Clos Culombu Corse Calvi 2018 Rosé写真(ワイン) by ほろ苦ココア

Like!:77

LLLLLL

REVIEWS

ワインClos Culombu Corse Calvi 2018 Rosé(2018)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2020-01-13
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

ほろ苦ココア

コルシカ島のロゼ、 淡いサーモンピンクが美しい(^^)♡ コルシカ島ってどこにあるのか知らなくて…(^^;) 調べてみると、 地中海・イタリア寄りにある島なんですね✨ 地中海側っていう部分で プロヴァンスとも共通点があるのかな? ミラヴァルみたいなプロヴァンスのロゼを 彷彿とさせる印象の一杯でした(^^)! 軽い香りは、白いお花やベビーリーフ。 薄くもろい酸に縁取られた味わいは、 ミネラル感をすごく強く感じられました✨ 何だろうな… "アクエリアス"みたいな?笑 色合いからして、白ワインに近いのかと思いきや、 きちんと、タンニンの渋みを舌に感じさせる、 面白いワインでした(^^)✨ お料理は牛の内蔵いろいろ、トマト煮込みで。 冬場のこういう煮込み料理、ほっこりします(^^)♡ ソムリエさん曰く、、 "トマトって食材はワインと合わせるの難しくて… 「トマトといえば、イタリア」って考えで イタリア品種(=サンジョベーゼ)を合わせたけど そこまでイタリアらしくしないために、 本土じゃない産地のものを。 内臓のお料理だから、 ワインには黒ぶどうのニュアンスが欲しいけど、 この次に白ワインとお魚料理があることを考慮して 赤ワインではなく、敢えてロゼワインを。 で、これを見つけました。" とのこと。 パズルのような、言葉遊びのような…ww こういうユニークな発想や、ロジカルな考えを 聞きながら飲むのって好きです(^^)♪ 余談ですが… 側から見ると、この時点で すでに酔っ払っていたそうです(^^;)。。 これより後のポストは、曖昧かも(>_<)? もう少し、お酒強くなりたいなぁ。。

ほろ苦ココア

L

えー ほろ酔ココアさんも可愛いのにぃ←会った事ないのに言うな って感じですよね (°∀°) コルシカ島のワイン 南瓜は絶対飲んだ事ないだろうなと思って調べたら 偶然ワンコインで一度だけ飲んでました♪

カボチャ大王

L

紐付けで見ると 産地 France > Provence-Corse > Corse となっていました。 プロヴァンス地方とコルシカ島(コルス)は 新潟県と佐渡島みたいな感じですね。(笑)

chambertin89

L

産地 France > Provence-Corse > Corseのワインって今現在vinicaでは124種類のワインしかpostされていないみたいです(°∀°)ノ 珍しいんですね✨

カボチャ大王

L

カボチャ大王さま お食事を食べ終わる頃には "ほろ酔"ココアではなく、 ただの"酔っ払い"ですので〜(>_<)!! お会いしてたら、引くと思います(・∀・) ↑マジで!!!!!笑 行きつけの、ワインを"お値打ち"価格で 購入できるお店ですね〜(^^)✨ (あ、"お値打ち"って、愛知の方言。。 良いものをお安く✨っていう意味あいです! 聞いたことありますかね??) ワンコインで、美味しいワインに出会えるの、 すごーく羨ましいです(>_<)♡

ほろ苦ココア

L

chambertin89さま リコメに困るようなコメントを わざわざ、ありがとうございます。 えっと、 佐渡島は新潟県の沿岸部の真ん中あたりに あるのに対して、コルシカ島は 沿岸部の端からさらに東側にあることから 位置的に類似しているのは 香川県と小豆島の方が近いかもしれません(・∀・) ちなみに、コルシカ島の面積は 佐渡島の面積の10倍ほどあるそうです(^^) ↑使う機会の無い豆知識✨

ほろ苦ココア

L

カボチャ大王さま そうなんですね! …数えたんですね??笑 私は、コルシカ島ワインは これが初めてでした〜✨ なかなか出会う機会もないので 今後、コルシカ島ワインの経験が 増えるかどうかは微妙です(^^;)。。 コルシカ島はイタリア植民地だったこともあり、 イタリア系品種のワインが多いようですね〜! このロゼの"サンジョベーゼ"も コルシカ島では"ニエルッチョ"と呼ばれて 主要品種とされているようですし。。 シャカレロなんて品種もあるんですね! ヴェルメンティーノなんかのイタリア品種も 多く作られてるみたい…。 でも、やっぱり、 今後、コルシカ島ワインの経験が 増えるかどうかは微妙です(^^;)。。

ほろ苦ココア

L

コルシカ島のワインいいですね〜!! トマトの煮込み食べてみたいです〜!

