ワイナリーこのはな 鴇 Yama Sauvignon
トキト 山ソービニオン

3.40

10件

ワイナリーこのはな 鴇 Yama Sauvignon(トキト 山ソービニオン)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • イチゴ
  • ラズベリー
  • ブルーベリー
  • ブラックベリー
  • レーズン
  • イチゴジャム
  • ブラックチェリー
  • プルーン

基本情報

ワイン名ワイナリーこのはな 鴇 Yama Sauvignon
生産地Japan > Akita
生産者
品種Yama Sauvignon (ヤマ・ソーヴィニヨン)
スタイルRed Wine

口コミ10

  • 5.0

    2022/01/17

    秋田のヤマソーヴィヨンのラベル違いバージョンです。 中身は同じです。 相変わらず美味しいですわ。

    トキト 山ソービニオン
  • 3.5

    2022/01/01

    (2019)

    2019年の秋田ワインうまい。酸と渋みがちょうどよい。前はもっと酸がギチッとしていた。バランスがいい。ミディアムからフルより。ちょっと炭っぽさもある。味わいの凝縮感がほどよくある。イチゴの酸味と甘味とよく合う。

    トキト 山ソービニオン(2019)
  • 5.0

    2021/05/31

    (2019)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    ヤマソービニオンなる物をやまやの店頭で初めて知り買って飲んでみた。一言でおいしい!山葡萄の強い酸味がカベルネのまろやかさで調和されており山葡萄とカベルネの良いとこどりであった。またこのワインは樽を使わない製法のせいかブドウの味わいがダイレクトに伝わってくる。これは自分の中では過去3本の指に入る位のうまさであった。是非おすすめしたいです。

    トキト 山ソービニオン(2019)
  • 3.0

    2020/05/07

    (2016)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    秋田の 鴇ヤマ·ソービニヨン2016 色は濃い目、山ぶどう特有の酸味がありますがキツくありません。樽は使用していないのに、何故か樽っぽい香りを感じます。 渋みは感じないので思ったより飲みやすいワインです。 オリが多いので、購入後は落ち着かせてから飲んだ方が良いようです。 東北ツアー中、後は青森県で完結! 追記:vinicaでは甘いとありますが、甘口と辛口があるので、データを分けてもらって、紐付けで分類出来るようにしてもらえると良いですよね!

    トキト 山ソービニオン(2016)
  • 3.0

    2019/01/10

    嫁が買ってきた鴇。ヤマソー。酸味。

    トキト 山ソービニオン
  • 3.0

    2018/03/21

    (2015)

    補糖によって甘くなっているが、酸のおかげでバランスがとれている。

    トキト 山ソービニオン(2015)
  • 3.0

    2018/03/21

    (2016)

    一番ヨーロッパ寄り。

    トキト 山ソービニオン(2016)
  • 2.5

    2016/09/16

    友人にもらったワイン。 ジュースみたいに甘いです。

    トキト 山ソービニオン
  • 2.5

    2021/11/20

    トキト 山ソービニオン
  • 3.5

    2017/12/31

    (2016)

    トキト 山ソービニオン(2016)