Soalheiro Alvarinho
ソアレイリョ アルヴァリーニョ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Soalheiro Alvarinho |
---|---|
生産地 | Portugal > Minho > Vinho Verde |
生産者 | |
品種 | Albariño (アルバリーニョ) |
スタイル | White Wine |
口コミ114件
2020/09/25
(2018)
フルーティーな強い香り。口に含むと強い酸。 ヴィーニョヴェルデのワインらしいフレッシュさ。 桃、パッションフルーツ、メロン、レモン、ミネラル。 日が経つと、トースト香やキウイフルーツのような味わいが強く出る。 余韻は控えめと思いきや、日が経つと余韻にキウイフルーツのような酸味。 peach, passionfruit, melon, lemon, minerals
2020/07/27
肴はキノコのホワイトバルサミコ、エビと卵のサラダ、ズッキーニのチーズスープ。
2020/03/21
(2018)
舌あたりが甘くてすっきり。これは飲みすぎるな。。
2020/03/20
(2018)
インポーターの社員さんから教えてもらったヴィーニョヴェルデ。酸味もあり、ふくよか。
2020/03/06
イワシとトマトの軽いパスタにピッタリ。
2019/12/21
Portugal, Douro, 2018 fruity, rich flavor
2019/12/07
(2018)
ヴィーニョヴェルデのアルバリーニョ。芳醇な果実味と芳香にも関わらず、飲んだあとにふっと消える飲み口。キレとかドライな訳でなく、あくまで穏やかに消える余韻。これは美味しい。気が付いたらあっという間に一本無くなりそう。
2019/10/14
ポルトガル、アルバリーニョ こちらはアルバリーニョ100、白桃にマスカットが混ざったような香しさと、柔らかいミネラル、やっぱり乳酸菌ぽさも ポルトガルまた行きたいなー✨
2019/09/28
(2018)
ポルトガル試飲会にて。やはりミネラリーでおいしい。
2019/07/24
スペインのアルバリーニョ。華やかな黄桃の香り、だった気がする‥真鯛と。
2019/06/01
出張で、名古屋コリエドール、 ブラインド試し、アルバリ一ニョ、甲州と思った
2019/05/18
(2017)
フレンチに合わせての1本目。アロマティック。あまり飲まないポルトガルワイン。単一種。
2019/04/16
(2017)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
昨日は社内の飲み会 0次会ということで、会社抜け出し君嶋屋さんへ。ワイン2杯頂き下地を作ってから飲み会参加。 初めてのポルトガルワインでしたが、ものすごくフレッシュ。果実味よりミネラル感を感じました。スキット辛口なのですが、適度にマッタリもしてました。
2019/01/06
ポルトガル、スパークリング
2018/11/25
(2017)
気の合う仲間とワイン会#3 白1本目はポルトガルのアルバリーニョ。 華やかなアタックとミネラル感が良い。
2018/08/21
(2016)
スッキリとしているのに、素っ気なくない、飲みやすい1本でした。魚介とも合う
2018/08/09
どらさん投稿のサラダが美味しそうで… 美味しそうで… 我慢できずに作っちゃいました(パクリ) モッツァが近所のスーパーになくてモッツァもどきですが美味しかったです(๑•̀ㅂ•́)و✧ 合わせたのは2千円オーバーの アルバリーニョは美味しいに違いないと購入しておいたポルトガルのアルバリーニョ。 リーニョなのかニーリョなのかたまにどっちだっけ!?となるやつですがこの品種すきです。 サラダとの相性もあり 今のところ今年のコスパ部門第1位です。 派手過ぎないフレッシュフルーティーな果実感と ハッキリ、クッキリなミネラルと酸! アフターの微かな苦味がまた良い!
