The Maiden
ザ・メイデン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | The Maiden |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ82件
2020/09/27
1234postはメイデン❣️❣️❣️ うーん、美味しいです‼️ この香りに味わい…ハーラン、メイデン共通の特徴を感じます( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) 2015年なのでもっと角が立っているかな?と思いましたが、少しおくと柔らかくなりましたよ。 凝縮した果実のパワーが濃厚なのはもちろん、エレガントです~! 余韻も長く、複雑( *´ᵕ`*).。o♡ 前回のワイン会でいただいた2000年も素晴らしかったですが、2人でじっくり1本を楽しむのもまた良き♡です(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ 多幸感で満たされた夜でした✨✨✨
2020/07/02
(2000)
素敵なイタリアンでvinica仲間とのワイン会☆ お久しぶりのマニアの会 Noriさんのご提供はメイデン 2000年 ハーランエステートのセカンドではありますが、見るたびに高騰しているような。 すごい凝縮感、圧倒的な果実味。メリーヴェールと比べると甘く感じるのですが、甘すぎず、余韻が長く美味しいー。 振り返れば、1度だけいただいたことのあるハーランエステートと同じヴィンテージでした。 貴重なワイン、ありがとうございました❣️
2020/06/30
初vinicaワイン会♪ 7本目は本日のメイン♡Nori様からのメイデン2000.....☆︎.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆︎ 尋常ではない香りを醸し出し登場しました✨ 色は、深く濃いガーネット。 シルキーで力強く、凝縮した果実の味わいが全開、深いのに非常にクリアです‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ よくあるカリカベの甘ったるさは皆無で心地よい甘味。 口に含むたびに多幸感に包まれ…これはもう、違う世界へ行っちゃいます(><) 期待以上の味わいに大感動しました♡♡♡ Noriさん、素晴らしいワインを本当にありがとうございました✨
2020/06/28
(2000)
ABN会 ブルゴーニュ好きがブルゴーニュ封印でワイン会 来たぁー✨✨ なんと1400ポスト目がNoriさん持ち込みワイン ハーラン エステート ザ メイデン 2000 めちゃくちゃ美味しい~ (((o(*゚▽゚*)o))) コレがセカンド?! って意味が分からないです 笑 想像通りの柔らかなタンニンと優雅で凝縮された果実味、 余韻長いですね ︎⤴︎ ⤴︎ やっぱりカリフォルニアすげぇ❗️ Noriさん すげぇ❗️有難うございました ♡♡ やっぱり鳩はグリルですね〜 ♪ メイデンとベストマッチでした ✨✨
2020/06/28
(2000)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
最後の赤ワインは、私から。 ザ メイデン 2000年! アメリカ造幣局が出来る前に、紙幣を刷っていた印刷会社がエチケットを作っているそうで、なるほど線で表現された印影が印象的な、力強いエチケット。 ワインも力強い果実。しかし、とてもクリアで滑らか。完全無欠な雰囲気。ブルゴーニュで言えばバーンスタイン的な感じでしょうか? これでセカンドですか〜?(*_*) これでオフヴィンなのですか〜?素晴らしい! 澱まで美味しく頂きました(笑) 前回の会で、次回はブルゴーニュ以外で〜と決まってから色々考えて決めたワイン。皆様も、お気に召して頂けたようで、何よりでした。 やはり、皆さんとワイントークをしながら頂くのが楽しいですね♪
2020/06/28
(2000)
ザ・メイデン 2000 本日のメインはNoriさんより、メイデンです!! メリーヴェールとはハーラン繋がり?? 素晴らしく凝縮した果実の香! 濃厚です。濃厚なのに透明感がある。 とてもピュアな果実の甘みに複雑な香りが絡み合い脳が蕩けそうです。。。 これがセカンド?嘘でしょ〜〜、の初メイデンでした。素晴らしすぎ。Noriさんありがとうございました!またよろしくお願いします(笑
2020/03/20
(2005)
ハーラン・エステイト ザ・メイデン 2005 ナパ バレー カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン。プラム、ブラックベリーなど、ドライフルーツのような凝縮した果実味を感じました。チョコレート、タバコ、スパイス。タンニンも柔らかい感じで、とっても美味しかったです!印象に残る1本、貴重なワイン体験でした。
2019/12/02
(2012)
ずいぶん長い付き合いのステーキ屋の大将が引退 セカンドさんが後を継いだので訪問 以前は持ち込み不可だったが、解禁 以前飲んだ時より好バランスに感じました。 レーズン、ブラックベリー、葉巻 月並みですが、その中に土臭さや枯葉もあって、 カリフォルニアとは思いにくい素晴らしさ。 MLメンバーになったのに高額なためその後購入できていません。
2019/07/03
最後にも凄いのが登場。ただ、前日の焼きシャン会の疲れが残りあまりしっかり味わえず、残念、 そのかわりデザート作りには参加。電動のかき氷機?、こんなのが自宅にある事にビックリ。コツがあるんです。、美味しいかき氷を作るには。しっかり習得しました(笑)。デザートモラほんと美味しかった^_^。
2019/05/16
価格:7,000円 ~ 9,999円(グラス / レストラン)
Opus超えかも(^^)
2019/05/13
セカンドですか!?
