味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 宝水ワイナリー RICCA 雪の系譜 Chardonnay |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/12/30
実家近くの宝水ワイナリー RICCA雪の系譜シャルドネ2021 ブラン系の青味感のあるシャルドネ キリッとした酸味 なかなかいける いよいよ年末 この時期の富士山夕焼けは感動もの
2024/07/06
(2021)
やや濃いイエロー 粘性はやや強い 成熟度が高そう 香りはチャーミング オレンジ、白い花、はちみつ、鉱物っぽい香り 第一アロマの強い印象 シャルドネにしてはブドウ由来の香りがはっきりしてる ドライほのかな甘いニュアンス感じる 酸味はまろやか舌の上に感じる 歯茎に纏わりつく渋みを若干感じる 後味に苦味がある ちょっとシャビンシャビンなワイン
2022/07/24
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
(☆2.9)
2020/12/12
(2019)
家呑み2本目です。 こちらもいつもの千葉の酒屋さんにて購入しました。 こちらは、同じCHでも雪の系譜とネーミングされています。 こちらは樽が感じられ、先のCHよりもやや重め、ドライ感が強いです。 こちらの方が好みです。
2019/11/04
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
抜詮したては酸味が強く感じられたけど、翌日は落ち着いて蜂蜜のような香りがしてきた。 たしか510本限定醸造だった
2019/08/01
(2016)
シャルドネにしては青みが特徴的な一本。
2019/06/16
(2017)
貴重品
2019/03/13
(2017)
北海道の岩見沢、宝水ワイナリーのシャルドネ。 大泉洋が主演の映画、葡萄の涙のロケ地のワイナリーです。 先月、道央を巡るワインのバスツアーで、実際にワイナリーにお邪魔した時に買わせて頂きました。 直販なので間違いない品質、そして間違いない美味しさです。 青いリンゴ、レモン、雑味の無い綺麗な酸が心地良いですね。 そしてきりりとミネラル。 スワリングで柔らかな花やほんのりと蜜。 透明感がありながらソルティーな旨味もあります。 レモンピールのような味わいは、ミネラリーなこのワインにふくよかさが加わり、とても心地よいのです。 ずっと呑み続けていたい、そんな素晴らしい日本ワイン。 ブルゴーニュともニューワールドともまた違う、日本は北海道の岩見沢の宝水ワイナリーが、シャルドネを独自のテロワールで表現したワインです。 最近、本当に美味しい日本ワインが沢山あります。 このワインツアーで頂いた、ヤマザキワイナリーのソーヴィニヨン・ブランもまた、素晴らしく美味しいワインでした(星4を付けます)。 ユーザーにとっては、選択肢が増えてワイン選びがより楽しくなりますね。
2018/09/15
(2016)
北海道岩見沢の自社農場で採れたぶどうを100%使った、軽い酸味のさっぱりとしたワイン。後味が、なぜか梅酒のような印象で不思議な感じ。 テロワールを楽しめる1本です。
2017/09/15
(2015)
白系の花の香り。ミネラル感がありながら酸がほどよく弾ける。温度変化を楽しみたい
2016/08/07
(2015)
価格:3,024円(ボトル / ショップ)
人生初ワイナリー!大泉洋氏主演映画の舞台にもなったという北海道岩見沢市宝水ワイナリー。最も辛口ということで、シャルドネを選びました。「RICCA 雪の系譜 シャルドネ 2015」スッキリ控えめな梨の香り。キリッと苦味あるミネラル感。良いです!他の国のシャルドネとは違いますね。なんと表現すべきか…「淡麗辛口」…? 弟の家のガレージで飲みましたが、ジンギスカンにも合います!
2015/10/10
(2014)
ぶどうのなみだのロケ地宝水ワイナリーのワイン。塩の香が感じられる。、、らしい。すっきり。私はしいたけの香りがすると表現したがww
2015/09/25
(2011)
北海道 宝水ワイナリー RICCA 雪の系譜 シャルドネ2011 安定した旨さ!
2014/09/14
(2012)
雪の結晶を思わせる緻密なミネラル感☆北のシャルドネをイメージさせる酸味もしっかりと(^q^)上品な雪の女王様とのデートを贅沢に楽しみました(^-^)
2024/09/24
(2021)
2024/05/10
(2021)
2024/04/27
(2021)
2023/10/21
(2020)
2023/07/23
(2020)
2023/01/11
(2019)
2022/11/27
(2020)
2022/10/08
(2020)
2021/09/10
(2019)
2021/04/15
(2019)
2021/03/23
(2019)
2019/03/29
(2017)
2018/10/20
2018/06/09
(2016)
2016/11/07
(2015)
2016/09/04
(2011)