2018/07/31
(2016)
ポルトガルの白と言えばのヴィーニョヴェルデ。サブリージョン、モンサン&メルガッソの中級キュベ。湿度が高い日に最適。
2018/06/05
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
アルヴァリーニョ・ソアリェイリョ 2016 15、16ヴィンテージは柑橘系やトロピカルフルーツ、フルーティー エレガント系なコクうまアルヴァリーニョで、近年で一番良い年かもしれない。 ソアリェイリョ は ポルトガルの最北端 メルガッソで生産
2018/05/12
(2016)
阪神のワインフェアで見つけた、アルバニーニョです。ポルトガルワイン!爽やかで、スッキリとした味わい。今まで飲んだアルバニーニョで、1番です。
2018/05/07
(2016)
5月教室メイン候補。思ったよりとろりとしていて厚み。前菜の方が合いそうな気もしたけど、それともまた違った。
2018/04/25
(2016)
セイズファームのワイン、素晴らしかったです。 終わった後、wabi-laboオーナーyちゃんより付け足し?ワイン。 満足した会でした^_^、
2018/04/09
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ポルトガルのアリヴァリーニョ。 トロピカルで爽やかなあじわいが春の昼下がりにぴったり! ①村上の鮭、ブラッツァーレ乗せブロッコリー、人参とアンチョビを混ぜ込んだグルグルニョッキのグリル。 ②鶏胸肉、紫カブ、玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリーの香草グリルに台湾料理店の豆板醤を添えて。
2018/03/18
(2016)
2016 海のものと合う
2018/01/05
(2016)
葉田
2017/12/29
(2016)
四ツ谷三丁目デュエリーニョにて
2017/12/16
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
上海蟹の旬が最後ということで妻と一緒に食べに行ってきました。中華に合わせてこのワインを… 調べてみると ソアリェイロは、アルヴァリーニョのトップ生産者のひとりとしての国内外から認められている。ポルトガル最北端のメルガソは、山々に囲まれ、降雨量・気温・日照量など、アルヴァリーニョ種が生育するのにベストと言える条件を備えている。この特殊なマイクロクライメイト(微小気候)を利用し、1974年にジョアン・アントニオ・セルデイラ氏が最初にアルヴァリーニョ種を植え、1982年に初めて「ソアリェイロ」ブランドをリリースした。「ソアリェイロ」という名前は畑の中でも最も日当たりの良い場所の名前から由来している。 大部分の畑の葡萄は有機農法で栽培されており、動植物の生物多様性を促進している。また、醸造設備についても、品質向上のため、何年にもわたって近代化が行われてきた。これらは全て、常に最高品質のアルヴァリーニョ種を生み出すためのものであるとのこと。私の好きなアルヴァリーニョなので美味しかったし、スパイシーな料理にも合いましたね~
2017/12/15
(2016)
ポルトガルのアルバリーニョ。フルーティで飲みやすい。
2017/10/27
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
私の好きなポルトガルワインのアルバニーニョ。百貨店のワインフェアで売っていたので買ってみました。調べてみるとソアリェイロは、国内外から認められているアルヴァリーニョのトップ生産者の一人。ポルトガル最北端のメルガソは、山々に囲まれ、降雨量・気温・日照量など、アルヴァリーニョ種が生育するのにベストと言える条件を備えています。この特殊なマイクロクライメイト(微小気候)を利用し、1974年にジョアン・アントニオ・セルデイラ氏が最初にアルヴァリーニョ種を植え、1982年に初めて「ソアリェイロ」ブランドをリリースしました。「ソアリェイロ」という名前は畑の中でも最も日当たりの良い場所の名前から由来しています。大部分の畑のブドウは有機農法で栽培されており、醸造設備についても何年にもわたって近代化が行われてきました。ステンレスタンクで発酵・熟成。シトラスなどの柑橘系のアロマ、凝縮感のあるトロピカルな風味とミネラル感が豊かな味わいのワインですとのこと。もう少し酸が強いかと思いきや意外とフルーティでイメージが違いました。
2017/10/14
(2015)
とても美味しい。爽快感。アロマは程よく、アルコール臭もない。エレガント。