Vinibrato 2010 + 2011
ヴィニブラート

3.48

91件

Vinibrato 2010 + 2011(ヴィニブラート)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • プルーン
  • レーズン
  • ブラックチェリー
  • イチゴ
  • ラズベリー
  • ブラックベリー
  • バラ
  • なめし皮

基本情報

ワイン名Vinibrato 2010 + 2011
生産地France > Côtes du Rhône
生産者
品種Syrah (シラー)
スタイルRed Wine

口コミ91

  • 4.0

    2017/05/13

    シラー100%なのに、重たいのに、何故か飲みやすい!濃いのが好きとか言ってる奴ら、マジでこういうの飲んだ方がいいよ。

    ヴィニブラート
  • 4.5

    2017/01/30

    赤 もっと早く出会っていたら… あたしたち、もっと違う感じになれてたのかもしれないね… バカスカ飲んでしまったあの頃の自分を簀巻きにして東京湾に沈めたい… 一本… いや一杯… いや…一口で良い… またどこかで出会えたら良いなぁ、、

    ヴィニブラート
  • 4.5

    2016/02/06

    少し熟したベリー系のフルーティーな 薫り かなり強い果実味でフルーティーで華やかな味わい 飲んでいて幸せになれるワイン

    ヴィニブラート
  • 4.5

    2015/12/02

    店長オススメのビオワイン。ノビのある甘い酸味がウマすぎる。。

    ヴィニブラート
  • 4.0

    2015/11/18

    完熟ぶどうを皮ごと口いっぱいに 頬張っているようなジューシーさ。 けっこう甘さを感じるけど タンニンや酸味もそこそこ あるので、バランスが良い。 これ好き。 一本空けてしまった。

    ヴィニブラート
  • -

    2015/11/03

    前回飲んだ時と味が全然違う… 砂糖がそのまま入ったような甘みがあり、やや変な匂いがする。 ブジョネなのかな。分からない。

    ヴィニブラート
  • 4.0

    2015/10/03

    後味すごいけどフルーティー

    ヴィニブラート
  • 3.5

    2015/08/28

    京都へ出張中のため、ethelvineで仕入れました。 ホテルでまったり飲むにはちょうどいいです。 いつか、La Barque de Dionysos(ラバルクデュディオニゾス)へ行ってみたいなと思いながら飲んでます。

    ヴィニブラート
  • 4.0

    2015/08/27

    ジャミー

    ヴィニブラート
  • 2.5

    2015/08/10

    2010年産の葡萄が発酵せず、そのまま2011年産を合わせて作ったと説明を受ける。そうなの??(^^;; 濃厚な甘みの初口、そこから酸味が沸き起こってきて舌脇を刺激し、やがて口中を支配する。自分のタイプとは違うけれど、豊かな味わいは魅力的だと思う。

    ヴィニブラート
  • 3.5

    2015/07/26

    価格:900円(グラス / ショップ)

    [ヴァンナチュール]抜栓二日目の物をバイザグラスで。多分初日はルカノンルージュみたいなうまさだと思う。すこし野性味を感じる。じんわりくる旨味がたまらないです ---- 『2010+2011・赤』 品種:シラー 栽培者:ジェラルド・ウーストリック 醸造担当者:2010>ジャン・マルク・ブリニョ、2011>ステファン・マジェーヌ ジャンマルクが醸造した2010年の発酵が止まっていたワインに、ステファンが醸造した醗酵真っ最中の2011年を混ぜて造ったとてもユニークなワインです。人によっては残糖を感じられるかもしれませんが、実際はほぼ残っておらず、なんとなく大岡さんのシラーに似た印象があります。やや黒みがかった濃い赤紫色です。凝縮したブドウエキスといった芳醇な香りで、香りの通りふくよかで甘味を感じます。スパイスやカカオ豆などの複雑さがあり、また、酸もしっかり持ち合わせているので、甘さとのバランスが良いです。少し冷やして甘酸っぱく、常温で芳醇な味わい。お料理だけでなく、デザートとも相性良く楽しめます。 <インポーター:ヴォルテックスさんの資料より> ネゴシアン名「ヴィニブラート」はVin×Vibrationをかけたもので、波動が伝わる宇宙のエネルギーを有するワインを意味します。2009年と2010年の醸造は現在佐渡島在住のジャン・マルク・ブリニョ氏が、2011年と2012年については今や伝説となった「ドメーヌ ペイラ」のステファン・マジェーヌ氏が赤ワインを担当しております。ヴィニブラートの活動の特徴は醸造担当者自らが収穫~選果に加えて現地で醸造を行うことで、理想とするワインに最適なブドウを用い、理想的な環境のもとで醸造することが可能となります。高品質のブドウなくしては素晴らしいワインを造ることは不可能で、ワインの源となるブドウは全てビオまたはビオディナミで栽培されている畑の選りすぐりの区画のものです。そのため、ネゴシアンの手によるワインでは滅多に目にすることのない栽培者の名前が、ヴィニブラートのエチケットには敬意を持って記されております。

    ヴィニブラート
  • 3.0

    2015/07/23

    踏ん張るぞー!

    ヴィニブラート
  • 4.0

    2015/07/21

    非常に果実味がいいねー

    ヴィニブラート
  • 5.0

    2015/07/11

    濃厚な味わい。ものすごく美味しい。

    ヴィニブラート
  • 3.5

    2015/06/28

    いい状態。。♡

    ヴィニブラート
  • 4.0

    2015/06/18

    アヒルストア

    ヴィニブラート
  • 4.0

    2015/06/13

    うまい

    ヴィニブラート
  • 0.0

    2015/05/29

    @uguisu

    ヴィニブラート
  • 4.0

    2015/05/28

    ヴィニブラート シラーってゆってたけど、シラー感ゼロ また飲みたい、美味しい

    ヴィニブラート
  • 3.5

    2014/09/11

    ジャンマルクとステファン・マジェーヌの合作とも言えるワイン。

    ヴィニブラート
  • 4.0

    2014/08/04

    ブリニョン 買いブドウ

    ヴィニブラート
  • 3.0

    2014/07/23

    最後はステーキに合わせてロワールのシラーのビオ! これは年代違い、作り手違いのワインをブレンドしているそうです。 十勝牛のおいしいこと!!久々にがっつり肉をいただきました! シラーは舌を刺す酸味とベリーの果実味。スパイスはまろやかで優しいです。 まるで水!!これがワインなの~ (;゚д゚)@乃木坂 shonzui

    ヴィニブラート
  • 4.0

    2014/07/21

    リストにもなかった番外編(笑) 残り一杯フルで取れなかったのでハーフ@180円におまけしてもらった\(^o^)/

    ヴィニブラート
  • 2.5

    2019/10/27

    ヴィニブラート
  • 3.0

    2019/10/24

    ヴィニブラート
  • 4.5

    2017/02/06

    ヴィニブラート
  • 3.0

    2016/11/26

    ヴィニブラート
  • 2.5

    2016/08/24

    ヴィニブラート
  • 3.5

    2016/02/07

    ヴィニブラート
  • 3.5

    2016/02/07

    ヴィニブラート