


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | 酒井ワイナリー バーダップ 鳥上坂 金沢 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Yamagata | 
| 生産者 | |
| 品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2019/07/21
(2016)
高円寺の葡庵の日本ワインのイベント。 もう、どのワインがどんな感じだか良くわからない。 どれもこれも、美味しかったです。 とりあえず、飲んだ! という記録の為に投稿。 グラスの写真も、多分、色々間違えて投稿している気がしてきました。

2019/07/16
(2016)
こんな顔して、なにコレおいしいじゃん!と驚かされました、、

2018/10/30
(2004)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
自宅から1時間半位で行ける山形南陽市のワイン。 偶々あった2004ビンテージのカベルネ100パーセントの金沢。 アルコール度は14度。 色はバーガンディーよりのルビー色。 粘度は中程度。 ダークチェリー、ベリー、プルーンなどの香り、仄かにインク?、樽。 酒井さんの店員さん曰く、飲み頃は過ぎているとの事ですが、なかなかどうして、果実のフレッシュ感もまだまだ残っている。 14年熟成によるなめらかなタンニン。 また、冷涼な気候からくる豊富な酸味はまだまだ熟成可能な感じ・・・。 醤油ベースのもつ鍋といただきましたが、結構あいます。というか、醤油そのものにすごく合う。 赤湯のワイン、酸味が目立つ感じのものが多いですが、熟成前提なら結構楽しめそうな感じです。

2018/03/03
酒井ワイナリー 鳥上坂 金沢 2013 濃い外観。エッジはオレンジがかっている。 黒い果実を思わせる香りからガツンとくるワイン。タンニンはようやく溶けてきた感じ。 2012の金沢とは印象が違う。濃くてパワフル! 今日は結婚記念日!外食するかわりに、奮発して仙台牛のミスジを買った。肉は大変ジューシーで美味しいが、このワインの程よい苦味が肉の後味をすっきりさせてくれる。

2017/12/28
美味しいですよ! 当たり前か(笑)

2017/11/14
(2004)
先月ワイナリーに行った時に、運よく購入した金沢04。 5代目のファーストヴィンテージだそうで☆ まだ果実味残ってます。けっこう酸っぱいけど(^_^;) カベルネと思えないくらい、タンニン柔らか。というか、感じない(^_^;)
2017/10/28
(2014)
@うち present by hide ひでけんとホムパ

2017/04/22
酒井ワイナリー 金沢 2012 引っ越し祝いに開けてみました! 最初は香りがなく??という感じでしたが、開くと抑えめのプルーンのような、スミレのような香り。開くほどにいい香り♡ 待った甲斐がありました!すごくおいしい。 北野エースのナツメのフライと!

2017/04/03
(2015)
これでやめたようですか、全く飲んだ記憶なし(^_^;)。、

2017/03/19
このラベルほんと好き。
2015/05/31
山形ヴァンダジェ2015

2021/06/03
(2013)

2021/05/09

2020/01/29

2017/11/10

2016/02/07
(2014)

2016/01/13
(2010)

2016/01/13
(2011)

2016/01/13
(2012)

2015/09/24

2015/08/29
2014/05/19

2014/05/10
2014/05/08
2014/05/04
2014/03/16