カタシモワイナリー Tako Cham 金のたこシャン Delware



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | カタシモワイナリー Tako Cham 金のたこシャン Delware |
---|---|
生産地 | Japan > Osaka |
生産者 | |
品種 | Delaware (デラウェア) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ2件
2023/03/11
(2020)
価格:1,200円(ボトル / ショップ)
カタシモワイナリー 金のたこシャン 2020年 普通のたこシャンは白ラベルですが、こちらは自社畑100%の限定の金ラベル 新しく購入したRONAのコップグラスで 透明感あるイエロー ガス圧はそんな強くなく泡も柔かく立ち上がります フレッシュな青リンゴやレモンの香り 辛口な味わいの中に果実の優しくも染みる旨味 派手ではないですがなかなかバランス良く美味しい! 近所のたこ焼き専門店のテイクアウトに合わせて 普通のソース味にも合いますが、岩塩+マヨネーズがよく合います♪ 小かぶのガーリックソテー、インカのめざめのオリーブオイル焼き(ディルを添えて)にも合いほぼ完飲(^^)
2022/10/15
(2020)
「金のたこシャン!!買えたらイイことあるかも」(ショップのメルマガ) たこシャンは大阪の老舗ワイナリーが提案する、たこ焼きに合うスパークリングワイン。 2019年6月に開催されたG20大阪サミットでも振る舞われた際に報道されVINICAのポストも200件以上あります。 そのたこシャンの超限定生産&限られた店でのみ販売という、その名も金のたこシャン! あれ?(・_・?) ノーマルのたこシャンのエチケットは白地に金色の丸ですが、こちらのエチケットは金地に白の丸なので、ノーマルの方が「金のたこシャン」に近いように見えます(笑) こちらは白のたこシャン? カタシモワイナリー 2020金のたこシャン 一応、初紐候補ですが、表のエチケットには「金の」記載がないので、ノーマルのたこシャンと同じ扱いになるかも知れません。(裏のエチケットにはありますけど。) →認定されました。 【紐付け一番乗り】キリ良く80件目です(^_^)v ノーマルとの違いはこちらは大阪府からエコ農産物に認定された、自社農園栽培の葡萄(デラウェア)のみを使用しているそうです。 たこシャンを飲むからにはやはりたこ焼きと合わせたいですね。 作るのも手間なので冷凍食品で済ませましたけど。 王冠なので飲み切らないといけません(笑) →シャンパンストッパーが使えたので大丈夫でした(笑) やや黄色が強めなレモンイエロー。 シトラスに甘さを感じさせる香り。 すっきり系に感じますが、青リンゴ、シトラスに少し甘味を感じる味わい。 確かにたこ焼きに合っているように思いますが、単にたこ焼きが美味しいだけかも知れません(笑) 明日はワイン会なので飲み切りました。 【ショップ情報】 「ほんまもんをカジュアルに楽しんで欲しい」という思いで、1本1本手造りで造られる「たこシャン」から、大阪府よりエコ農産園に認定された自社農園栽培デラウェアのみを使用した高級たこシャン「金のたこシャン」が超限定発売! 気軽に楽しめるやや辛口の仕上がりです!注目を集める金色のラベルの「大阪シャンパン」をぜひお楽しみください! 【その他】 10月も後半に入り、県内は段々曇天、雨、雪の冬に向かっていきます。 毎年の事ですが、私には11月が一番憂鬱に感じられます。 今日は雲が多いもののお天気は良いので、猛暑を言い訳にしてサボり勝ちだったウォーキング。 稲刈りもすっかり終った田んぼ道、稲わらの香りと飛び交うトンボに包まれながら歩きました。