Poggiotondo Chianti Superiore写真(ワイン) by -sayuri-

Like!:51

LLLLLL

REVIEWS

ワインPoggiotondo Chianti Superiore(2017)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2020-08-30
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    -sayuri-

    ❤︎Poggiotondo Chianti Superiore (ポッジョトンド キアンティ スペリオーレ) ❤︎サンジョヴェーゼ 90% 、メルロー 10% (以下 サイトからの引用) 高品質キアンティ。赤果実や樽由来の上品なスパイスの香りがありエレガントで複雑。舌触りが滑らかで柔らかく深い温かみがある上質なタンニンが長い余韻へ続く。 醗酵:セメント・タンク(天然酵母)/主醗酵後、セメント・タンクにてマロ・ラクティック醗酵 熟成:オーク樽熟成 12カ月(54HL 仏産)/瓶熟成 6カ月以上 ノーマルなキャンティは最低熟成期間が4ヶ月のところ、スペリオーレ(規定のアルコール度を上回るワイン) は最低熟成期間が7ヶ月、そしてリゼルヴァ (規定の熟成期間より長く熟成したワイン) は26ヶ月。(ぇ、あってる…???) 恥ずかしながら そもそも知らなかったんだけれど、キャンティって結構広域だったのね〜((˙꒫˙ )))汗 5県におよぶ広範囲産地であるキャンティの中には"ソットゾーナ (Sottozona)" と呼ばれる特定の指定地域 (※コッリ・アレティーニ、コッリ・セネージ、コッリーネ・ピサーネ、モンタルバーノ、ルフィーナ、コッリ・フィオレンティーニ、モンテスペルトーリ) が7つ存在しており、地域ごとにも規定が異なり、それに従ってそれぞれワインの個性も異なるのだと。 そしてキャンティ・クラッシコはキャンティの中でも伝統があり品質が保証されているところですね。かろうじて有名なあの黒い鶏のマークだけは知っていたよ(•ө•)♡笑 キャンティ・クラッシコの土壌の特徴は "ガレストロ" と呼ばれる泥灰土壌。 1716年にコジモ3世がキャンティ、カルミニャーノ、ポミーノ、ヴァル・ダルノ・ディ・ソプラ、これらワイン産地の境界を定め原産地保護を行った。いわゆるこれが世界初の原産地呼称制度のはじまりなんだとか。 1870年には、ベッティーノ・リカーゾリ男爵がキャンティの品種構成とブレンド比率を定めた。 …以上、今日のところはテストに出ます‼︎! \_(・ω・`) 笑 キャンティって全然飲んだことない上にこちらのワインはオーガニックだし、私の中に基準となる指標が全くと言っていいほど無いので、今回はただただ当たり前の概要を知って美味しく飲んだだけになってしまった。まぁこれも経験だよね☆☆☆*゜笑 そして昨晩飲みながらワインに合わせて作ったのは 手羽元のトマトクリーム煮 です♡*゜ マッシュルームとほうれん草も入れて、今回は生クリームではなく牛乳を使っております。 そしてお料理をしている間の凌ぎとしてハーブ入りのチーズを。 こちらはスーパーで "チーズに混ぜるハーブミックス" なるものを発見したので試してみました☆*゜ 単に細かく刻んだハーブミックス (イタリアンパセリ、バジル、ディル) とすりおろしニンニクをカッテージチーズに混ぜ込んだものなのですが、簡単な上にフレッシュなハーブの風味が広がり、なかなか美味しくできました♡*゜ 私は脂質を考慮してカッテージチーズを使用したのですが、クリームチーズに混ぜ込んでも刻んだハーブをハードタイプのチーズの上にまぶして食べても美味しいみたい(୨୧•͈ᴗ•͈)❤︎

    -sayuri-

    L

    4枚目の写真、チーズとハーブね! 白米にハーブかけて食ってるのかと思ってパパは心配になりましたよ(T-T)オロロン 不憫過ぎて、パスタとワインをセットにして送ってあげようかと思ったくらいですヽ(´o`;

    Da Masa

    L

    カッテージチーズって脂質少ないんですか?? 病院から脂質を抑えるように言われてて興味深々です^ ^

    kon

    L

    Da Masaさん 安心してください、チーズですよ❤︎( ・´ー・`)古 お、それが噂のDa Masa定期便ですね。 課金します( ∩’-’ )っ○ konさん ざっと私調べによりますが、クリームチーズのカロリーは100gあたり約350Kcal、脂質は約33g。以下同量でモッツァレラチーズのカロリーは約250Kcalで脂質は約20g、それに比べてカッテージチーズは約110Kcalで脂質は約4gとなっております。 味わいや食感にも違いがあり、やはりそれぞれの良さもありますので用途によって使い分けてみると良いですよね*^ ^

    -sayuri-

    L

    「キャンティ プチ知識」 キャンティがここまで広くなったのには、第二次大戦後アメリカでイタリアワインブームが起きた事に起因します。 白はソアベ、赤はキャンティというイタリアワインが安くて旨いと言う事でアメリカで爆発的に売れました。 その需要に追いつかず、やみくもに畑を広げまくった為、現在の様な広域になりました。 結果、粗悪なワインが量産され次第に評判を落とし売れなくなって行きました。 ソアベも同様です。 また80年代には量を増やす?アルコール度数を上げる?といった目的のためにメチルアルコールが混入され死者が出た事で更に評判を落としました。 これに危機感を覚えた協会や心ある生産者は、品質を向上させかつての名声を取り戻すために様々な改革を行い、現在は評価を取り戻しつつあります。 2010年に新しく制定された「グラン セレツィオーネDOCG」もその一つです(^-^)v

    Da Masa

    -sayuri-
    -sayuri-

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L