


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | 勝沼醸造 アルガーノ ゴッタシデロシオ | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Yamanashi | 
| 生産者 | |
| 品種 | Koshu (甲州) | 
| スタイル | White Wine | 

2024/09/11
(2023)
☆2.7

2023/07/08
(2017)
甘いけど、たっぷりとした旨み。酸もありバランス良し。熟成感も出ているが、長く保たれそうなコシの強さ、しなやかさのある良品。

2023/05/08
(2022)
勝沼醸造。 色々と扱っていますね。 勝沼醸造というと、レモンやグレープフルーツのような綺麗な酸をイメージしますが、此方は打って変わって、蜂蜜のような甘やかな香りと余韻。 本当に甲州葡萄!?と疑ってしまいましたが、ラベルを見たら本当に甲州でした。 勝沼醸造の新しい部分を体験出来ました。

2022/06/18
(2016)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
土曜ランチ。 Adega Vinicola d’Aruga Gotas de Rocio 2016 軽やかでまろやな甘さ。 桃、酵母、蜂蜜。

2022/06/13
(2017)
職場で試飲 勝沼醸造の甘口甲州 なるほど、冷凍果汁仕込みにより水分を除去してアルコール10%の甘口に仕立てたようです 裏エチケットに書かれているように、柑橘風味は酢橘やグレープフルーツというよりは、みかん 酸は穏やか 軽快な甘口ワインで、後半程よい苦味により引き締まるため、甘酢を使った料理に合うのではないかと想像
2022/04/25
甘く、和食の前菜に合わせれるポテンシャルがある、 渋みはなく 採用あり

2020/03/28
(2016)
アルガーノ ゴッタシデロシオ 甲州100% やや甘口、と記載されているが、 かなり甘口、でもすっきり

2018/11/17
ワインツーリズム山梨2018

2018/01/08
甘い系です。おつまみなしで、ゆっくり飲みたい感じです。

2017/12/12
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
甲州なら一番の造り手だと思う勝沼醸造の甘口。今回はインドカレーの辛さを上手く丸めてくれた。ワイナリーで教えてもらったソース系(例えばお好み焼き)とのマリアージュも過去に試したらなかなか。青みがかった中程度のイエロー、やや甘口、中程度の穏やかな酸、アルコール度数は低めでライトボディ、余韻は短い。たまにはこういう甘口もホッとする。

2017/11/18
(2015)
今年も去年と変わらずナンバーワン甘口白?美味すぎてグビグビいっちゃう。

2017/04/15
たまにはやや甘口の甲州。葡萄本来のの柔らかい甘みとジューシーさを感じる。香りも爽やか。
2016/08/11
(2013)
勝沼醸造アルガーノ6本+1本で10000円のうちの1本

2016/08/03
(2013)
超甘口。
2016/06/10
(2013)
勝沼醸造アルガーノ6本+1本で10000円のうちの1本
2016/02/02
アルガーノシリーズもあと少しになってきました。甘口のこちらは、山芋の蒸し物と大根の鶏そぼろ餡かけに合わせました。後味スッキリな上品な甘さが、和食の出汁に合いますね♪

2016/01/01
2016年 お屠蘇がわりに、甘めの白。さっぱりとした甘めで美味しい。

2015/11/15
(2014)
勝沼醸造、テイスティング⑥。 甘うまでした。

2015/05/30
甘口!初めて。 蜜のような味

2015/05/10
甘い!

2015/03/17
(2013)
お久しぶりっこ、勝沼醸造!

2014/06/14
(2013)
ボシケと同系統の香り。 かなり甘口なので好き嫌い激しい。

2023/12/18

2023/08/05

2023/05/25

2022/03/13

2021/09/30
(2012)

2021/08/17

2019/09/07

2019/03/16