Dom. Ponsot Clos de La Roche Cuvée Vieilles Vignes写真(ワイン) by chambertin89

Like!:32

LLLLLL

REVIEWS

ワインDom. Ponsot Clos de La Roche Cuvée Vieilles Vignes(2011)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2024-05-26
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    chambertin89

    【今夜は月例じゃないワイン会】5/5 ラストはポンソと言えばこちら ドメーヌ・ポンソ クロ・ド・ラ・ロッシュ・キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ2011(マグナム) ワインの沼に嵌まり始めて1年程経った頃、いつものショップを知り、そこのウォークインセラーにあったポンソの1988を購入した思い出のあるワイン。 ただし、キュヴェVVじゃなくてキュヴェ・ウィリアムだったかと思います。 パーカーのブルゴーニュ日本語版にメモしたので、メモを調べればはっきりしますが、置いてあるところまで行くのが面倒なので省略(笑) 10年近く経ったバックヴィンテージでも2万円もしない、良い時代でした(  ̄- ̄) 2011はヴィンテージチャートによっては良年としているものもありますが、やや難しいヴィンテージとしているものも多いですが、さて。 マグナムなのでやはり天然コルク。 色合いはかなり赤みが強く比較的透明感があり、前のププリエの方が余程濃い色合いです。 3枚目の写真の左ロッシュ、右ププリエ。 香りもベリーに鞣し革的な熟成香が良い感じですが、ヴィンテージから15年足らずのロッシュでこの熟成感は少し早いような印象。 以前aiaisarusaru 様に飲ませていただいた1999に比べるとロッシュとしては少しスケールが小さいような気がします。 ワイン会なので、20年経ってもガチガチなんていうのよりは良いと思います(笑) 今夜はどのワインもそれぞれに美味しく、お料理も美味しく楽しい一時でした。 次は2週間後の月例会を楽しみに過ごします(笑) 【インポーター情報】 クロ・ド・ラ・ロッシュは、石灰岩の露出が目立つ畑であることから、「岩」を意味するロッシュという名がつけられています。生み出されるワインは、豊富なミネラル感と、香りに含まれるわずかな野性的なニュアンスが特徴。モレ・サン・ドニ村のグラン・クリュの中でも最も長命です。 ポンソはドメーヌ設立時からこの畑を所有しており、16.9haあるクロ・ド・ラ・ロッシュのうち、約3.4haを有する最大の所有者。畑は道によって2つに隔てられており、西側の畑は牡蠣の化石を含む泥灰層(ostrea acuminata)の上に位置し、上部にプルモーの石灰層が流れてきているため、泥灰土壌に石灰が堆積していることが特徴。また、道の下側の畑はウミユリ石灰層上にあり、上の畑の化石の牡蠣を含む泥灰層の土壌の恩恵も大きく受けます。 平均樹齢は約65年と高く、リッチさと複雑味が備えたブドウへと成熟。収穫されたブドウは除梗された後、古樽にて発酵・熟成させます。古樹のブドウには既に十分なリッチさと複雑味が備わっているため、醸造中にはバトナージュを1、2度しか行わないということがポンソのこだわり。これにより、ワインに必要以上の重さが付与されず、果実のピュアな味わいを最大限愉しむことができるのです。 ワイン評価誌では長期の熟成ポテンシャルについても言及されており、ワイン・アドヴォケイトでは「パワフルなワインであり、忍耐を要するワインである。」とコメントされています。デキャンタにおいても「驚くほどのパワーと余韻の長さがあります。このワインは何十年も熟成させるために造られたワインなのです。」と示唆されるほど。まさにポンソを代表するキュヴェです。 【その他】 飲めなかったけど、2015の写真もあげておきます(笑)

    chambertin89

    L

    ポンソのマグナムのロッシュと言うだけで満足です笑

    Eiki

    L

    Eiki 様 でも、2015も飲んでみたかったです(笑)

    chambertin89

    chambertin89
    chambertin89

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L