


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | フジッコワイナリー Fujiclair マスカット・ベーリーA 樽熟成 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Yamanashi | 
| 生産者 | |
| 品種 | Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/05/25
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
勝沼のフジクレールにて。さらりとした感触。少し冷やしてもいいかも。

2023/10/03
目黒さんセレクト。

2022/11/25
(2019)
レーズン、シダ、樽、若干ドライフルーツ。かなりドライな味わい。ややピークアウトか。セールで8.5ユーロ

2022/11/02
(2020)
オレンジマーマレードとマカダミアナッツの香り。 味わいは淡くほんのりと甘さを舌先に感じる。タンニンは穏やか。 余韻にクランベリーの酸味。

2022/01/17
(2020)
赤い果実の華やかなアロマ。円みのある優しい樽香を感じられる味わい。

2021/12/18
(2020)
フジッコワイナリーでGET。 池森ワインと同じらしい。

2021/11/26
(2015)
エスポアごとうでGET。

2021/03/13
(2008)
1日目は酸っぱくて飲めなかったけど、2日目で一気に息を吹き返す。 キャンディ香は完全に消え、落ち着いたらガメイの様な。 デイリーを熟成させるのも面白い。

2021/02/19
コクある味わい!

2021/01/27
(2016)
勝沼2回目訪問時にフジッコワイナリーで購入したけど、近所のvyさんにもあって、より安かった、、という思い出の一本。 新樽倉庫を見せてくれて、樽の香りを認識できたという思い出も。 クラッシックなキャンディ香と樽の甘々な香りのMBA

2020/12/31
(2016)
何にでも合わせやすそうな、飲みやすさ。 冷やしすぎると味わいがキリッとしてサッパリ。 常温くらいの温度の方がベターかも。

2020/10/12
(2018)
とても香りが良く、フルーティー。 軽いが、ブドウの味が楽しめる良いワイン。
2020/09/21
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
山梨ワインは海外の赤ワインと違い後味がすっきりしている印象を受けました。2日目以降やや味が変わりましたがそれほど期待した効果はなく、少しがっかりしましたが、それなりだった印象です。

2020/04/17
(2018)
あまり飲んだことのない日本ワイン。イチゴやラズベリーに樽の香り。なめらかなタンニンの味わい。すき焼きとあいました。

2019/09/15
(2017)
価格:2,160円(ボトル / ショップ)
フジクレール マスカット・ベーリーA 樽熟成。とても飲みやすくチャーミングな味わい。樽からくるほんのりとした芳ばしさ、うまみを感じました。どんどん飲めてしまう口当たりです。

2019/01/23
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
若いブルピノな感じで、良いかも。 ホントに似てる^_^ マスカット ベリーAは、好きでないのですが、コレは醸造家の鷹野さんの腕前のお陰で美味しくいただきました(^。^)

2018/12/24
(2016)
クリスマス・イブ、肉料理に合わせて。

2018/03/30
(2016)
兄の山梨の出張お土産。限定6281本とのこと。 マスカットベリーA、苺ヨーグルトのような香りで、軽く、飲みやすいです。美味しかったです!

2018/01/27
(2015)
スモーキーなアロマ、茶渋色。樽香は柔らかく強い酸味を残す。ライトボディ。

2018/01/19
(2016)
フジッコワイナリー

2017/11/03
(2015)
11月3日、山梨ヌーボー解禁。ということで勝沼のワインが飲みたくなりました。あいにく新酒はまだ手元に届かずですが…。マスカットベーリーの甘さより酸味を感じます。

2017/08/12
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ふるさと納税で送られて来た赤 マスカットベリーってはじめて あっさりしている

2016/12/31
(2015)
甲州のマスカット・ベーリーAです♪ ピノよりも香りはおとなしいですが、ピノよりも優しさがあります(^.^)

2016/11/14
(2015)
フルーティな香りが強く、飲み疲れがしない感じでした

2016/11/12
(2014)
街はもうクリスマスの雰囲気になって来ました。 ホワイトクリスマスって東京では統計上もっとも確率が低いみたいですね… 今日のワインはベリーA、フレンチオークの小樽で熟成、フィルタージュを抑え気味にして風味を大切にしたみたいです、丁寧に造っている感が伝わりました。。 赤いベリー、ジャムの香り、最初は渋みが先に出ましたが時間とともに柔らかく飲みやすい感じ、バターの香りも感じなかなか良かったです!

2016/10/09
(2015)
日本ワインの赤のイメージは覆された。ベリーAの軽やかな味わい。。。などという言葉はこのワインには通用しないであろう。タンニン、ボディー感、しっかりとした骨格でこの値段は驚きを隠せない。リピート間違いなし。フジッコ恐るべし。。。

2016/05/19
(2014)
透明感と少しピンクがかった色合い。甘い香りとベーリーAらしい想像通りの味。 軽くフルーティ。 開栓一週間。ある種興味深い香り。MBAとはわかるけど、出汁とか柴漬けぽく。

2016/02/11
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
熟したベリーの香りで、 ほのかにチョコっぽい。 味はクセがなくまろやかフルーティー系です。 色々な料理に合わせやすそうです。

2015/12/29
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
とてもすっきりとした味わいで後味も甘く普段ワインを飲み慣れてない人でも飲めそう。

2015/12/26
(2008)
ピークは過ぎちゃったかなー。いちごの香りより樽が前面に。酸は落ち着いて柔らかくなってた。