Ratzenberger Bacharacher Riesling Brut
ラッツェンベルガー バハラッヒャー リースリング ブリュット



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ratzenberger Bacharacher Riesling Brut |
---|---|
生産地 | Germany > Mittelrhein |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ116件
2020/12/01
(2014)
ずっと飲みたかった、こちら。 理由は神の雫25巻が割りと好きな巻だから。 キリンとサントリーがモデルとなった、二大企業の合併会談で弱小側のチームが選んだスパークリングとは…みたいな話でコレが落ちで5年以上飲みたかった。 味は、私の好みでは無いですが、確かにふくよかさと言うか、相手を迎え入れるような寛容さがある。ただダレてる感じは無いし、よくできてる←エラソーw 最初が私の舌では苦手な酵母系の味から入るのでちと好みでは無いですが、よくできてます……… 二度目っ‼︎←粗品さん風
2020/11/02
(2014)
リースリング、ゼクト 濃いめの洋梨、林檎、クインス、奥行きある果実感 キャラクター豊かな風味とモダンな飲茶が楽しいマリアージュ
2020/08/05
リースリングのスパークリング。濃厚な色合いの通りリースリングの果実味と酸がはっきりしたボディー。キンキンに冷やして頂きましょう(*^▽^*)
2020/07/11
(2012)
とり焼き飲み その① 最初はグラス泡〜 ドイツのリースリングゼクト ラッツェンベルガー バハラッヒャー リースリング ブリュット 2012 細かくて滑らかな泡 舌触りも滑らかで ハニーな香りに柔らかい酸味 エレガントです♡ お通しの温泉卵とあわせると 甘みが増して華やかに!
2020/07/05
(2012)
手巻き寿司、魚介のマリネと。
2019/11/07
ドイツ勉強会。瓶内二次発酵のSekt
2019/09/08
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
まあ美味しいリースリング泡。あんまりリースリングぽくない。酸味はなし。食中でも良い。ミッテルライン地域のバッハラッハ村から
2019/08/06
こちらも美味しかった! リースリング美味しい季節。
2018/07/20
(2012)
泡バル2018@タカムラワインハウス③ 3杯め ラッツェンベルガー バッハラッハー リースリング・ゼクト 2012 (ドイツ) 柑橘、洋ナシ、白い花、ハチミツ ミネラリーでシャープな酸味 あと、もちろんトースティ ドイツらしくややタイト。 でも この緊張感が心地よかったりします(笑)
2018/06/02
(2011)
リースリング100%のゼクト。 勢いのあるしっかりとした泡。柑橘系フルーツから白桃、蜜りんごのアロマ。ミネラル感たっぷり。シャンパーニュとは異なる個性。よりスレンダーでエレガント。
2018/05/27
ドイツのリースリング泡。ほのかにフローラル。キレの良い酸。
2018/05/19
ドイツのスパークリング。リースリングから出来ています。酸味は抑え目ですごーく好みの味。この日は暑くて喉ごしだけでもイケちゃいました。ウマーい! ホワイトアスパラガスのポタージュと。
2018/05/19
定例ワイン会 ドイツ・オーストリアの巻❶ 今月はワイン選びを担当 最初の泡は何度飲んでも美味しい、ラッツェンベルガーのリースリングのゼクト ドイツリースリングにしてはさほど酸味が強くなく、ドサージュしているためか爽やかなのに甘みも程よくある
2018/01/30
(2011)
価格:4,000円(ボトル / ショップ)
ドイツ ミッテルラインのゼクト 注目したいエリア
2017/12/10
(2008)
スパークリング ナイト オン 函館山5 ラッツェンベルガー バハラッシャー リースリング ブリュット、ミッテルライン、リースリング100%、ドイツ
2017/10/08
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / ショップ)
天満luvwineでグラス1000円。 きめ細やかな泡。 リースリングの軽やかな酸味、奥にほのかな優しい甘み。 美味しい〜。
2017/09/09
ドライで泡はまあまあ強め。
2017/08/20
