Teresa Raiz Le Marsure Pinot Grigio
テレザ・ライツ レ マルスーレ ピノ・グリージョ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Teresa Raiz Le Marsure Pinot Grigio |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Pinot Grigio (ピノ・グリージョ) |
スタイル | White Wine |
口コミ69件
2020/11/20
(2019)
価格:1,496円(ボトル / ショップ)
▪️外観 中程度のレモン色 ▪️香り 強さ:中程度 アカシア、レモン、りんご、アプリコット(かりん、レモンの皮、ハーブ系の香りも) →若いワインである ▪️味覚 甘辛 :辛口 酸 :高い タンニン:- Alc. :中程度 ボディ :ミディアム(+) 風味 :やや強い 余韻 :中程度 ▪️品質評価 妥当 Balance :◯ Length :× Intensity :× Complexity:× ▪️飲み頃 今が飲み頃、熟成には向かない ▪️その他 Cepage :Pinot Grigio 100% Alc. : 13.0% Importer:株式会社モトックス 鮭の豆乳チゲには合わなかった; 生臭さが際立ってしまう。
2020/05/31
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
『FORZA ITALIA??!!』 今夜のワイン…イタリア フリウリ ヴェネツィア ジュリア州 LE MARSURE PINOT GRIGIO 2018 FRIULI DOC 詳細はトスカニーのサイトから 『ワイナリー名:テレザ ライツ 洋ナシや柑橘果実、ハーブや青草の清涼感のあるアロマ。香りからは硬質な印象があるが、味わいはふくよかで果実とのバランスが優れたワインで、程よいボリューム。特に和食に万能。セパージュ:ピノ グリージョ100%』 今夜のお供…地元魚津産の真鯛&地元氷見産のフクラギ(ハマチ)のお刺身、娘の作ったコロッケ&豚肉の紫蘇&チーズ巻き&タコの唐揚げスイートチリソースがけと、狙い通り素敵な相性でした!❤️
2020/05/01
イタリア レモン、蜂蜜 よく冷えていて 暖かい午後のワインタイム 最後の写真は マスカットベリーA ベリーAの赤ちゃんが しっかり葡萄らしくなっていて かわいい!
2019/12/13
(2018)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
2本目に選んだのがこちらの白。フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア テレザ・ライツ レ・マルスーレ ピノグリージョ2018です。レモン、洋梨、ハーブ、ミネラル。北イタリアらしい清涼感溢れる白です。
2019/11/22
淡いレモンイエローに リンゴ・ライム 柑橘系のアロマ♪ 軽やかな飲み口で 瑞々しく 果実味と塩気の バランス◎ 美味しかったです♪
2018/08/12
(2016)
悪くはないが普通
2017/10/20
(2016)
イタリアのワイン。すっきりと飲みやすいワイン。
2017/07/17
(2015)
価格:1,285円(ボトル / ショップ)
香りは清涼感があり、直線的な印象だったが、飲んでみるとまったりとふくよかな口当たり。 程よいボリューム感で、きれいな仕上がり。
2017/06/24
フルーティーでほんのり甘め。
2017/06/08
(2015)
フリウリの白 テレザ・ライツ / レ・マルスーレ ピノ・グリージョ 2015 ピノグリ100% ステンレスタンク仕込のシャッキリとした美味しさで◎ ともするとこのクラスににありがちな胸やけするような酸味も全く無く綺麗な飲み口です。リピ決定! お供はパプリカと鷄のムース。こちらもかなりの◎
2017/05/21
記録だけ。。。 新しく出来た蕎麦屋さん♪ 蕎麦前と北イタリアのワインと。
2017/02/18
撮ったの3枚だけなので。 お肉に合わせて赤も飲んでいますd(^_^o)
2017/01/19
(2015)
『ピノ・グリージョ』 イタリア
2016/12/16
本日はvinicaを教えてくれた愛ちゃんと久々の再会ワイン。 スパークリングで乾杯したあとの1本目はピノグリージョ。 大岡川沿いの素敵なイタリアンレストランのカウンターにて。
2016/12/16
(2015)
価格:3,500円(ボトル / レストラン)
@rigatto withくみちゃん カニクリームグラタンにも合う☺︎
2016/12/16
代官山 ラカシータ
2016/09/21
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
フリウリ州を代表するピノ・グリージョ。1,000円のちょうデイリー白⁉︎ピノグリのコクはなし、フルーティでサラサラいける、冷やして飲むと更に美味しい♪〜
2016/09/05
(2015)
ピノグリージョはおいしい。
2016/07/29
(2014)
韓国のお客さんと(^^) 2本目は白(^-^) 最初の白は軽めのさわやか目を選んでもらいました(^_^) 水みたいにぐいぐいいってしまいました(*^^*)
2016/06/04
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
やや黄色が強い薄い黄金。樽香強くて他の香りは判りにくい。 酸は弱めだが、濃い作りで旨味がある。なかなか良い?
2016/02/09
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
甘い果実系の香り… 酸味とタンニンのバランスも良く程良いミネラル感があります… 和食には合わせ易そうです… 1,338円とコスパも高いです
2016/01/29
和食居酒屋で。勉強ワイン、イタリアのピノグリージョ。北の地域の品質だけど、少しトロピカル。イタリアよくわからないけど、このワインはニューワールドのようにパンチがある。魚でも問題ない。
2016/01/29
(2014)
お店でいただきました。まあまあイケてる。ちょっとだけ重め。でも、もっと樽感のある重い白が好き。
2015/11/12
ベネチア ピノグリージョ コンポートや砂糖な甘い香り、でも辛口。まったり絡みつく粘度、灰っぽいミネラル。
2015/10/24
(2013)
ピノグリージョ。色も濃く厚みがある感じ。イタリア語は忘れたけど、和名たまご茸というキノコ。生をスライスしてペコリーノチーズをかけてサラダ。美味しいです。
2015/10/11
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
フリウリのピノグリージョン( ^-^) 熟成されたレモン色と若干の細かな気泡が! コクのある香りは完熟の果実で第一アロマが際立ってます。 甘味のあるボディと口の奥でピリつく苦味と酸味○ 余韻はスッキリでしょうか♪ 本日仕事が早く終わったので奥飛騨の散策を…と思いましたが雨で断念(>_<)
2015/08/18
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
抜栓後3日目の白。ようやく、香りが整ってくれた。約¥1000強のコスパワイン。テレザライツは素晴らしい。惜しむらくは、コンディションが悪い。このワインに関してはインポーターというよりショップの問題。やむなく購入したが、予想通りだった。ワインを生鮮食料品として扱えるショップものなら、3.5だろう。
2015/05/23
(2013)
送別会 お料理撮り忘れ すっかり酔っぱらいで でもたしかに美味しかった
2014/09/23
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
某エクシブでランチ♪ピノグリージョで♪値段の割には美味しいです!
2014/05/16
(2012)
今日の2杯目