Ruhlmann Gewürztraminer Vieilles Vignes
ルールマン ゲヴュルツトラミネル ヴィエイユ・ヴィーニュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ruhlmann Gewürztraminer Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Gewürztraminer (ゲヴェルツトラミネール) |
スタイル | White Wine |
口コミ78件
2021/01/02
新年会 初垂れだー!ってテンション上がったけど芋じゃなくて麦焼酎44度で、飲んでびっくりしたwそしてご馳走様撮り忘れた〜^^; 試しに買った業スーの鴨ロースが美味しかったので、また買お〜っと♪ さて、明日から摂生しようっと…
2020/07/24
岩ガキ、サザエと一緒に。ついでに日本酒も。
2020/04/28
あまーい! 温度が高いとあまーーー!だったけど、冷えてきたらマシになった。 鶏チャーシューと半熟卵✨ 最後の2枚は、まだ平和だったころ(緊急事態宣言前)に行ったお気に入りのガーデンカフェ… 行きたい…でも行けない… 前にBBQした公園も閉鎖…うぅ… 運動不足解消の為に注文したトランポリンも届かず… え!?学校休校5月末まで延長!?え!? ……… 長州力の神ツイートを生きがいに頑張ります… ハブー!
2018/07/15
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ファーストアタックが驚きの甘さ。全体的にフルーティな中にちょっぴり辛さも有り。女子ウケしそうだなぁ。
2018/04/07
(2016)
コストコで購入 1178円 かなり甘いので、女性にはうけるかも
2018/03/12
(2016)
rhulmannのゲヴェルツ。かなり甘め。。アルコール感も強めでした。 これは単品飲み向きー!
2018/03/11
(2016)
コストコにて。ルールマンのゲヴェルツ。 アルコールとゆうよりも、糖分を欲している時に呑みます。
2018/01/30
(2016)
コストコワイン。安かったけど、、うへー⤵︎って感じ
2018/01/28
(2016)
実家飲み コストコワイン 1本目よりこっちの方が好き フルーティーなんですが蜂蜜のような甘い香りと味わいがありました お値段以上でした
2018/01/06
(2016)
ケベルって書いてあるから買ったのに、ケベルのええとこなんもなく、しかもちょー甘い~_~; ビニカ始めて以来、最低やった↓ ちなみにコストコ
2017/11/05
(2016)
果実味がしっかりしてます
2017/09/30
安価な家飲み
2017/09/05
(2016)
コストコ
2017/07/17
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
コストコ行ったら、ピザとワインになってしまう。。。いつものこと。
2017/07/16
(2016)
Ruhlmann Gewurztraminer V.V. 2016 アルザスのワイン。 甘く華やかだが、大人っぽい苦味も。 蜜の味わいと沈丁花の香り。 冷やしていないとちょっとべたつく味わいになるかも。 ただ、近い地域のドイツのリースリングなどより奥行きがある味かもしれません。 古木のワインはいつも懐が深い感じがします。
2017/04/24
(2013)
Gewürztraminer オニオンソースのサラダ バジルソースのイカ炒め トマトソースのパスタ これらに合わすのは難しい
2017/04/15
(2015)
辛口のアタマで飲んだら甘めでした。
2017/02/06
(2014)
コストコで買ったアルザスのリースリングです。 冷蔵庫で冷やしていただきましたが、 私の狭い見地をまた広げてくれたおいしい味わいでした。 リピートします!
2017/01/31
(2014)
価格:1,068円(ボトル / ショップ)
ゲヴゥルツトラミネル
2016/10/20
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
コストコに立ち寄った際 私の好きなアルザスワインがあったので試しに買ってみました。しかも1000円ちょっとの値段なので… 調べてみるとエチケットに書いてあるヴィエイユ・ヴィーニュ(Vieille Vignes = 欧米ではV.V.と略されることもあります)とはフランス語で「樹齢の高いぶどうの木」を意味し、英語ではOld Vineといいます。一般的に古木から採れたぶどうから造られたワインは、そうでないものよりもクォリティーが高いと言われています。ぶどうというのは長寿の植物で、大体120年くらいは生きるとされていますが、樹齢を重ねるごとに(20年目あたりから)木に成る果実の量が減少しはじめます。少ない果実や葉は十分に太陽の光を受けることが出来、また土の中のミネラルなどの栄養分も、ひとつひとつの果実に行きわたりますので、若木に比べてクォリティーの高いぶどうが出来ると言われているわけですが、現代のぶどう栽培では、若木に対しても刈り込み、剪定などを積極的に行いますし、実際にそれ程大きな違いがあるかどうかについては意見の分かれるところだと思います。 Vieille Vignesのラベル表記に関しては、フランスでは大体30-40年以上の樹齢のものを指しますが、実際その樹齢が古木と呼ぶにふさわしいかどうか、生産者によって随分意見が異なります。またフランスをはじめ他の国においても「古木」に関して特にこれと言った明確な表記基準はなく、場合によっては商業上の目的だけで使われることも少なくありません。しかしながら、ブルゴーニュやシャンパーニュをはじめ特にフランスの一流ワイン生産者の間では、古木に対して強いこだわりを持つところも多く(例を挙げればComte Georges de Vogue、Domaine Ponsot、Georges Roumier、Joseph Roty、シャンパーニュではBoillinger等々)、古木のぶどうから非常にクォリティーの高いワインが造られていることも事実ですとのこと。ゲヴェルツの品種のことはわかっていたのですがヴィエイユ・ヴィーニュの意味は知りませんでした。味は値段相応かなぁ…
2016/10/16
(2015)
あまめ
2016/07/10
(2014)
コストコで入手した白。 デザートワインぐらい甘いです(^^;;
2016/06/03
(2014)
今月のテイスティング大会にむけて確認の為にアルザスのゲベルツ~。 ライチ、メロン、白いバラのイメージ。 このワイン、ちょっと、油断するとリースリング?と、間違えそう~ そして、ひさしぶりのネイル&グラスは、飲食店ギリ?✌のシンプルネイル(^-^)/
2016/05/20
(2014)
ゲヴェルツトラミネール ハヤシライスに合わせてみたら甘〜い これはこれで美味しい 合わせるお皿が難しいですね
2016/02/11
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
家呑み用、コストコにて。 アルザスのゲヴェルツトラミネール。お子様舌の私には甘くて美味しい。食事と共に…とゆう感じではないかな。
2016/02/05
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
甘くて飲みやすい!
2016/01/16
果実の香り豊か、それに負けない果実味!コスパ良し。
2015/10/14
(2014)
アルザス ゲヴェルツトラミネール・ヴィエイユ・ヴィーニュ2014。40年位の古木とか。 金木犀のような花の香り、最初はハチミツの甘ったるさで始まり、レモンの酸味、最後にかすかなタンニン。 ドイツの甘口リースリングのような感じがします。
2015/06/28
(2013)
香りはいいけど、少し甘い。食後に良さそうです
2015/06/28
(2013)
コストコ。甘い。ハチミツみたいな印象も。香りは好き