Dubl Brut (Greco)写真(ワイン) by iri2618 STOP WARS

Like!:85

LLLLLL

REVIEWS

ワインDubl Brut (Greco)(2006)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2020-07-25
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所那須湯本・月井酒店
購入単位ボトル
価格帯5,000円 ~ 6,999円
価格
インポーターモンテ物産

COMMENTS

iri2618 STOP WARS

2006 フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ ドゥブル ヴィーノ・スプマンテ グレコ メトド・クラシコ ブリュット カンパーニャ/イタリア 先日、那須の保養所に行った際に、現地の酒屋さんで購入したちょっと古いグレコのドゥブルです。 vinicaを始めてからは、ファランギーナの方を投稿したことがありますが、グレコは初めて。 日欧商事が正規のインポーターとなる前の、モンテ物産時代の個体になります。 バックラベルには2006年収穫のぶどうで作られ、最低24ヶ月の熟成を経ている旨記載があります。 現在は説明文から外れている、アンセロム・セロスとの協業についてもしっかり言及されています。 デゴルジュマンのデータはありませんが、2009〜2010年あたりに行われたものと思われます。 澱引き後、最低でも10年という、とても長い瓶熟を経たワインということになりますね? コルクを抜く際、ガス圧が少し低くなっているようで、若干、手に力を加える必要がありますが、併せてコルクが通常のものより少し長いことも確認できます。 後で手元にあるシャンパーニュのコルクと比較しましたが、シャンパーニュが平均全長45ミリに対して、デュブルは46ミリと、抜栓時の感覚が正しいことが証明されました(笑) グラスに注ぐと、泡立ちはかなり健全です。キメは細かめで持続性は意外に良く、フルートタイプのグラスだと、繊細な泡がずっと出続け目を楽しませてくれます。 色合いは、とても艶のあるゴールド。透明感が強く、輝きがあります。 香りは、少しスモーキーさを帯びたジンジャーエールにグレープフルーツを絞ったような、熟成感たっぷりで甘苦さを連想させる香り。 蜂蜜やパンデピス、トースト、黄色い花やアプリコットのコンポート、ヨードのニュアンスもありますね! 口に含むと、熟成感たっぷりの深く濃い味わい。 シャンパーニュとは全然違うタッチで、とても上質な、熟成したスティルの白ワインみたいです。 果実味が熟成により、より複雑に変化している過程にあるワインという印象で、ナッツやキャラメル(甘くない)のような芳ばしさが強く前面に出ています。 加えて、苦みや塩味を含むミネラル感が豊富で、根が土壌から吸い上げたさまざまな要素が行き渡り、ワイン全体を支える骨組みのような役割を果たしているように思いました。 今回グラスは、リーデルのヴィンテージシャンパーニュとブルゴーニュタイプの2種類で交互に味わってみましたが、泡として楽しむならシャンパーニュタイプ、スティルワインのように、香りや味わいをより深く楽しむならブルゴーニュという、常識的な結論に落ち着きました。 しかし、まさか那須の山奥で、こんな面白いワインに出会えるとは思ってもいませんでした♪( ´▽`) ワインは、休日らしく適当な居酒屋メニューに合わせていただきましたが、BGMは『14世紀のフィレンツェのミサと礼拝』という古い宗教音楽のアルバムを選びました。 このアルバム、『デカメロン』を読みながら聴くつもりで、世界最大ののECサイトの大密林川に注文、到着予定日が6月16〜26日到着予定だったもの。 実際に届いたのは1ヶ月遅れの7月25日。デカメロンはとっくに読み終わっちゃいましたが、いやまあそれは聴くでしょ?  このアルバム、古い宗教音楽にありがちな荘厳さというか重さがなく、世俗音楽のような軽妙洒脱で明るく軽やかな仕上がり。食卓にも映える音楽でした。 同じイタリア同士、ワインの世界観(何じゃそれ?・笑)とも、意外に共鳴し合うようなところがあり、美味しくいただくことができました(@_@)

iri2618 STOP WARS

L

カンパーニャ〜ん(@_@)キラーン! ミレジマートもあるのですね〜 パンデビスが分からなくてググっちゃいました(笑)

ゆーも

L

こりゃまた、面白いのに出会えて羨ましい! 懐かしくも十何年?もっと?前に、 こちらの泡は、リリース初の頃に、 売って売って売りまくったので(笑) いえ、単なるお好きなお客様に 出会っただけです。私の販売力ではありませぬ。 以前は3割以上お手頃価格だったような… いずれにせよ、 今、美味しいのが魅力ですね(o^^o)

hitomii

L

ゆーもさん カンパーニャ〜ん(@_@)キラーン!いただきました٩( ᐛ )و 生姜の風味にいろいろなスパイスが加わり、さらに香ばしさがプラスされた時に「パンデピス」を使っています。グリ/グリのオレンジワインなどで感じることが多い香りのニュアンスですね♪ まあ何となく、ですが…(苦笑)

iri2618 STOP WARS

L

hitomiiさん 出始めの頃、かなり良い値段でしたよね? 数もあまり出回っておらず、初めて飲むまでに結構時間がかかった記憶があります。今回の購入価格、その頃の希望小売価格そのままかな⁇と思いました。インポーターがかわる前後から値崩れがひどくなり、カメラ屋さんのお酒売り場とかで大量に見かけるようになりました…。正直なところ、面白半分で買ったワインですが、こんなに良い熟成をしていてビックリしました♪

iri2618 STOP WARS

L

フェウディ サングレゴリオ、ジャックセロスの共同で作成したスパークリングですね。昔 たまたま近所の酒屋にあり、美味しかった記憶が。ただ、その日以来同じ酒屋には入荷してなかったですが。 フルートグラス以外のグラスで、味わい、香りの違いを楽しむのも乙ですね。

Augustus

L

Augustusさん 以前は、そこそこレアなワインという印象がありましたが、今では価格もこなれ、見かける機会も増えたような気がします。ただ、10年以上寝かせた個体を見たのは初めてで、これは飲むしかないな!と思いました(๑˃̵ᴗ˂̵) 出来の良い泡、特に熟成期間の長いものは、香りの構成要素が多い気がします。一般用のフルートタイプだと、香りが渋滞したり、圧縮された強くて鋭い刺激の直撃を受けたりするので、大きくて空気の接触面が大きくなるグラスが良いと思っています。Augustusさんも、是非お試しあれ♪

iri2618 STOP WARS

L

この泡は気になっていますが、まだお店で見た事はありません。 見つけたら買ってみます(^^)

Yuji♪☆

L

Yuji♪☆さん 同じデザインで、このグレコとファランギーナがあります。ぱっと見でまったく区別がつきませんが、下が白いのがグレコでグレーがファランギーナです。ややこしいですが、バックラベルを見れば品種名が書いてありますので、遭遇した場合には落ち着いて行動してください。以前に比べると随分値段がこなれましたので、コスパが不満ということもないかと♪( ´▽`)

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS
iri2618 STOP WARS

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L