Karl Pfaffmann Secco Carlo Rosé写真(ワイン) by Ayami Miyanaga

Like!:143

LLLL

REVIEWS

ワインKarl Pfaffmann Secco Carlo Rosé
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2020-03-17
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Ayami Miyanaga

ドイツワインLIFE vol.10 アップしました! 今回は、ワイン畑をお散歩しまして、広々としたプファルツのワイン畑の様子を動画にしてみました。 https://youtu.be/ou3cGcYrD6w さて、今日は、KARL PFAFFMANN(Pfalz)のROSE Secco. Trockenです。 シュペートブルグンダーと、ブラウアー・ポルトゥギーザーのキュヴェ。 アルコールが11,5%と低めなうえに、残糖分も高いので、飲みやすくて、危ない(^_^;)。 Seccoなので、優しい泡です。 トルティリーニのボロネーゼに合わせてみました。 ボロネーゼにもう少し酸味を足したら良かったなー。 その辺りは、今週ちゅうに、 ドイツワインLIFE vol.11 で、お伝えさせていただきます(*^^*)✨ ドイツ、コロナ対策厳しくなってきました。 隣国との国境は閉鎖されて、レストランの営業も、朝6時から夜18時までとお達しがでました。 スーパーには、トイレットペーパーはもちろん、小麦粉、なぜかお砂糖もなかったです。 みんな、引きこもってケーキでも焼くんですかねー?! あと、牛乳。これは、最後の一本を買えました。 生クリームもなくて、最後の2つしかなく…。とりあえず1つ買いました。 で、上記のSeccoも買ったんですけどね。笑。 なんか、映画でも見てるみたいで、現実味があるような、ないような… まぁ、落ち着いて、様子をみつつ、できる対処をしていくとしましょう。

Ayami Miyanaga

L

ドイツワインLIFE vol.10 拝見致しましたー♫ 広々とした葡萄畑と青い空が気持ち良かったです〜(*^^*)

Yuji♪☆

L

僕もvol.10見ましたー!! 自分まで散歩してる気になりましたー!!感謝✨

アトリエ空

L

ボロネーゼが美味しそー✨

アトリエ空

L

Yujiさん ありがとうございます❗葡萄畑をノンビリお散歩していると、今のコロナ騒ぎは何なんだろう…って、ちょっと、一息つけます(*^^*)✨

Ayami Miyanaga

L

アトリエ空さん ありがとうございます❗ ボロネーゼ、イタリア人の友人のを真似て作ってみました。 美味しかったでーす(*^^*)✨

Ayami Miyanaga

L

こちらが言われていたシュワシュワですね♡ シュペートブルグンダーはピノ・ノワールですよね?ブラウアー・ポルトゥギーザーは初めてお聞きしました! ボロネーゼとっても美味しそうです〜

ゆーも

L

素敵な風景の動画に、いつも癒しを戴いております♪m(_ _)m

Spring has come!

L

ゆーもさん はい、シュペートブルグンダーは、ピノ・ノワールです。 ブラウアー・ポルトゥギーザーは、ポルトガルからオーストリアを経てやってきた品種で、ドイツでもよく作られています。 わりとさっぱりした味わいです❗ ボロネーゼ、半熟玉子と合わせるとムチャ旨❤️です(*^^*)

Ayami Miyanaga

L

Spring has comeさん いつも、ありがとうございます❗ 私もSpring has comeさんのコメントに勇気もらってます(*≧∀≦*)

Ayami Miyanaga

L

Vol.10拝見しました~❗ 素敵な風景ですね。 癒されました(’-’*)♪

ミッタァル

L

ミッタァルさん ありがとうございます❗ 癒しになれて、良かったです(*^^*)。 てか、ミッタァルさん、て、お名前がドイツ語っぽい…!

Ayami Miyanaga

L

あれれぇ。ドイツワインlife vol.12「1人ピクニック」サーバーに問題と表示されて見れませんでした。 残念 ( ・_・;)

ウルヴァリン

L

ウルヴァリンさん 覗いてくださったんですね❗ ありがとうございます、 いや、それが… 一度は掲載したものの、今、ドイツは、『自宅待機』の要請が強まっていて、外に集まってピクニックしている人たちも、非難されたり、取り締まりされたりしているので…。 私は、一人だし、誰にも近づいていないし(とにかく人と接触しないように、とのことで。)、お散歩ついでに、食べ物を持っていって、休憩がてら外で食べた感覚だったのですが、Youtubeをアップしてから、見直してみると、ちょっと私、ウロウロしすぎかも知れない。非難されたら怖いなー、と、思って非公開にして、今は自分しか見れないようにしちゃったんです(T▽T)。 ↑ビビりな性格で… すみません…。 いつか、このコロナ騒動がおさまったら、公開させていただきます(*^^*)

Ayami Miyanaga

L

そうだったんですね。 そうとは知らず失礼 しました。 アジア人に対する偏見 差別的な対応もあるかも 知れないから用心したほうが 賢明ですね。

ウルヴァリン

L

ウルヴァリンさん はい、そうだったんです。 でも、今日、友人のドイツ人に相談したら、『一人でいたんだし、周りに人もいなかったんだから、問題ないよ!』って、言ってくれたので、やっぱり、そのままにしておこうと思います。 ご心配おかけして、すみませんでした。 今後とも、よろしくお願いします!

Ayami Miyanaga

L

↑ なるほど!そういう事だったのですね!納得(°∀°)✨ ヨーロッパで起きているアジア人へのコロナヘイトとか怖いので用心するに越したことはありませんからね!

