気になる産地をチェック産地から探す

北海道エリア

北海道

ヨーロッパ系のブドウ品種が多く、特に冷涼な気候の為ケルナーやツヴァイゲルトレーベなどドイツ系の品種が多い。
近年はピノ・ノワールも注目されている。ワイン用ブドウの生産量が日本一!

東北エリア

岩手県

冷涼な気候から生まれるミネラル感や酸味が特徴。
ヤマブドウやリースリング・リオンや、りんごで造られるシードルが有名。

秋田県

ヤマブドウ系統の品種が生産される。
小公子やヤマソービニオンが有名。

宮城県

山形県

明治時代からワイン作りが始まった日本では歴史があるワイン生産地。
個性的なワインも多く、近年の品質向上が話題となり、ワイン通から支持されている。

北陸・甲信越エリア

新潟県

最近ワインが生産されるようになった地域でありながら、
寒暖差が激しい気候がワイン造りに最適で評価の高いワインが生産され注目されてている。

長野県

2013年に「信州ワインバレー構想」を発表し、ワインの生産が盛んに行われてきた。
特に塩尻は標高が高く、日照時間が長いため、昼夜の寒暖差が大きく、降雨量が少ないという、ブドウ栽培には最適な環境が整っている。
この風土が、力強く凝縮感のあるワインを生み出しており、近年、国内外のコンクールで数々の賞を取るようなワインが誕生している。
主要ブドウ品種はコンコードやメルロ、シャルドネ。

山梨県

ワイン作りの発祥地であり、ワイン生産量、ワイナリー数共に日本随一。
日本固有の品種である甲州の栽培が盛んで、世界にも認められたワイン産地。

関東エリア

栃木県

ココ・ファーム・ワイナリーは「こころみ学園」が運営している。
適地適品種の考え方から除草剤を一切使用せず、様々なブドウ品種を育てており、収穫は全て手作業で行っている。
CFaバックヤードワイナリーは足利市の老舗清涼飲料水メーカー「マルキョー」内に建てられた醸造所で、
国産ブドウを使用したワインが生産されている。

茨城県

ぶどう栽培の歴史は古く、明治維新後に政府の施策によりアメリカ式開拓が進み、フランス産のブドウが植え付けられた。
実業家・神谷伝兵衛により、ボルドースタイルの牛久醸造場「シャトー・カミヤ」が建てられ、この煉瓦造りの建物は国の重要文化財に指定されている。
ちなみに神谷伝兵衛は、浅草の「みかはや酒店」(現在の神谷バー)の経営者で、一世を風靡したカクテル「電気ブラン」の生みの親。

埼玉県

東京都

関西エリア

京都府

白ワインは雑味を少なくし京料理の味わいに合わせるため、
果汁清澄後に発酵させることが多いのが特徴。

中国エリア

岡山県

ワイナリーの数が少ない西日本で、最大級のワイナリーを持つ岡山県。
一年間で晴れている日が多く、日本有数のブドウ産地であり、「果物の女王」マスカット・オブ・アレキサンドリアや黒ブドウのピオーネなどは、
生産量日本一を誇っている。気候の関係から、東北地方のものよりも甘みが強いブドウが多い。

島根県

地元産のブドウを使用し、すっきりとした味わいのワインが多い。
品種は甲州やマスカット・ベーリーAなど日本固有品種のものが多い。

広島県

気候は複雑で地域によって傾向が異なる。高台にあるせらワイナリーでは看板ぶどうの「ハニービーナス」を使用したワインが有名。
三次ワイナリーは盆地であるため、寒暖差を利用し様々な品種が栽培されるが、
最近ではサンジョベーゼやネッビオーロなど日本ではあまり栽培されていない品種のワインも生産されている。

四国エリア

香川県

四国初のワイナリー。生食用のブドウやフルーツを使用したワインなどを生産している。

九州エリア

大分県

瀬戸内海性気候の影響で降水量が少なく晴れの日が多い。
デラウエア、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、キャンベル・アーリー、メルロー、
マスカット・ベーリーAなど様々なブドウを育てている。
他にもこんなコンテンツがおすすすめです!

おすすめのワインを診断赤ワイン診断

さっそく診断する

おすすめのワインを診断白ワイン診断

さっそく診断する

これだけは押さえたいブドウの品種

チェックしてみる

このページについて

このページは日本ワインMATSURI祭とワインアプリVinicaのタイアップページです。

Vinica(ヴィニカ)ってなに?

「Vinica」は、30万人のワイン好きが使う、ワインのクチコミサイト&アプリ。
気になるワインが口コミと一緒にチェックできたり、
アプリを使えば、ラベルを撮影するだけでワインが記録できます。
公式サイトで詳細を見る

アプリはこちらからダウンロード