Janvry |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Fortified Wine |
2023/09/13
juveさん東京へようこそ〜✨ワイン会・その10(8/11@ダ・マサ) 続きまして再びmeryLさんから甘口ワイン〜✨ たくさん食べて飲んでなかなか出来上がってたと思いますが、仕上げに甘口ワイン〜 デザートにとmeryLさんが沢山スイーツ提供して下さりました(^^) 私はレモンチーズケーキ♪メチャウマデシタ 甘口ワイン〜もほとんど経験ないですが、これまた最高ですね~ meryLさん記憶に残る美味しいワインをありがとうございました~❣️ あっと言う間に楽しい時間が過ぎてマサさんのお店を後にしました~もちょっと飲みましょうで立ち飲み〜皆さんお強いw 駅に到着すると花火大会でした~素晴らしい1日でした~ナンテヒダ ご一緒して頂いた皆さん、どうもありがとうございました(^^) また上京した際、機会がありましたらお願い致しますm(_ _)m
2023/09/03
いーつのーことーだかー、おもいだしてごーらん♪ あんなーワイン、こんなーワイン、あったでしょー♩ 投稿が遅れております(・∀・) 8月某日。都内某所で行われたjuve78さん上京に合わせて開かれたワイン会。 メンバーは、juve78さん、めえめさん、meryLさん、iri2618さん、しんしんさん、Yuji♪☆さん、bacchanale(・∀・)← こちらのワインはmeryLさんから。 アレクサンドル・ランブロ ラタフィア・ド・シャンパーニュ キュヴェ・ラタ・デュ・レネ ジャンヴリー こちらのワインもボトルの写真が残っておらず、他の方が撮った写真をお借りしております。 数々のワインの最後を飾る素敵なワインでした(・∀・)←酔っ払いのコメント なるほど、こういうのも良いなと思ったことは覚えているのですが…。 素敵なワインをありがとうございました。
2023/09/02
「アレクサンドル・ランブロ ラタ・ド・レネ」 晴れの国から東京へ❢juveさんいらっしゃいませ〜✨⑩レストラン!ダ・マサさん 最後は私から! 以前、ワイン会の〆に甘口ワインで終わると何だか幸せな気持ちになると仰っていたiriさん✨の言葉を思い出し、ラタフィアのご縁で今回お会い出来る嬉しさの気持ちも込めて持ち込ませて頂きました♫ しんしんさんが、チーズやゼッポリーネ⁉を追加ご馳走して下さいました❢ 美味しかった〜ゴチソウサマデシタ♡ 今回ご一緒して下さった皆さまアリガトウゴザイマシタ♡ 楽しく、幸せなワイン会でした♡ イケメンソムリエのマサさん✨最後までお世話になりました〜(๑´>᎑<)~♥️ 全てのことに感謝です!
2023/08/27
NV.アレクサンドル・ランブロ ラタフィア・ド・シャンパーニュ キュヴェ・ラタ・デュ・レネ ジャンブリー フランス シャンパーニュ 酒精強化ワイン(VDL) ピノ・ノワール juve さん東京へようこそ〜✨の会 ラスト✨10本目はまたまたmeryL さんから〜♪ 最後のワインは酒精強化ワイン(VDL)です♡ こちらもとても美味しい〜です〜♡ 優しい、包み込んでくれる様な甘さ♡ meryL さんの様なワインでした(*˘◡˘*) 素敵なワインをありがとうございました♡ 最後のデザートのお写真ですが、meryL さんからの差し入れです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) いつもお店のスタッフの方々、ワイン会に参加される方のデザートを差し入れて下さるのです。 ありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです_(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)_ 最後に皆様、楽しいお時間をありがとうございました。 また次回、宜しければご一緒して頂けると嬉しいです。 お土産もありがとうございました。 マサさん、シェフさん、スタッフの方、毎回長時間になり申し訳ございません。 ワインに合わせて、その都度グラスを変えて頂きました。 10本✖️7名分…。洗うのが大変だったと思います。 本当にありがとうございました。m(_ _)m
2023/08/19
