Mas Saint Laurent Les Vieilles Vignes Blanc写真(ワイン) by gucci5779

Like!:45

LLL

REVIEWS

ワインMas Saint Laurent Les Vieilles Vignes Blanc(2015)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2018-02-02
飲んだ場所あま木
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯1,500円 ~ 1,999円
価格
インポーター

COMMENTS

gucci5779

お気に入りのお寿司やさんで頼んだワインです。赤ワインも飲みたかったのですが無垢のカウンターが汚れてしまう可能性があるので提供しないとのこと。残念!調べてみると 白ワインと生牡蠣、白ワインと刺身… そんなシーンで、ワインを口にして、本当にぴったり!と感じたことはありますか? 例えばカキに合うと言われるシャブリ…頭では合う、と思っていても、素直に「これって最高に美味しい!」なんて思えないことも。 今回ワインショップソムリエがオススメするのは、教本にも載っていない、本当に海鮮&和食に合うワイン!!  答えは南フランスにありました。 南仏でも有数の都市モンペリエの近郊のリゾート地「メゼ」。 その付近はアフリカからフラミンゴが訪れ、市場には地中海の海の幸が溢れる、まさに海の恵みが溢れる 港町です。 ここでは夏になると生牡蠣はじめ、エビやムール貝など海の幸を氷の山にたっぷり盛った屋台が並び、ヨーロッパ中の人がヴァカンスを楽しみに訪れます。 賑やかな港町の雰囲気は、どちらかといえば、庶民が夏を楽しむリゾート地、といった様子。 ゴージャスなホテルやヨットハーバーはないけれど、小舟が行き交い、漁師が声を張り上げ笑う姿が見られ、通りにはオープンカフェや屋台がびっしり連なり、活気に溢れています。  そしてメゼの付近に広がるぶどう畑は、海からくる潮風を受ける過酷な環境。 しかしこの潮気を含んだ土壌からは、素晴らしいミネラルと潮味を感じる、極上の白ワインが生まれるのです!!  このあたりで有名なのは、なんといっても「ピクプール・ド・ピネ」。 キリッと芯のある酸味が、生牡蠣始め獲れたての海の幸によく合います。 ソムリエ現地突撃取材! いいワインを探し求めて訪れた南仏。そのフランスの港町「メゼ」で素晴らしいワインを発見!!  ふらりと立ち寄ったシーフードレストラン、夏はリゾート客でごった返すものの、冬はのんびりしたもので、地元の人々がゆっくりと海の幸を楽しんでいました。 「この生牡蠣に合うワインなんておいてますか?」 そんな質問の答えとして持ってきたのが、このマス・サン・ローラン! 一口飲むと、「え?これがピクプール?!」  しっかり酸味があって、濃密、まるで丸かじりパインです。 魚介にスダチが美味しい、そんな感覚で合わせるイメージだったピクプールが見せた、衝撃の濃厚な味わいに驚きを隠せません!! スケジュールを調整して、アポを入れ、急遽生産者のお宅を突撃訪問!  早速テイスティングルームに案内されました。 「この土壌はすごく古い。白亜紀のもので、実はうちの畑からは恐竜の卵の化石が出たんだ。当時ちょっとした騒動になったんだよ」 マス・サン・ローランのローラン・タルーさんは、紺のセーターで控えめな語り口、知性的な人だな、という印象を受けました。 タルーさんにインタヴューすると、そのこだわりのワイン造りがさらさらと、いとも簡単な事のように出てきます。  海風の影響が強く、ぶどうの味を食べると本当に塩味がする…「そんな塩気がある土地では植物にとっては生存環境が厳しく、雑草や害虫などの被害はそこまでないそうです。」  収穫は深夜2時にスタート。 「ブドウは陽がでると光合成の為に実の糖分を使ってしまう。 美味しいワインを作るなら、ブドウの木が栄養を貯め込んで休んでいる深夜の収穫がベストなんだ。」 「うちのピクプールはアカシアの樽を使っている。オークじゃないんだよ。ピクプールにはこの樽が合うと思うんだ。」  一つ一つ体験を積み重ね、良いワインに仕立ててきたタルーさん。 これまでで最も詳細に醸造を語ってくれた人だと思います。 テイスティングコメント 色は輝きのあるイエロー。ソフトな質感、決して攻撃的でない香り。 サフラワー、マリーゴールド、エルダーフラワー、リンゴ、シトラス、そしてカモミール・・・優しさのあるデリケートな香り。徐々に白コショウやクローヴ、 そしてレモンの香り。ミネラルも感じるバランスのとれた味わい。 滑らかで繋がりのある質感。野菜料理、アジア系と相性がよい。意外に香菜とも◎ テレットは、はるか昔にこの地がローマ帝国領だったころから食用としても親しまれてきた古代品種。典型的な晩熟型で、収穫時期はもっとも遅くなるとのこと。

gucci5779

gucci5779
gucci5779

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L