Piccinini Minervois Rouge
ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ

2.98

15件

Piccinini Minervois Rouge(ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 黒コショウ
  • ブラックベリー
  • プルーン
  • ラズベリー
  • なめし皮
  • 木樽
  • タバコの葉
  • ブラックチェリー

基本情報

ワイン名Piccinini Minervois Rouge
生産地France > Languedoc-Roussillon > Languedoc > Minervois
生産者
品種Syrah (シラー), Carignan (カリニャン), Grenache (グルナッシュ)
スタイルRed Wine

口コミ15

  • 3.0

    2024/02/02

    (2015)

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ 2015

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2015)
  • 3.0

    2020/01/26

    名古屋(伏見)の肝屋に持込み。 2015とあるけどうっすらと2016と彫ってあるのも見える…サインしたのが2016ってこと? 多数の強いハーブの香り。 固めのボディ。 強めの酸。 ムールヴェルドル主体でシラー、グルナッシュの典型的南仏ワイン。 肝と合わせるなら南仏がベストと思っていたが、悪くはないものの期待した程ではなく。 前に試したのはハーブの香り付けがしてあるレバーのコンフィだったからか。この店は胡麻油での味付けが多いからむしろ白の方が良いかも。あと、コンフィはネチョっとしてるけどレバ刺やハツはツルツルしてて南仏の舌触りとは違う。 前回の安キャンティの方が全然合ってた。…それでも南仏だと思うところはあるんだよなぁ。 写真は低温調理した牛レバーと鮟肝鍋。

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ
  • 4.0

    2018/06/22

    (2015)

    価格:1,490円(ボトル / ショップ)

    いただきもののすき焼き肉と! 以下ワインショップの解説文 南仏ミネルヴォワの重鎮、モーリス・ピッチニーニ氏作。 ピッチニーニ ≪フランス ラングドック地方≫ 誰が言ったか、南仏ラングドックには「ラングドック3大アペラシオン」というのがあります。これはラングドックにあるアペラシオンのなかでも特に優れた赤ワインを生み出す3つの産地のことで、その3つとはフォジェール、サン・シニアン、そしてこのミネルヴォワです。 そのひとつミネルヴォワは、大生産地AOCコルビエールの北端をながれるオード川を渡ったところに広がります。 ドメーヌ・ピッチニーニは、35年余りミネルヴォワの生産者組合に務め、組合長としてこの地区のワインの品質向上に貢献し、「南仏にミネルヴォワあり」といわれるまでこの地区の名声を確固たるものにした立役者モーリス・ピッチニーニ氏がたちあげたワイナリーです。 ドメーヌ・ピッチニーニは、彼が1990年に自らの名義でワイン造りを始める決意を堅め、ミネルヴォワの中で最も質の高いワインができるといわれる古くからある地区ラ・リヴィニエールに設立されました。ラ・リヴィニエールはミネルヴォワの北東に位置し、乾燥しがちなミネルヴォワにおいても比較的雨も降りやすいため、潤いのあるタンニンをもった、より上質なミネルヴォワの生まれる所。 標高は250~300mほどになり、この辺りからはラングドックの広大な葡萄畑を一望することができます。 ミネルヴォワ ルージュ トラディション 2015   ピッチニーニの主力アイテム。 多くのミネルヴォワがカリニャン種をメインにつくられているのに対し、ピッチニーニはシラー種の比率が高めに設定されているのが特徴です。それがスパイシーさとタイトな質感、熟成のポテンシャルをワインに与えています。近年は、カリニャン比率をさらに高めにした軽やかでエレガント路線のミネルヴォワが増えてきていますが、ピッチニーニはさすが重鎮、昔ながらのスタイルを堅持し、黒い香りをまとったクラシカルなワインを生み出しています。 ドライフィグ、プルーン、ブラックペッパー、アニス、生薬、タバコ、わずかにレザー系の香り。樽熟成によって、その適正な酸味に滑らかさが、2015というヴィンテージ特性によって厚みが加わりました。 品種:シラー60% グルナッシュ20% カリニャン20%

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2015)
  • 3.0

    2018/03/18

    (2015)

    赤白比較の赤です。 白より香りがしっかりしている。一方で何か特筆する味は分からなかったけどしっかり重みがある。後味もよく肉料理とあいそう。 今回は餃子と頂きます。 焼肉で飲みたかった。

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2015)
  • 3.0

    2016/08/15

    (2012)

    暑かったので、ちょっと冷やして飲んでみました。すごくバランスいいコスパの高いワイン。

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2012)
  • 4.0

    2016/06/14

    (2010)

    おいしい!後味がなかなか。コスパ最高。

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2010)
  • 3.0

    2014/10/08

    (2010)

    ラングドックの赤。を飲みたかったというよりは、コッテリした和牛ホルモンと山盛りのパクチーが食べたくて。すごく脂の美味しいA5の牛のホルモンと、パクチーの組み合わせが。。850円ならね…そりゃ食べちゃいます。 昔パクチーは嫌いでしたが今はとても美味しく感じます。 同じく、ボルドーも昔は草を食べている気がして嫌いでしたが今はとても美味しく。 苦手なものってある程度時間を経ると逆に好きなものに転じたりすることもありますよね。とっても不思議。 少し小梅(飴)を思い出すような、懐かしい香り。

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2010)
  • 2.5

    2014/06/17

    (2010)

    美味しかった

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2010)
  • 3.0

    2014/06/08

    (2010)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    ピッチニーニはシラー種比率が高くスパイシーさ、伸びのある酸味とタンニンの柔らかさがバランスよくできてます( ^ ^ )/■

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2010)
  • 2.5

    2023/09/20

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ
  • 3.0

    2018/12/09

    (2013)

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2013)
  • 2.5

    2018/03/25

    (2015)

    価格:1,490円(ボトル / ショップ)

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2015)
  • 3.5

    2017/07/02

    (2013)

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2013)
  • 3.0

    2016/08/11

    (2012)

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2012)
  • 3.5

    2014/07/02

    (2009)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    ピッチニーニ ミネルヴォワ ルージュ(2009)