アトリエ空

L

ソムリエさんのセレクトがすごいですね〜 酔っていてもロジカルな会話が成立するココアちゃん ( ´艸`)ソンケイ...

ゆーも

L

ほろ"酔い"ココアさんの登場(笑)(^^) 絶対魅力的だと思います✨ コルシカ島、行ってみたいですね❗️ ピノ・ノワールは何度か飲みました。

ジュゼッペ

L

アトリエ 空さま コルシカ島のワイン、 空さまは未飲のようですねー?? フランスなのに、イタリア系品種メイン、 さらに、呼び方が違うだなんて、 とっても面白い産地ですよね✨ …ただ、私の脳みそでは そんな知識は覚えられませんっ!! 空さまお手製✨トマト煮込みのお写真を 心待ちにしてます(^^)♡♡笑

ほろ苦ココア

L

ゆーもさま 面白いセレクトですよねー✨ ソムリエさんも、 "コルシカ島・サンジョベーゼ・ロゼ"の 条件を満たすワインを見つけて "これだ!"って思ったっていう風に お話されてました(^^)✨ 会話が成立するというよりは〜。。 ただただ、聞いてるだけです(^^;) 借りてきた猫のように、 極力、大人しーく聞いてました(・∀・)

ほろ苦ココア

L

ジュゼッペさま 魅力的…??? いや、ほろ酔ココアは ただの"迷惑な人"ですよ?笑 いや、迷惑っていうか、、 眠たくなりますww 普段よりも"天然"、というか "ボケ"キャラになりますww コルシカ島は、ピノ・ノワールのワインも たくさん生産してるみたいですね〜✨ コルシカ島のテロワールを生かしたピノ、 機会があれば、ぜひ挑戦してみたいです(^^)♪

ほろ苦ココア

L

コルシカ島のワインって飲んだ事ないと思います(^^) 店内が明るくて綺麗ですね♫

Yuji♪☆

L

Yuji♪☆さま そうなんですね!! 意外…? いや、Yuji♪☆さまには 王道ワインのイメージがあるので なんだか納得しちゃいましたww この日はランチでお伺いしたので 閑静な住宅街の一角、 明るい日差しが差し込むお店の雰囲気が とっても良かったです(^^)♡

ほろ苦ココア

L

コルシカ島のワインですか! そういうのがあるのですね(^^) すぐ近くのサルデーニャ島のワインなら良く見かけますが、コルシカ島のワインは初めてみたかもしれません。 あ、ほろ苦ココアさんって、もう十分すぎる程にお酒は強いと思います(・ω・)ノ✨

bacchanale

L

bacchanaleさま コルシカ島のワインです✨ 初めて見ましたか??? bacchanaleさまのセラーページを 拝見したところ、 2016/10と2018/07に飲まれてますよ?笑 サルデーニャ島は近くても 国が違いますね〜… 地理って難しいです(^^;)。。 …ワイン2杯半で "ほろ酔ココア"になります(>_<)

ほろ苦ココア

L

(  ̄∀ ̄)以前私がそう呼び掛けたら「勝手に名前を変えないで下さい!」と言ってたのに、自分で使ってますね。 ほろ酔いココア様。(笑)

chambertin89

L

あ、確かに^^; エチケット見たら思い出した(・∀・) 2杯半飲んだら普通の人は酔っ払いです! 私の場合は酔ってなくてもコルシカ島のワインを飲んだことは忘れてますが( ̄∀ ̄)

bacchanale

L

チャンバーチンさま ↑chambertin89さま 2020/01/06アルザスポスト参照 そりゃ、本来"ほろ苦"と打つところで タップミスで"ほろ酔"と打たれては いい気がしません。 自分のミスを棚に上げてはいけませんよ! …あくまで、真面目に反論(・∀・)✨

ほろ苦ココア

L

bacchanaleさま あ、思い出されました?? ワイン会とか参加してると bacchanaleさま含め、 一切顔色を変えずに飲み続けられる 方がたくさんいらっしゃるので いつも羨ましいです(>_<)!! ボトル1本飲んでも平気なくらい 強くなりたいです〜。。

ほろ苦ココア

ほろ苦ココア
ほろ苦ココア

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L