Poupille
プピーユ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Poupille |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ937件
2021/02/24
神の雫に登場のワイン、ボルドー産メルロー 100%、ネットで2700円 非常に濃厚で渋い。香りも強い。だが、ほんのりとまろやかさも備えている。
2021/02/21
インクとゴボウ
2021/02/19
(2007)
リサイクルショップにて捕獲 ハーフボトルです(*ˊᵕˋ*) エッジはオレンジがかっていて少し色の抜けが見られます。VT2007年なので、まぁまぁ落ち着き始めているお年頃… 黒系の果実の香りに枯れた植物の香り、水分が抜けたニュアンスが強く、樽の要素が浮いて香ってきます。 少しピークを過ぎた感じもしますが美味しくいただきました。 やっぱプピーユは良いですね!
2021/02/17
(2013)
久々のプピーユ^ ^
2021/02/07
カモミメルローを超えるワインを探す旅。こちらの方が上品で一般的には飲みやすいのだろうが、ドライフルーツのような甘みで負けてる。私の好みはカモミの勝ち。
2021/01/01
(2015)
プピーユ 2015 フランス ボルドー産 シャトーペトリュスと同格と言われ 奇跡のワインと称される?だそうです。ありがとうございます。 神の雫再チェック
2020/12/31
これは美味しい
2020/12/27
(2015)
これもTHE 神の雫。滑らかなアタック。まろやかな甘みと優しい酸味、タンニンも程よくあって非常にバランスがいい。ピノを思わせるような果実感が美味しい。
2020/12/26
(2003)
重みにかけるけど、おいしい。年数的にはこのぐらいがちょうどいいのか?バランスいいが特徴が弱い。
2020/12/22
(2000)
飲み始めは力強いタンニン。ようやく開いたらブラックベリーの香り。力強いワインだと実感。
2020/11/26
(2006)
ラストはヌシのセラーから追加でプピーユ2006。かなり熟成させてたみたいだけど、ちょいピーク過ぎたか。でも、プピーユはマイウー。 楽し過ぎてまたもや飲み過ぎた。
2020/11/01
(2015)
少し甘めと思ったら次第に変化。神の雫^ ^
2020/11/01
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / レストラン)
神の雫^ ^
2020/09/26
久々だけど安定の美味しさヽ(´>∀︎<`*)ノ 間違いないですね(* ˙˘˙) 今日は、ハウスクリーニングでエアコンや浴室などピカピカになって嬉しい( *ฅ́˘ฅ̀*) 気持ち良いです♪
2020/08/30
色はガーネット。樽香。これが新樽の香りなのか。好き。味はほぼピノ。タンニンと友達になったピノ。ぐびぐび飲める。「単一」はやっぱり面白いです。
2020/08/26
(2015)
プピーユ 2015 時間をかけゆっくりと。 シルキーなタンニンながら この余韻の長さが堪らない 澱はうっすら グラスへ注いだラスト一杯に見られました。 スパイシーさと、相反する甘さも感じられさすがのプピーユ 満足度高ですね。
2020/08/19
(2014)
色は黒い。味はタンニン成分は薄い。特徴に欠けるか。また飲みたいとはあまり。。
2020/07/26
(2015)
1ヶ月だけ高温(30°c)の中放置実験 見事に劣化して飲めたもんじゃない ワインはコンディション第一だと思ってるので熱劣化したワインなんて飲む機会はまずない。いい経験になった
2020/06/20
(2015)
Boupille Castillon Cotes de Bordeaux ボルドーらしい タンニンがドーン! 酸味、果実味はほんと控えめ
2020/05/27
(2014)
プピーユの2014年。 メルロー100% 開けた直後は酸味が気になるがしばらくすると落ち着く。デキャンタすれば良いのですが、、、。 旨味と酸味のバランスが良く美味しい。 ペトリュスうんぬんは全くわかりませんが、この価格帯のボルドーではお値打ちかと思います。 仲間内や家族の呑みの時はストーリーもあるし面白いかも知れませんね。 個人的には深み、癖は感じず普通評価です。
2020/05/22
久しぶりに赤ワイン飲んだ、香りも渋味もやっぱりいい。チーズと一緒にいただいた。
2020/05/15
プピーユ2015年。 コート・ド・カスティヨン、サンテミリオン近くのマイナー アペラシオンのメルロー100%ワイン。 ポムロール最高峰のペトリュスとも渡り合ってきたバランスの良い味わいだが、こちらはリーズナブルワイン。なんとなく肩入れをしたくなる。 黒みがかった濃いめの赤茶色。 シナモン、コーヒー、生姜、ドライフラワー、白胡椒の香り。 口当たりはマイルド。 ヴィンテージが良いので果実みに膨らみを感じる。 優しく整える酸味。少しざらつくタンニンだが量的には適度。 フルボディなアルコール感も気にならない。 経年変化とタンニンの重合を楽しむために定点観測してみたい仕上がり!
2020/05/06
(2014)
今日もステイホーム。味仙のテイクアウトとタコパー
2020/04/26
重い味わいでタンニンを感じるが、ベリー系のフルーティな香り
2020/04/25
(2011)
色んなところで目にするプピーユ。 評判通り、果実感たっぷりで飲みやすく、値段以上の満足感。
2020/04/25
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
今日はプピーユ 外出規制のせいで家で飲む量が増えてます(*^◯^*)
2020/04/16
(2014)
プピーユです。 エッジが気持ちオレンジがかってきている深みのある濃いガーネットで、粘性強めで、レッグスにもやや色味が見えます。 華やかなバラのような香りが開けてすぐ広がってきました。カシス、ブラックベリー、ブルーベリーなどのベリーを中心に、杉やメントール、それに乾いた肉、甘草、樹脂など、複雑な香りがします。 アタックは強く、まろやかな甘みがありつつ、酸も比較的強めでなめらかです。また、タンニンは力強く、口の中に果実の味わいと酸、タンニンが混じり合って長い余韻を残します。 久しぶりに飲みましたが、やっぱりおいしいです。これ、メルロだけなんですね、どうりで柔らかいイメージだなと思いました。 あと5年ほど熟成させたものも飲んでみたいです。
2020/04/15
(2014)
2-2-3-3.5:10,5
2020/04/09
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
あのペトリュスと張り合えるワイン!?濃厚プピーユ! 在宅ワークが始まったのもあり、14時に開栓。コルクに残るワインの色が濃く、すさまじい香り。 そのまま3時間放置したあとにデキャンタ。さらに1時間寝かしたあと一口。濃厚なチョコ、カシス、ブラックベリーの香り。重厚感がありかつまろやかな味わい。でも若さも感じる。2011年なのにまだまだエネルギッシュ。こんなときでも元気になれる。 料理は頂きものの松阪牛のすき焼き。至極のマリアージュ。溶岩湖のマグマのうねりを感じさせるような、濃くて、エネルギッシュなマリアージュ。 神の雫9巻登場。スイスで行われた専門家のテイスティングコンテストでペトリュスとプピーユが最後まで残ったようです。 今年のバレンタインデーに奥さんから頂きました。こんな幸せな気分を味合わせてくれた奥さんには本当に感謝。
2020/04/07
お勉強用に、と思いきや酔っ払って勉強どころではなくなってしまいました。