Viña de oro bodega The day Sparkling 2020
ヴィニャ・デ・オロ・ボデガ ザ・デイ スパークリング

3.33

8件

Viña de oro bodega The day Sparkling 2020(ヴィニャ・デ・オロ・ボデガ ザ・デイ スパークリング)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • グレープフルーツ
  • マスカット
  • 赤リンゴ
  • 黄色い花
  • レモン
  • 青リンゴ
  • ライチ
  • 白桃

基本情報

ワイン名Viña de oro bodega The day Sparkling 2020
生産地Japan > Hokkaido
生産者
品種Niagara (ナイアガラ), Riesling (リースリング)
スタイルSparkling Wine(White)

口コミ8

  • 2.5

    2022/01/14

    (2020)

    色がすごく綺麗なゴールド。 ナイアガラの香りが強い。苦味>酸味>>甘味。

    ヴィニャ・デ・オロ・ボデガ ザ・デイ スパークリング(2020)
  • 3.5

    2021/10/02

    (2020)

    新千歳空港のワインとチーズのお店で買ってきた、北海道のスパークリングワイン、The day 余市町のオチガビワイナリーで修行の後に、お隣の仁木町で始めたワイナリーとのこと ナイアガラの無濾過瓶内二次発酵のスパークリングリングにリースリングも少し加わってます。 よくあるナイアガラのスパークリングの甘さが全面にでるものと比べると、グレープフルーツ系の苦味に、ミント系のスッキリさもあり単品でちょびちょびと飲みやすいですね。 炭酸は弱めで、泡ニガテな嫁さんも嫌いではないと

    ヴィニャ・デ・オロ・ボデガ ザ・デイ スパークリング(2020)
  • 4.0

    2021/07/10

    (2020)

    ☆4.0 ナイアガラ(仁木町産)、リースリング(仁木町旭台自社畑) 北海道余市郡仁木町 造り手:金田浩明さん alc:11% オレンジやベージュを帯びたイエロー。 香りの量は多く、リンゴ、グレープフルーツ、白桃。 柑橘系の爽やかな芳香が広がる。苦味が強い。 一杯、二杯じゃ分からない。飲めば飲むほど、不純物のない純粋な飲みやすさにはまっていく。 気付けば1時間で飲み干した( ´ ▽ ` )/ netより 一次発酵 野性酵母による自然発酵(4ヶ月)、その後瓶内二次発酵 前作までのナイアガラのみでのThe dayに比べ、少しミントの様なスッキリした香りも感じます。 例年同様、香りは豊かですが味わいはドライに仕上げました。 炭酸圧を前年より弱く設計し、食前酒や食中により合い易くしました。 しっかりと冷やしてからお飲み下さい。 “The day”とは私の好きなサーフィンの用語で、波や風向き、天気、メンバー、体調、全てが完璧な日を言います。 こんな世の中ですが、皆さんの乾杯が最高の時間と最高の日になればと思いネーミング致しました。

    ヴィニャ・デ・オロ・ボデガ ザ・デイ スパークリング(2020)
  • 2.5

    2021/07/07

    (2020)

    炭酸の圧が弱く、二次発酵がまだだったよう。 味わいはドライ。 飲むタイミングが早かったのかな、全体にぼやけた印象でした。

    ヴィニャ・デ・オロ・ボデガ ザ・デイ スパークリング(2020)
  • 3.0

    2021/05/30

    (2020)

    品種 ナイアガラとリースリング。産地 北海道 仁木町。遅桜@西麻布の試飲会にて。ナイアガラの甘みを含んだ豊かな香りとドライな飲み口。エチケットとサーフィン由来のネーミングがカッコイイ。 以下 備忘。 ナイアガラ(仁木町産) リースリング(仁木町旭台自社畑) 一次発酵 野性酵母による自然発酵(4ヶ月) その後瓶内二次発酵

    ヴィニャ・デ・オロ・ボデガ ザ・デイ スパークリング(2020)
  • 3.5

    2021/05/02

    (2020)

    香り高い。お花とマスカットの香りが!

    ヴィニャ・デ・オロ・ボデガ ザ・デイ スパークリング(2020)
  • 3.5

    2021/08/01

    (2020)

    ヴィニャ・デ・オロ・ボデガ ザ・デイ スパークリング(2020)
  • 5.0

    2021/05/02

    (2020)

    ヴィニャ・デ・オロ・ボデガ ザ・デイ スパークリング(2020)