カボチャ大王

L

カボチャ大王さん ご覧いただいているのですね!ありがとうございます。 そうなんですよね、コロナヘイト。 でも今となっては、アジア人より、ヨーロッパ人の方がコロナってる可能性大ですからねー❗ 気を付けます(;>_<;)❗

Ayami Miyanaga

L

Ayami さん。 wine life Vol.12「1人ピクニック」時間限定公開ありがとうございます。 ショルレって炭酸水割り のことなんですね。 アツペウルショーレ (りんご果汁の炭酸水割り) も人気なんですね。 では。また。 (^_^)ゞ

ウルヴァリン

L

そういう事情だったのですね。 ドイツワインLIFE vol.10再公開お待ちしています! ところで、ドイツ語でvol.に当たる表現はなんでしたっけ?

Nora

L

ウルヴァリンさん はい、ドイツでは炭酸水で割れば、なんでもショーレです✨ ちなみに、林檎ジュースの炭酸わりは、Apfelschorle=アプフェルショーレと呼びます。 日本語だと、ショルレですね。 今、気がついたのですが、ドイツ語で話すときは『ショーレ』って言ってますが、日本人と話すときは『ショルレ』って言ってました!無意識に!笑。

Ayami Miyanaga

L

Noraさん そういう事情だったのです。結構、色々気にしてしまうタイプで…(←そのワリに大雑把。笑)(^_^;)。 結局、このまま、公開することにしましたので、お時間がございましたら、覗いてやってください! vol.は、ドイツでも、たまに使われていますが、私がよく見るのは、『Folgen(フォルゲン・続き)』と示されたページに行くと、普通に数字だけで示されていたり、または、『Nr.1』(Nummer=ヌンマー・ナンバーと同じ意味)という表示です。 他にもありますかねー?!気がついたら、またご連絡いたします(*^^*)

Ayami Miyanaga

L

こんばんは!コメント失礼致します! やっとでvol.8〜を拝見致しました! ミス・ワインなんてのがあるのを初めて知りました(^^) やはりこういう情報は住んでる方にしか出来ないと思うので、とても勉強になります! ワイン街道、お散歩できるなんてとてもとても!とても!羨ましい限りです(^^) 会社の帰りに電車で動画を見ていることが多いのですが、とても癒されました(´∇`) ワイン飲みながらのお料理、素晴らしく充実したお時間のようで、見ていてめちゃくちゃホッコリしました! コッペパンも1からお作りになって……クオリティが画面見ながら計らずもひれ伏したくなるほど高く、とても素晴らしいなぁ…と思わず呟いてしまいました(´・ ・`) あと、パスタ!すごく美味しそうで是非ともお味見させて頂きたい…(º﹃º) 勉強になるような数々の動画、私にとってはかなり貴重なため、すごぐ有難い限りです!!!

坂田

L

坂田さん こんばんは!コメント、ありがとうございます❗ 素人の私の動画が癒しになれただなんて、こちらこそ、光栄です。 てか、今さらながら、気がついたのですが、Youtubeはどこでも見れるから、会社帰りに電車の中で、ドイツライフをお楽しみいただけることもできるんですね。 電車の中と、私の緩みに緩んだ、お料理風景が繋がるなんて、不思議な感じです。お料理は、やっぱり飲みながら…ですよね。出来上がるまで待てないのが一番の理由ですが(笑)、飲みながらだと、ワインにあわせて味付けもできますので(*^^*)。 コッペパンも、メチャ褒めていただき、恐縮です。ドイツパンは、堅くて重たいパンが殆どで、日本みたいにフワフワなのがないのです…。従って、"ないなら作れ!"で、手作りしています! ドイツのミス・ワインは、毎年選出されて、彼女たちがドイツワインの広告塔となり、世界中に出掛けていきます。ワイン関係の仕事をしている女性ばかりで、ワインの知識に富み、英語などの語学にも長けた女性が選ばれるのです。 コンテストはテレビでも放送されるのですが、興味深いですよ! ホント、こんなに褒めていただいて、ありがとうございます。励みになります。 というか、坂田さんの文体も、ワインの表現も、気取りがなくて親しみやすくて、面白いです! 今後とも、よろしくお願いします(*^^*)

Ayami Miyanaga

L

宮永さん コメントありがとうございます! コメント頂いた感想は「ひいいい(;´Д`)」です(笑) ただこれだけはお伝えさせてください! 動画の一つ一つが私にとっては知識となります! 気負いせずマイペースで更新頂けたら、それだけ癒しと励みになります(´∀`) 今後ともよろしくお願いします(^^ゝ

坂田

L

坂田さん おもしろい(*≧∀≦*)! はい、まだまだ素人くささが抜けないユル動画ですが、ドイツのワインの村での生活、ドイツワインの美味しさを少しでもお伝えできたら幸せです。 ありがとうございます。がんばります!

Ayami Miyanaga

L

こんにちは❣ いいね!アリガトウゴザイマス❣ LIFE vol.13拝見させて貰いました♫ カブのパスタ!作りたくなってカブ!購入して来ました(*´∇`)ノ 音楽と映像が合っていてステキです〜♡

meryL

L

meryLさん ありがとうございます。カブの葉のパスタ、葉っぱだけじゃなくて、ちょっと塩揉みした根も、サッと炒める感じで入れたら、更に美味しいかも、って、思いました。 美味しくできますように(*^^*)。

Ayami Miyanaga

L

今日は先日のお礼です。 グラモフォン所属のピアニストたちが、自宅から出歩けない世界中のクラシックファンにライヴ・ストリーミングしています^_^。 http://piopiano.blog.jp/archives/22405130.html

Nora

L

Noraさん ありがとうございます! 最近、ピアノ聴きたいなぁ、って、思っていたところです。 3日間、アーカイブ見れるみたいですね。夜にユックリ観賞させていただきます(*^^*)❤️

Ayami Miyanaga

Ayami Miyanaga
Ayami Miyanaga

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L