味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 蒼龍葡萄酒 Curious Type OR |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
2025/03/24
(2022)
甲州、はっきりとした印象があります 酸味より甘味が立っている 飲みやすいオレンジワイン
2025/02/05
杏色したオレンジワイン。 グラスは木村硝子のピッコロ15oz 味わいもアプリコットや梅を感じていました。醸しにありがちなエグみも無く飲みやすく仕上っており、やや辛口で円みのある甲州です。全体的にボリューム感があり飲み応え十分。 丁寧な造り込みでした♪
2025/02/03
久しぶり参加の西湘会♪ ③私持ち込み 山梨 蒼龍葡萄酒 Curious Type OR 2023 オレンジワイン 甲州100%でフレッシュ! ジャパンワインチャレンジ2024オレンジワイン部門(Trophy for Best Orange Wine)において、トロフィー賞を受賞したワイン✨ 下記HPより引用↓ 低温で醸し発酵(果皮と種を果汁に漬け込んで発酵)を行い、果皮由来の色素や香りの成分と種由来のタンニンをゆっくりと抽出しました。発酵完了後はすぐに樽に移動し、澱の上でワインを育成。ほのかなバニラやトースト香、酵母由来の旨みを見事に引き出しました(樽熟成)。「オレンジワイン」と言われるスタイルのワインです。 グレープフルーツを想わせる柑橘系主体の香りに、杏子やハチミツなど甘く華やかなニュアンスをまとい滑らかな口当たりへと続きます。豊かな骨格とほどよいタンニンがバランスよく調和し、納得の余韻をお楽しみいただけます。勝沼町産甲州ぶどうを使用しております。スティルヴァンキャップ使用。 限定生産
2025/02/03
(2023)
山梨県 蒼龍葡萄酒株式会社 キュリアス 西湘会4本目は サッチモさんからの 蒼龍キュリアス こちらはオレンジワイン 品種の甲州が とても生かされている スッキリしたワイン ボトルからもっと 甘いイメージがしましたが お刺身にも合いそう サッチモさん とても素敵なワインと ウンチクをありがとう(笑) 今回はサッチモさんの ソムリエバッチを拝見出来て 本当に嬉しかった! またウンチクよろしく!
2025/02/02
(2023)
蒼龍葡萄酒 Curious type OR 2023 オレンジワイン やや辛口 品種甲州 キュリアスは好奇心旺盛なという意味。 低温で醸し発酵→色素やタンニン抽出 発酵後→樽熟。澱の上でワインを育成。ほのかなバニラやトースト香、酵母由来の旨みを見事に引き出しました(樽熟成)。 久しぶりのオレンジワイン。 何回か目の前通ったけど、一度もワイナリーだと思わなかった。今度行ってみたいな。 オレンジピールの甘やかな香り。樽からくるバニラ、滑らかさあり。タンニンや酸味のバランス良い。 2023VT ジャパンワインチャレンジ 2024 金賞・トロフィー賞受賞(Trophy for Best Orange Wine) 西湘会④
2025/02/02
蒼龍葡萄酒 キュリオス タイプオレンジ 西湘会、4本目はさっちもさんから甲州オレンジ。 香りはやや甘みがあるのですが、さきほどの変化球甲州とは打って変わって、辛口でフレッシュな味わいと、オレンジワインならではの渋みやコク、ほんのり甘みが感じられる、甲州オレンジらしいワイン。 オレンジというと、やはり私はグルジアやイタリアを飲む機会の方が多いので、とても勉強になります。 アンフォラ熟成だと独特なニュアンスのものがありますが、こちらはそれと比べると非常に飲みやすいオレンジで、スイスイ飲めてしまいます。 ありがとうございます。
2025/02/01
西湘会 4本目は、さっちもさん持ち込みの、甲州のオレンジ。蒼龍さんは聞いたことありましたけど、初めていただきます。山梨、一人ワイナリーツアーでも、気になっていた作り手さんです。 先ほどの甲州とはまた違いますが、甘味が芯にある甲州ですね。美味しいです。今日は、白多めのワイン会、ということで、なかなか白が終わらないです笑。 5本目に続く。
2024/11/23
いい感じのオレンジワイン!ちょっと前に同じものを飲みましたが 合わせた食事が良かったのか、今回の方がおいしかった!
2024/08/21
蒼龍。オレンジワイン。香水のような花のような香り。
2024/08/16
(2022)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
はじめはレモンの酸が非常にシャープですが、徐々にピンクグレープフルーツのように和らいできます。 甘みはなくドライですがボディはしっかりしています。
2023/07/18
オレンジワイン ちょっと甘い
2022/12/10
日本ワインらしくないラベル、フレッシュさの中に深みを感じる香り… カジュアルに飲めるオレンジって感じですかねー
2025/04/14
(2023)
2023/11/25
2023/08/23
2022/11/09
2022/07/31
(2021)
2022/07/30
(2021)