アレクサンドル・ランブロのラタフィア・ド・シャンパーニュ・キュヴェ・ラタ・デュ・レネNV フランス、シャンパーニュ ピノ・ノワール この日はjuveさん東京へようこそ〜✨ワイン会@ダ・マサでした♫ 10本目はmeryLさんより、アレクサンドル・ランブロのラタフィアです(^^) アレクサンドル・ランブロはとても飲んでみたかったので、シメの甘口として飲めてすごく嬉しかったです(*^^*) 今度シャンパーニュを探して飲んでみます♫
2023/08/16
NV アレクサンドル・ランブロ ラタフィア・ド・シャンパーニュ キュヴェ・ラタ・デュ・レネ ジャンヴリー シャンパーニュ/フランス juveさん東京へようこそ〜✨ワイン会・その10(8/11@ダ・マサ) 晴れの国からjuve78さんをお迎えしてのワイン会。 10本目は、meryLさんの2本目。締めの1杯となる、甘口ワインのラタフィア・ド・シャンパーニュです。 meryLさんにも、今回初めてお会いしました。 メリーさんからは、vinicaのポストに、よくコメントをいただいたりすることもあり、以前からずっとお会いしたいと思っていたのですが、やっと念願が叶いました。 実際にお会いしたmeryLさんは、想像以上に素晴らしい方で、一緒にワインを飲んでいる皆さん1人ひとりに、常に目配り、気配りを欠かさない、ホスピタリティの塊のような方という印象です。 どこかでグラスが空になれば、いつの間にかmeryLさんが水やワインを注いでくれていたり、お店の方とコミュニケーションを取って、滞りなく会が進むよう、あらゆる手配りを、ごくごく自然にされていました。 メリーさんの1本目、ウルトラマリンも素晴らしいワインでしたが、私には、このラタフィアの方がmeryLさんの印象と被ります。 作り手のアレクサンドル・ランブロは、シャンパーニュでも、いま注目を集めるレコルタン・マニピュラン。 13代続くブドウ農家で、ジェローム・プレヴォーの元で修行を積み、彼の代からビオディナミに転換した自然派だそうです。 このラタフィア・ド・シャンパーニュは、ヴィエイユ・ヴィーニュのピノ・ノワールからつくられた蒸留酒(フィーヌ)を、同じピノ・ノワールからつくられたワインに加え、発酵を途中で強制終了することで甘みを残した酒精強化ワイン(VDL)。 このワイン、実は、あやうく飲みそこなうところでした。 会の前半、白ワインに溺れてしまい、赤ワインの部に出遅れたことは先のレビューにも書きましたが、後半も素晴らしい赤ワインばかりで、飲み比べに夢中になってしまいました。 皆さんが素晴らしいラタフィアを愉しんでいるタイミングで、私はまだラタフィアまで到達していません…。 そのことを鋭く察知したmeryLさんが、最後の1杯となってしまったラタフィアを確保して、私の目の前にさりげなく差し出してくださったのです。 「あれ?まだ飲んでませんでしたっけ?」(ノンデマセン!)なんて、トンチンカンなリアクションをしつつ、いただいたラタフィアの美味しかったこと‼︎ 柔らかな丸みを帯びた甘さには、何とも優美で、絹のような滑らかさとしなやかさがあります。 普通だと、若い感じに仕立てられることの多いラタフィアですが、このワインには、見た目や味わいに、素晴らしい熟成感が備わっていますね♪ 後で調べたら、18ヶ月の熟成を経てリリースされるワインだそうです。 強さに弾き返されるような極甘口ではなく、じわっと染み込んでくるような優しくキメの細かい甘みです。 この感じ、初めてお会いしたmeryLさんのお人柄の印象とも重なります。 ワインを人柄に例えるなんて、失礼な話かとは思いますが、そんなことを感じざるを得ない、甘美で素晴らしいワインでした。
2022/05/07
デザートに合わせてラタフィア。いつも口福ありがとうございます✨ 〆は、レコードを聴きながらラガーヴーリン16 素敵な時間に、また一年頑張ります(*^^*)
2021/08/15
最後にこの甘さ! 幸せに帰れそう!
2020/09/22
アレクサンドルランブロのラタフィア グラスで少し♡ 今回のスターターの泡のラタフィアです。 ピノ100です。 コンポートに黒糖にマロングラッセ〜 デザートと一緒に、甘みをお互いによく引き立てて とっても美味しいマリアージュでした♡ お茶請けとハーブティで締めておしまい。 全部美味しかったです♡♡♡
2021/12/10
2021/02/10