Les Hauts de Pontet Canet写真(ワイン) by YD

Like!:36

LLLLLL

REVIEWS

ワインLes Hauts de Pontet Canet(1986)
評価

4.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2024-06-23
    飲んだ場所自宅
    買った日
    買った場所ヤフオク
    購入単位ボトル
    価格帯
    価格2500
    インポーター国分

    COMMENTS

    YD

    「たまボル古酒=たまに飲むボルドー古酒のことです」 シャトー レ オー デ ポンテ 1986年 格付け5級ながら一級の実力があると言われている(畑もムートンの隣)ポイヤックのポンテカネのセカンド セカンドは基本的にファーストと同じ葡萄ながら若木を使用したり、新樽比率を少なめにした作りで82年からリリースされてるそう←vinicaの中で一番古い投稿、と言うか80年代の投稿はありません。 まず液面はハイネックまでありますし、外観からの液体の色も40年近い古酒としてはしっかり目、な点から(くらいしか写真なら判断材料ってないですよね)安く買えたし落札しました コルクは途中で自分のナイフの長さがギリギリ足りずに折れちゃいましたがほぼきちんと抜栓 コルク面は酒石が少しキラキラしてます! 予想通りに縁はオレンジがかってますがこの年代としては中心はまだまだしっかり目な色合い♪ 香りはうーん、これぞボルドー古酒らしい深い森の腐葉土や苔、マッシュルームのキノコ感にドライフルーツの香り(^^) 香りのボリュームは大きくてずっと嗅いでますね(笑) まだまだしっかりした酸味と熟成により出汁的に染みた旨味のバランス タンニンもきちんと感じつつも十分に溶け込んでいて滑らか 全体的にすごく若々しく感じます♪ まだ10年は同じ状態は続くと思いますのでセカンドで50年は全然熟成できるのが凄いなぁ〜 結果的に非常〜に状態の良い一本で大当たり ←を格安で2本購入(右が抜栓したもの) さらに昨夜残ってたオークションの一本も落札でき3本同じ状態の良い86年を買えました♪ 86年は葡萄の出来も良かった年 80代のクラシカルな作りのボルドー古酒は30本くらいしか飲んでいないけれどやっぱり良い年代ですね(^^)

    YD

    L

    1986年は私が大学を卒業して社会人になった年です! ある意味でワインって人よりも元気で寿命が長いんですよね~(笑)

    体に優しいワインが好きです

    L

    体に優しいワインが好きですさん そうなんですね! ワインは特にボルドーだと良いヴィンテージのものは長熟が可能ですよね。 80年代なら89.90年や86.85年や自分の生まれ年82年は世紀のビックヴィンテージで良い状態なら30.40年経った現在でちょうど良い飲み頃ピークで狙い目かと(^^) ちなみにこちらの86年は絶対素晴らしいとあと2本追加購入し、やはり状態は良さそうなので社会人になった時の記念ワインとして機会がありましたら、飲んでもらっても良いのですが。。 ←今の自分で飲むかor職場の女の子のお姉さんがお酒好きかつ86年生まれのようで一本はあげても良いかな、とも考えてますが(抜栓が難しいから自分が開けてあげた方が良いのだけれど)

    YD

    L

    私がワインにはまってボルドーのグランヴァンとかを飲み始めたのが1992年頃なんですが、その頃は日本がバブル期でフランスの経済がガタガタだった頃でしたので、ボルドーのワインとかは滅茶苦茶お安かったんですよね! 特にオフヴィンテージの’84とか’87のボルドーのワインは今では考えられないような安さだったうえに、早く飲めてとても美味しかったんです! エノテカがまだ広尾に1件だけだった頃にはレオヴィルラスカーズの’87とかは2980円で売っていて、プラスチックカップで自由に試飲できたりしたんですよ(笑) YDさんの投稿を拝見したら当時を思い出して懐かしくなってしまいました♪

    体に優しいワインが好きです

    L

    体に優しいワインが好きですさん 当時を思い出して頂き、ありがとうございます(^^) やはりワインは良くも悪くも個人的なその時の経験とかに紐付いて記憶されますからね! それにしてもそんな手軽に飲めていたなんて噂には聞いてましたが、凄い羨ましい限り♪ 84は数年前に2回飲みましたが少しオフヴィンテージなのかもですが、やっぱり今に比べて80年代ボルドーは堅牢な作りのおかげか凄く良い熟成だった記憶がありますよ!

    YD

    YD
    YD

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L