2018/12/31
(2005)
Harlan Estate The Maiden 2005 深夜0時のメイデン! 1年のワインな出会いに感謝して、その日に出会った方々と♪ このワインは旨味の塊としか言いようがない そして球体!ピノのような柔らかではなく鉄玉のような高密度でズッシリした球体を舌で転がす快感〜 こりゃ旨すぎてスイスイ入る〜( ´∀`)アハハハハハ 眠りから覚めるとお店から着信 「昨日はありがとうございました。お代のほうがまだ…」 …すぐ行きまーす( ´∀`)フアァァァ 今日は大掃除を後回しにして滑り納がんばりました♪
2018/08/01
(2011)
開けたてはかたく、渋くて酸っぱいワイン。 時間の経過と共に凄みが表れてくる。 ミンティさがあり透明感がある。熟成感はあまりなく、若々しさが目立つ。 素晴らしいワイン。
2018/06/08
(2005)
The MAIDEN 2005
2018/05/31
(2000)
ザ・メイデン2000 めっちゃ美味い、セカンドがこのくらいってハーランってどれだけ美味しいのか?飲んでみたい。 誰かご馳走して下さい( ^ω^ )
2018/03/26
(2006)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
メイデン お花見で飲みました。? 花見の写真撮るの忘れた(笑)
2018/01/01
(2009)
メイデン09 これ以上何がいるの?
2017/10/19
(2013)
何から上げようか…。 投稿が全く追いつきませんわw ハーランエステート ザ・メイデン 2013
2017/04/23
(2009)
今日はヴァンシュールヴァンのスプリングセールに行って来ました♪(^_^ゞ 有料試飲のハーランエステイト ザ・メイデン ナパヴァレー 2009です! 美味しいですね♪ ボトルで時間の経過を楽しみながら飲んでみたいけど…お値段ムリッス!( ̄▽ ̄;)(笑) VSVの社長さんにワイナリーのお話しをたくさんして頂き、末永さんにも対応して頂いて2時間近く試飲を楽しみました♪ もちろんお買い得ブルゴーニュのワインも買って来ました~♪(*´∇`*)
2017/04/03
(2011)
明日から名古屋の人。この歳にして初めての一人暮らし。初めてってことでこのワイン。少し前に飲んだ2011年のメイトリアークがよかったので開けちゃったけどこれは早すぎた‼(>_<) 先日買った2013はしばらく忘れよう…^^; しかし、アップにすると怖いな、顔…^^; お酒は名古屋の酒、萬乗酒造の醸し人九平次 山田錦の純米大吟醸。EAU DU DESIR ~希望の水~ 名古屋での一人暮らしに希望があるといいな…(ToT)
2017/03/04
(1996)
1996。しっかりと生き生きとしています。タンニンは十分に感じられ、抜栓してしばらくすると角もとれて丸み帯びて感じました。まだ熟成するかもしれませんが、開けて最初から開いていたので飲み頃なのではないかと思います。色はガーネット。タンニンもしっかりとしている。香りのアタックも力強い。凝縮感と複雑味、余韻ともに素晴らしいと思いました。味わいはブラックベリーの凝縮した果実味、カカオ、種子の仁 酸があるので、濃厚さに片寄らず引き締まったバランスがある アルコール14.5
2017/02/27
(1996)
Uさん還暦祝い会。今回はワイン繋がりで。アメリカナイズされたUさんらしいワインが集まりました。我々のメインテーブルは9名、ブルシャル、ボルドー無し(^_^;)。 ウニコがイマイチで、2本目はハーラン メイデン。相談されて、6畳も有る個人宅のセラーとは思えない中から、選んだ一本。ところがこれも状態イマイチ。ワインは難しいですねぇ。、
2017/01/07
(1998)
飲んでないですよ~
2016/09/25
(2011)
ヴィノスやまざきにて、試飲会。 ハーランエステートのセカンド、美味しいが4万?
2016/09/08
(2012)
ため息の出るような美味しさ 数年寝かせたものをきちんと飲んでみたいけど、宝くじでも当たらないと無理だなぁค(TㅅT)ค
2016/06/30
(2005)
飲んだのは2005。若々しく、大変高密度。 写真撮り忘れで、画像は別ヴィンテージ。 いや、10年くらいじゃモノともしない長命ぶり。今飲んでうまいが、5年以上後でもピンピンと見る。濃密だが滑らか。無欠を目指す造りは好みが分かれるところだが、カベルネの1つのスタイルとして、高みを行く存在。 ただ、同価格なら、モンテベロを選ぶかな。
2016/04/30
(2012)
旅行中に誕生日を迎える小生に 家族が父のメイデンをサプライズで持ってきてくれていて持ち込み 輸入したアメリカワインをアメリカに持ち込んで飲むマヌケな一家 どーん 出たなという感じ ハーランより角があり(今年のですから?) ながらも大変結構 ムートンが近い感じ?
2016/04/29
(2003)
良い熟成ではない。前オーナーの問題か。 98ハーランの時のような熱劣化っぽい匂い。時を経て深まったところがない。欲しい渋さと酸に欠け、甘さが目立つ。 推測だが、ハーランやメイデンの第一オーナーは、当初から転売目的の人間が多過ぎるのでは。市場に出るまで大事に保存されていないような。メイデンは特に良し悪しの差が激しい。 160ドル。今後はハーランのメーリス購入のみにしよう、と心に誓う。
2016/04/23
(2003)
あと10年待てば良いのかな? 濃密⭐︎
2016/04/04
(2012)
やっと来ました 父に買わせましたが(^O^) いつ飲むか不明