Alysian Pinot Noir Floodgate Vineyard Origins写真(ワイン) by iri2618 STOP WARS

Like!:73

LLLLLL

REVIEWS

ワインAlysian Pinot Noir Floodgate Vineyard Origins(2010)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2022-04-15
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所池袋・信濃屋
購入単位ボトル
価格帯5,000円 ~ 6,999円
価格
インポーターアグリ

COMMENTS

iri2618 STOP WARS

2010 アリシアン・ワインズ ピノ・ノワール フラッドゲート・ヴィンヤード・オリジンズ ロシアン・リヴァー・ヴァレー ソノマ・カウンティ カリフォルニア/USA 金曜日のワイン。 テニススクールから帰って来て、最初に開けたブルネッロ・ディ・モンタルチーノがまさかのブショネ。 挫けず、2本目にトライです。 まるでピノのような見た目の、ブのBDMに触発されて、ロシアン・リヴァー・ヴァレーのピノ・ノワールを開けることにしました。 アリシアン・ワインズは、2007年に伝説的な醸造家のゲイリー・ファレルと、凄腕の栽培家、ビル・ハンブレヒトのふたりによって、「芸術的なピノ・ノワール」の生産を目標に設立されたワイナリーだそうです。 このフラッドゲート・ヴィンヤードは、ハンブレヒト家所有の畑で、その中には1971年に植樹された、合衆国(カリフォルニア?)最古のピノ・ノワールの区画もあるそうで、それが「オリジン」という名の由来のようです。 ちなみに、ゲイリー・ファレルは2012ヴィンテージを最後に引退していますから、この2010は彼が手掛けた作品ということになります。 ちょっと脆くなっていたコルクを、一度折りながら何とか引き抜き、ワインをグラスに注ぎます。 ちなみにグラスは、ブのBDMにはザルトのボルドーを使っていた流れで、アリシアンにはザルトのブルゴーニュを使用しています。 外観は、黒み基調の透明感のあるガーネット。収穫から10年以上経ったワインですが、見た目の熟成感はほとんどありません。 硬度とか強度が高そうな、インテンシティ(強烈さ?)を感じる雰囲気です。 グラスからは、圧の高い黒果実の香り。 まだ全然解れていない感じ? 塊のような密度感で、ガチンとぶつかるように嗅覚を刺激してきます。 口に含むと、やっぱりまだ解れてな〜い(苦笑) 酸が高くタンニンはしっかり、どこか土臭く、果実味は閉じたまま。 ロシアン・リヴァー・ヴァレーのピノは、どうしてもブルゴーニュ、それもコート・ド・ニュイのワインと比較したくなりますが、このアリシアンは、印象としては、モレ・サン・ドニあたりの一級〜特級畑を思わせる仕上がりです。 ただ、美味しいのは美味しいんですが、「まだ全然本気出してない感」がたっぷり。 とても良いワインであることはわかりますが、現時点では評価し難いですね。半分残して翌日以降に楽しみたいと思います。 このワインには、同じ国の音楽を合わせてみました。 西海岸ではなく、東海岸・ワシントンのギタリスト、アル・ペットウェイ/Al Pettewayの『The Water's and the Wild』(1994年)。 少しケルトっぽさを含んだ、フィンガー・スタイル・ギターによるインストゥルメント・アルバムで、ワシントンD.C.の東にあるチェサピーク湾(Chesapeake Bay)周辺の複雑で豊かな自然や、水辺の情景を描いた美しい作品。 ポトマック川やサスケハナ川などが流れ込む、長さ約320kmにわたって広がる細長い湾は、アメリカ最大かつ、最も多様な生物が生息する入江と言われているそうです。 西海岸のワインと東海岸の音楽で、少し距離が離れていますが、同じアメリカ、合わないわけがありません(爆) ホント、素晴らしいですよ。 ★いま3日目飲んでます。柔らかい口当たりで酸の輪郭がシャープになり、全体が引き締まった感じに。果実の旨みとミネラルが立って素晴らしいバランス。果実味がなんとも上品で初日からは想像できない味わいになりました。ただ、香りの出力は明らかに落ちていて、推測するに2日目あたりに香りのピークはあったものと思われます…いや、でもめちゃ美味しいです。

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS
iri2618 STOP WARS

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L