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2本目はドイツのゼクト リースリングの泡 花火大会の中止を知ったのはこれを飲んでいるときだったかな 花火が見られなかったのは残念でしたが、素敵な室内は快適で、ワインと会話に集中できました ラッツェンベルガーのスティルが好き❣️というメンバーも含め、皆さんにドイツらしいリースリングの香り、味わいと素晴らしい泡のテクスチャーを楽しんでもらえましたヘ(ё_ё)ノ ワーイ
2017/08/06
(2009)
ラッツェンベルガー09 バッハラッハー リースリング ゼクト ブリュット 〜ミッテルラインの長期熟成泡。華やかな柑橘の奥から淡い桃や林檎の香り、きめ細かい泡が持続。明るく快活なゼクト。
2017/07/02
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
泡のマリアージュパーティ リースリングラバーにはたまらないゼクト(*ꆤ.̫ꆤ*)♥ ライン河下りの寄港地で、世界遺産の地、ミッテルラインのバッハラッハ村にあるラッツェンベルガー醸造所の製品 甘くなく、ボディも程よく、気品があって、とにかく美味しい(๑´ڡ`๑) ズワイガニとグレープフルーツのタルトや真鱈のシャンパン蒸し レモンバターソースに合わせて 泡の帝王tarrowさんと記念撮影も⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
2017/06/28
(2009)
ワイン会にて① 乾杯はドイツのゼクトで。 神の雫のテイスティングコメントを読みながら。 リースリング100%と言うのも好みの感じ。
2017/06/12
(2009)
クラス会 泡縛り 先生がこの前行ってきたドイツのワイナリー、ラッツェンベルガー? のゼクト I love Riesling❣️を痛感 めちゃ好き(*ꆤ.̫ꆤ*)♥
2017/06/11
(2009)
ゼクト。熟成感がありつつも、若々しさもキープ。正に飲み頃といった風情。 リースリングらしい豊かな果実味と冷涼感。 とても美味しい。
2017/05/23
価格:5,500円(ボトル / レストラン)
ディナー@ラ・ターチ 神戸三宮 ヴァン ムスーが品切で代わりに出してくれたリースリングの泡。お料理を邪魔せず寄り添う優しさ。
2016/11/30
神の雫にも出たあれ 質はやっぱりいい
2016/10/28
@赤坂酒亭茜坂 お料理のコースににワイン7杯ペアリングでいただきました。ドイツのゼクト、クリーミーな泡立ちと爽やかさで食前酒によいです。
2016/09/24
(2008)
実家にお邪魔しての焼き肉パーティー。 乾杯はゼクト。 色は小麦色。 飲むと青リンゴやレモンのようなフレッシュで爽やかな酸味。 そしてほのかながらジューシーな甘み。 余韻にはミネラルのほろ苦さも加わって見事なバランスです。 同価格帯のシャンパーニュと比べるとはるかにレベルの高いものかと思います。 また、どこかで見掛けたら飲んでみたいと思います。 明日は恵比寿でサッポロビールグループのワインショップ主催の試飲会。楽しみです!
2016/08/20
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ラッツェンベルガーのゼクト...泡のきめ細かい、美味しいリースリングですね。フランス産の泡でこの味わい求めると、この価格では買えないですね。味わい香り、複雑味もあって、長めの瓶内熟成した感じです。また飲みたいです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
2016/07/29
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
家族にプレゼント。 次回感想を聞いてみましょう。 ワイン売り場でドイツワインフェア。 リースリングの名手ラッツエンヴェルガー?さんがバッハラッハでの生産が年間1万本? この地域はライン川下りやかわいいおうちなど有名処が満載だそうですね。 いつか行ってみたいです(o^^o)
2016/07/19
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ゼクト、08年です。 初ゼクト~(^ ^) レモンにハチミツ、白や黄色の花の香り。 オイリーでビニール袋の様な「らしい」香りもしっかり感じます。 香りからは8年を感じないフレッシュな印象です。 酸がイキイキ、ドライな柑橘果実と相まってエレガント。 中盤からは石灰やチョークの様なミネラルとキノコや土っぽさが複雑さを演出。 余韻には仄かな甘苦要素がじんわり舌を収斂します。 味わいには熟成からの?奥行きがあり、余韻の長さと多面的な要素が素性の良さを主張しているような。。 イースト感が控え目で、シャンパーニュやクレマン、CAVAとはまた違ったキャラですね~。 リースリングの個性を色んな角度から楽しめる1本♪