Ochoa Calendas Tinto写真(ワイン) by YUTAKA。

Like!:52

LLLLL

REVIEWS

ワインOchoa Calendas Tinto(2016)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2018-01-18
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    YUTAKA。

    いつものスペインバルで食事。本場仕込みのパエリアは相変わらず美味しいですが、牡蠣のグラタン絶品でした(^^)

    YUTAKA。

    L

    牡蠣のグラタンですか!凄い!美味しそう&やってみたいです‼ でも妻が食べられないのですが、ホタテでも出来るかしら 笑

    カボチャ大王

    L

    良いなぁいつものお店があるって( ´艸`)ウラヤマシイ...

    ゆーも

    L

    あの~ ○尾市にはスペ○ン飯店しかないのでしょうか? スペ○ン人達が多く住んでる地域なん?

    遠藤 博美 ♂

    L

    カボチャ大王さん。牡蠣もグラタンも好物なのでとても美味しかったですよ(^-^)奥様は牡蠣苦手ですか。ホタテかぁ~根拠はないですがいけそうな気がします 笑 是非お試しを!

    YUTAKA。

    L

    ゆーもさん。料理やワインを楽しむ為に行くのはもちろんですけど、こじんまりした店内の雰囲気が落ち着くんですよ(^_^)

    YUTAKA。

    L

    遠藤さん。そんなわけないじゃないですか。色々なお店ありますよ。ただ一番行くのは居酒屋であまりそういうお店でワイン飲む事はありませんので(^-^; 某外資系の車の大きな会社が地元にあるので、ヨーロッパ系の人達は結構居ますよ。

    YUTAKA。

    L

    一瞬、牡蠣もウィンナーもデカッ!と思ったら、写真の撮り方がアップだったんですね(^^)

    L

    澪さん。いや実際の牡蠣、ウィンナーどちらも大きかったんですよ。もっとお皿から全体を撮った方がわかりやすいかもですね(^-^;

    YUTAKA。

    L

    上尾って牡蠣とソーセージで有名なんですね~(*^_^*)

    ひろゆき☆☆

    L

    旧UD現ボルボですね。昔からいた人が会話が英語になってモー大変って言ってましたよ(σ≧▽≦)σ

    Jiro Fujiki

    L

    どれもこれも美味しそう(^-^)

    jun.y

    L

    ひろゆきさん。そーなんですよ!よく御存じで(`Δ´) ソーセージならありえますが、牡蠣はひろゆきさんの故郷広島のようにはいかないでしょう! 確かに広島の牡蠣美味しかったです…

    YUTAKA。

    L

    Jiroさん。そうなんです!よく御存じで(^-^; 僕も知り合いの人から同じ愚痴を聞きました。英語でメールを返さなきゃいけないとかも(◎-◎;)

    YUTAKA。

    L

    jun.yさん。どれも美味しいですけど、たまには牡蠣をjunさんにやり返さないといけませんからね 笑

    YUTAKA。

    L

    なんかそういういつも行くお店が縄張り内にあるって言いですよね〜♬

    大ニック

    L

    大ニックさん。良いですよね~でしょう。そんな事より縄張り内とかやめましょう(`□´)キャラがどんどん変わっていく!一体何が本物なのか!ここに書かれる僕のキャラはニックさんのような変な人達の妄想(◎-◎;)

    YUTAKA。

    L

    ワイン持ち込みできたら、最高ネ。(^-^)

    どら

    L

    どらさん。確かにそれは思います。言えば出来そうですけど、まぁスペイン料理だしただでさえ偏ったワインばかり飲んでるので、ここに来た時くらいは他のワインを飲むのもありかな~と 笑

    YUTAKA。

    L

    女性も持ち込みですか?YUTAKAさんほどの悪徳商人なら出来そうですね。現代版桔梗屋ですよね。

    ひろゆき☆☆

    L

    ひろゆきさん。女性持ち込み!いいですねぇ~笑 でも残念ながら男友達とでした(^o^;) それから悪徳商人とかやめましょうね(^-^)

    YUTAKA。

    YUTAKA。
    YUTAKA。

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L