Paolo Bea Rosso de Veo写真(ワイン) by Marcassin

Like!:72

LLLL

REVIEWS

ワインPaolo Bea Rosso de Veo(2010)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-03-24
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Marcassin

久しぶりに少々ガッツのあるイタリアンが飲みたくて、パオロ・ベア・ロッソ・デ・ベオ2010を。ウンブリアを代表するサグランティーノ・デ・モンテファルコの最高の作り手、パオロ・ベア。このロッソはモンテファルコの一番標高の高い区画のチェッレーテに、新しく植えられたサグランティーノ(100%)から作られるキュヴェです。 綺麗なディープ・ガーネット。ブラックカラント中心に黒果実と新鮮なミーティな香り。綺麗な骨太なマウス・コーティング・タンニンにタールなイタリアンらしい風味。ヨーグルトの様な乳酸のバランスが良く、コクの有るテクスチャーを押し上げて来ます。余韻も甘く重い、甘露な風味。 翌日は綺麗なタンニンに落ち着き始め、黒糖で作った黒果実のジャム、アルコールを感じさせないインキィなコク。 ヤング・ヴァイン・キュヴェですが、しっかりとした骨格やコクが目立ちながらも粗さがなく、品の良いまとまりは流石パオロ・ベアというところでしょうか。

Marcassin

L

Marcassinさん 『ガッツのあるワイン』良い言葉ですね!gutの(三人称単数現在形の動詞)なのでsがつくのですね! て、中学生みたいな事言ってすみませんm(__)m

カボチャ大王

L

サグランティーノは飲んで見たいと思いながらまだ頂いた事がありません‼︎ パオロ・ベア、覚えておきます(^^)♫

Yuji♪☆

L

カボチャ大王さま〜 サグランティーノは力のあるワインですが飲み飽きるというワインでは有りません。 イタリア・ワインは特に食事と、友人と一緒に頂くのが良いですね。

Marcassin

L

Yuji♪☆さま 私もそんなに飲んでいる訳では有りませんが、以前サグランティーノ・デ・モンテファルコを飲み比べた時に、このパオロ・ベアが印象に残っていました。エチケットもなんか好きす。サンジョベーゼ主体にモンテプルチャーノやサグランティーノをアッサンブラージュしたリゼルバもおすすめですので是非!

Marcassin

L

Marcassinさん 実は私はお手頃なイタリアワインしか買った事がありません^_^; 食事と合わせて仲間と一緒に✨ 良いですね♪ スマホ画像がなくvinicaにあげられませんが、妻とイタリアンレストランに行った事はあり、美味しいイタリアワインはグラスで飲んだことはあります♪また行きたくなりました(笑) こちらにいらっしゃる機会がありましたら、エノテカラリコルマというレストランはオススメです(^^)

カボチャ大王

L

力強さだけが強調された サグランティーノもありますが、こちらは 標高の高い区画のキュヴェ...品の良いまとまりと聞くと 気になります!(^^;)

こじも

L

Marcassinさんのイタリア、しかもガッツのある( ´艸`)ムププ イタリアに少し抵抗のある里ちゃんが、イタリアを大好きになる一本を飲んでみたいです。

里ちゃん

L

ガッツのあるイタリア! なんかわかります。 自分もイケイケな気分の時ありますよね(^^)

末永 誠一

L

ガッツ! Marcassinさんがおっしゃると、 内に秘めた力強さを連想して、美しく感じます。 サグランティーノって、さすがにインプットしてるイメージは経験あまりなく、乏しくて、 読んでるととても試してみたくなります!

hitomii

L

カボチャ大王さま 基本イタリア・ワインでもフランス・ワインでも世の中のワイン消費量の95%以上はお手頃価格帯やジャグ・ワインになります。Vinicaは皆さんワイン好きの方やただの記録帳としての方と、とにかく何らかの形でワインが好きな方々です。カボチャ大王さま、とにかく膨大な領域ですので、焦らずご自分のペースで、それこそ楽しく広げていって下さい。 Vinicaに上げる事も楽しいですが、一番大事なのはご自分の思い出に残す事だと思います。 エノテカとはワイン好きなレストランですね。函館は昔から行ってみたい所ですので、その際は是非。ありがとうございます。

Marcassin

L

コジモ三世さま 確かにサグランティーノのイメージはタンニンみたいな感じもございますね。このワインは新しく拡張した畑の樹齢が若い木から飲みですし、冷涼な区画ですので、一つ落ち着いた感じが良いです。ただパオロ・ベアは品のある作り手ですので、そのキャラクターが出るのでしょうね。

Marcassin

L

里ちゃんさま イタリアは食事もワインも大好きですが、ワインはフランスやアメリカの物より経験が少ないので、勉強中です。代表的なサンジョベーゼやネッビオーロに比べて、サグランティーノは果実味豊かで、タンニンも豊富ですが、今日はそれこそガッツリとお肉!みたいな時は最適なお供だと思います。

Marcassin

L

末永 誠一さま どちらかと言いますとニューワールド系のワインはフランスワインよりもイケイケ系だと思います。イタリアワインは一つの国の中での葡萄の品種が大変多く、とても個性的だと思います。その中でもサグランティーノはガッツが有り、イケイケ系ですが、パオロ・ベアは作りがとても良いワインだと頂く時に思います。

Marcassin

L

hitomiiさま ありがとうございます。 私も普段頂くイタリアワインですと、どうしてもサグランティーノは頻繁に頂かないのですが、良い作り手を追い掛けますとパオロ・ベアもイタリアワインでは外せない作り手だと思います。 後はたまたまイタリアのガッツがあるワインを頂きたいと思いますとサグランティーノと思いまして、ベアのワインはエレガンスもございますので、フランス寄りの私には最適のチョイスとなりました。

Marcassin

Marcassin
Marcassin

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L