Ch. La Gaffelière写真(ワイン) by mamiyumi

Like!:39

LLL

REVIEWS

ワインCh. La Gaffelière(1999)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2018-07-30
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

mamiyumi

ホテルオークラのワインアカデミー、マスタークラスのテーマは、科学者の視点から見たぶどうとワイン。 赤ワインと頭痛のお話。よくある安ワインが頭が痛くなるとか、二日酔いになるとかは都市伝説とのこと。 頭痛の原因は、神経伝達物質モノアミンの一種、チラミン。これによって血管収縮するからと。 そのほか、赤ワインには癌の発生遅延とか、乳癌の予防とか、アンチエイジングとか、先ほどの認知症予防とか、高血圧防止とかいいことばかりではないですか!白ワインは、、殺菌効果?生牡蠣があたらない?それ以外、科学の力で解明された効果は、なにかないのでしょうかー。 さてお次は、金曜日に香ったばかりの、記憶にあたらしい、たまり醤油の香り、そしてお出汁っぽい香りもある。色はかなりのレンガ色、ラフルールに通じるものがあります。お味はシルキー、タンニンが溶け込んでいて、とっても美味しい。シャトー・ラ・ガフリエール1999年。 右岸の熟成香が、私の感覚では、たまり醤油なのかしら、、他のものも確かめたいです。

mamiyumi

L

SO2と頭痛は関係ないですよね。 安いワインに酸化防止剤が大量に入っているから頭痛がするは、嘘ですよね。 温泉に入れば皮膚から吸収するし、ドライフルーツにはワインの何倍ものSO2が添加されているし。 その都市伝説を信じているお客さんとは、喧嘩になるから上の事は話さないですけどね…(^_^;)

Da Masa

L

安ワインで頭痛経験者です。防腐剤じゃないんですね! えーと二日酔いになるのも 都市伝説でしょうかー?

えむ お嬢

L

赤はずいぶんの効能ありそうなのに、科学的な視点では白は殺菌効果ですか(笑)ちょっと残念な結果ですね(T_T)

mituki

L

Masaさま、まさに亜硫酸の質問をしたのですが、関係ないとのご説明でした〜。しかし、ドライフルーツ、そんなに添加されてるのですか!? 知らなかったですー。

mamiyumi

L

えむちゃん、アセトアルデヒドの分解には、安ワインかどうかは、やはり関係ないとのこと。安いと冷たいめの温度で飲むし、がぶがぶ飲んでしまって、飲み過ぎになりやすいのかな。不思議と良いワインは、翌日残る気がしないのにね〜。

mamiyumi

L

mitukiさま、私も他には他には?と期待しましたが、あとは、カリウムによる利尿作用とか。でもビールもそうですしね(^^; どちらにしても、健康のためではなく美味しいワインをいただいて楽しむのが目的ですので、これからも泡白赤、全部いただいていきまーす。

mamiyumi

mamiyumi
mamiyumi

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L