Dom. des Escaravailles Rasteau写真(ワイン) by Suekko.Ariga

Like!:32

LL

REVIEWS

ワインDom. des Escaravailles Rasteau(2016)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2019-07-03
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Suekko.Ariga

エスキャラヴィエユ・ラストールージュ 2016  外観は紫ががった濃いガーネット 香りは黒プラム、プレーンが主体。黒オリーブ、ややキャラメルっぽい香りもあり。美味しい。 味は濃厚でありながらスムースな舌触り。酸味は穏やかながら少し顔を出す程度はある。 アフターが程よい長さで、長すぎず短すぎず程よい。含み香にチョコレート、アーモンドあり。パッションフルーツ的ななにかもある…気がする。 合わせるならタレの焼き鳥だろうと思う。豚の蒲焼なら尚良。 久しぶりの投稿。ローヌ選んで飲みましたけどうんまいですねやっぱりワインも…。 Da masaさんおすすめの南アフリカは二週間後に飲もうと思ってます! 以下私語 県の新酒品評会では金賞獲得したものの全国では入賞止まり…いくら減点方式の味とは関係ない賞とはいえ、それでも落ちたのは悔しいことです。技術不足を指摘されたわけですから。気になったのはそこで海外の醸造家はJサッカリングやWアヴォケイドでの点数をどう捉えてるかですよね。 同じような小規模生産者は、「賞」「点数」に対してどんな気持ちでいるのか。知りたいです。

Suekko.Ariga

L

はじめまして。 先程はいいねをいただきありがとうございます。 ワインとジャンルは違えど醸造酒製造に携わっていらっしゃる方という事で興味深いレビューが拝見できるかと思いますのでフォローさせていただきます。 よろしくお願い致します。 海外の醸造家はどう捉えているかは当事者でないので、外から見た限りですが、物凄く気にしている方もいれば気にしていない方もいるようで千差万別、その人の性格や考え方次第と思います。 やはりビジネスの観点からは賞や点数は欲しいでしょうし、褒められれば嬉しくない訳はないでしょうから気にしている方も多いでしょう。 中にはある格付けの星を気に病んだ事が自殺の一因と思われる生産者もいます。 ただ、賞に限るとワインの世界では有名な作り手はそもそも出品しませんので、賞というのは無名な生産者の登竜門といったところですし、矛盾しますが、とったからといって無条件にブレークできるような賞は存在しないと思います。

chambertin89

L

はじめまして。フォローバッグさせていただきました!これからよろしくお願いします! 貴重なご意見ありがとうございます。確かに、日本酒の酒蔵でさえ大手小規模かかわらず出すところと「出す必要がない」と出さない酒蔵も多数あります。ビジネス的には確かに賞を取ったほうが新規顧客の獲得には大きなステップになります。しかし、仰るとおり「取ったからと言って無条件で大きくブレークする賞はない」というのは矛盾しながらも事実だと私自身も思います。 …日本の鑑評会は「減点方式」ワインの賞は「加点方式」という違いがあるので(合ってます?)、そこで日本と海外の違いがあるのかと思っていましたが、どうやら事情的には同じものだと考えても良いのかもしれませんね…。 何れにせよ「賞より美味いものを造る」これが一番のブレイクになるのは、ワイン日本酒関わらず同じなのかもしれませんね。 貴重なご意見、ありがとうございました!

Suekko.Ariga

L

お久しぶりです(^^)v さっきまで自分の店でバイオリニストさんと飲んでましたー。 確かに賞を取った方がセールスしやすいですよね。 でも個人の味覚や嗜好の差があるので、金賞=旨いとは限らないし、技術が優れているとも自分は思いません。 特に大きな品評会(試飲会)ではインパクトの強い物が賞を取る傾向にあると思います。記憶に残りますから。 自分自身も大きな試飲会で買い付けをして、会場では良く感じた物がいざ仕入れてじっくり飲んでみたら、味と香りは強いけど一本飲むと単調で飽きるなあ… なんて事あります(^_^;) ワインバー等でグラス売り一発勝負!ならそれもありですが。 また、とあるワインの品評会に審査員ではなくサーブ係として参加して、審査員によって差が激しく出る事を目の当たりにしました。 そう言う事もあり、僕にとっては賞はあくまで参考です。 やはり自分が美味いと思う物を正直に造る。 それを分かって貰える顧客を地道に増やしてゆく。 僕も自分で店をやってるので、それしか無いなあと思います(^^)

Da Masa

L

Da masaさん お久しぶりです!バイオリニストさんと!?それは凄い! 実際、全てが全てではないですが新酒鑑評会に出てくるお酒は「香り高く雑味がない」物がほとんどです。ある意味合唱コンクールの「課題曲」に近いものとなってしまってます。いざそれを食中酒として飲むと、途中からダレるのが多いです。無論技術の進歩に欠かせない鑑評会であることは重々承知していますが。 賞はあくまで一つの肩書であり、本当に美味いものかどうかは、自分の舌が判断する、その大前提はどのお酒でも変わらないものかもしれまんね。 「自分が美味いと思うものを正直に造る」やっぱりこれしかないですよね。 ご自身で経営してらっしゃるDa masa師匠が言うとさらに言葉に重みがあります。 ありがとうございます!

Suekko.Ariga

L

Arugaさん、フォローありがとうございます☆ 飲むの食べるの大好きで気の向いた時にゆるーくアップしてるような私ですが宜しくお願い致します☆

masamin♡

L

masaminさん こちらこそよろしくお願いします。 なんか仕事柄コテコテ難しく考えてるときがありますが、もちろんお酒は楽しく飲むものなので、楽〜に飲んでいきましょう!

Suekko.Ariga

Suekko.Ariga
Suekko.Ariga

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L