Nino Franco Grave di Stecca

3.20

6件

Nino Franco Grave di Stecca
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 洋梨

基本情報

ワイン名Nino Franco Grave di Stecca
生産地Italy > Veneto
生産者
品種Glera (グレーラ)
スタイルSparkling Wine(White)

口コミ6

  • -

    2023/08/15

    (2012)

    2012ニーノ フランコ グラーヴェ ディ ステッカ ブリュット イタリア ヴェネト州 グレーラ 隅田川の花火大会を観に、娘のお家にお邪魔した時に頂いたスパークリングワインです♡ こちらのワインは、以前江ノ島ワイン会で頂いたもののリピワインです♪ とても美味しく、楽しい思い出のワインでしたので、セレクトしてみました♪ 夜空を彩る花火の柔らかな流れに相応しい、余韻がとても長いこちらのスパークリングはピッタリでした♪ 差し入れお供は、デパ地下お惣菜〜等(^^)

    Nino Franco Grave di Stecca(2012)
  • 3.5

    2023/05/28

    (2012)

    Nino Franco Grave di Stecca Brut 2012 2019年Conegliano-Valdobbiadene地区の “プロセッコ畑の丘陵地群” が世界文化遺産に登録されたその年、創設100周年を迎えたNino Francoのワイナリー。 プロセッコ造りに専念している彼らがDOCG規定の枠を超えて完成させたフラッグシップキュヴェがこちらの「Grave di Stecca」です。 手元に到着したのはVin.2012。品種はグレラ100%、alc.12%、澱との接触期間約6ヶ月~ステンレスタンクで二次醗酵後に瓶詰め、瓶内熟成期間48~60ヶ月を経て出荷。 抜栓後も膨張しないコルク、イエローゴールドの色合い、長期熟成により本来のプロセッコらしいアロマは控えめですが、ボディーに厚みと深みが加わっておりヴィンテージイタリアンスプマンテらしくしっかりと酸味が残っていたのが特徴的でした。。 大人しい見た目のこのワインが口の中で突如ムース化するのは、長期に渡りしっかりと液体に溶け込んでいた証拠。 余韻の長さは年月を経ても新鮮な酸味が残っていたせいでしょうか!? 日本人から見たプロセッコの常識って既に知られているようで実はまだ見ぬ知らない世界なんじゃないかなって、、 Diego by The River 江の島にて、

    Nino Franco Grave di Stecca(2012)
  • -

    2023/05/26

    (2012)

    ゆーもさん& hiroさん  横浜・鎌倉・江ノ島へ ようこそ〜の会\(^^)/ 一杯目は♡ Prosecco di Conegliano-Valdobbiadeneさんから✨✨ ニーノ フランコ グラーヴェ ディ ステッカ ブリュット2012 贅沢にもProsecco さん自らサーヴして下さいました✨ 細く連なる泡が静かに立ち上がります♪ まるで0.3㎜のシャーペンで線を書いた様な細さです とても繊細な泡立ちです♡ お味は言葉で表現できないのでProseccoさんのポストへ♪(^^) 一番驚いた事は! 余韻が長いんです! えっ⁉︎30秒は軽くꙨꙻꙨꙻ おしゃべりしていても、口の中に余韻が残ります✨ まるで書いたものを消しゴムで消しても跡が残る様な 只者ではないヴィーノ・スプマンテ✨ プロセッコを名乗れないのがよく分かりました❣️ 素晴らしいワインをありがとうございました_(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)_ とって〜も美味しかったです♡♡♡ グー持ち乾杯✨ 楽しかったです (*´꒳`)/U*U\(´꒳`*)カン­パーイ♪

    Nino Franco Grave di Stecca(2012)
  • 2.5

    2023/05/23

    (2012)

    R5.5横浜鎌倉遠征⑧ ついにメインイベントです✨ 江ノ島ワイン会!٩( ᐛ )وイャッホ-イ! メンバーは めえめさん spring has come!さん PdCVさん そしてhiroさん&ゆーもです♪ ゆーもの遠征にあわせお声がけさせて頂き ご一緒くださって( ´艸`)カンシャデス... 乾杯はもちろんグー乾杯(笑) PdCVさんからの ニーノ フランコ グラーヴェ ディ ステッカ2012 ヴェネト グレラ プロセッコの偉大な造り手さんによる あえてプロセッコを名乗らなぬ こだわりのヴィーノスプマンテ! ご自身での抜栓&サーヴにテンション⤴️ ワインの素晴らしさに一同言葉を失います〜 ...言葉は不要です✨✨✨ ワインについての詳細は PdCVさんのポストをご参照いただき その圧倒的な...なんだろ?旨み?口どけ?余韻? その全てが繊細なミクロン単位のバブルから 何千万という単位で弾けて飛び出して それなのになめらかでしなやかに 口腔内を滑らかに広がる感覚 午後の鎌倉観光からでの大仏様 穏やかなお顔がPdCVさんに重なります〜

    Nino Franco Grave di Stecca(2012)
  • 4.0

    2020/08/14

    (2012)

    Nino Franco Grave di Stecca Brut 2012 イタリア専門誌では三大プロセッコ生産者の一人と評価されているNino Franco。そのフラッグシップにあたるのがこちらになります。 ところが、一般的なプロセッコとは味わいが大きく異なるとの理由から、I.G.T.VenetoのVino Spumanteとしてリリース。 品種はグレラ100%、alc.12%、通常のプロセッコ同様にシャルマ方式による二次醗酵、畑は自社畑のグラーヴェ ディ ステッカより。注目すべきは瓶詰後、48ヶ月の熟成期間を経てリリースしている事。 立地条件の良い上質なグレラであれば、長期熟成が可能であるとの信念により完成した云わば、プロセッコスペシャルですね ( ^^) マニアの私が興味を示さないわけがありません♪ 透明感のある明るいイエロー。 綿飴の様な白砂糖の甘やかな香りの中に洋梨のニュアンス。 グラスの中心から立ち上がる泡は大人しくも自信に満ちた表情。 そして一口目の感触は超上級!! CremantやSatenの「滑らかで絹の様な..」と言った表現を越えて「ムース状で刺激の無い泡」として消えてゆきます。 ChampagneやFranciacortaやCremantには無いものを一つ挙げるとしたら、「超マイクロな泡粒」じゃないかな!? 熟成感はあまり感じず味わい自体はシンプル。今の季節なら海辺のリゾート地が良く似合うスプマンテでした。 気温33℃の寝起きの朝と、にわか雷雨後の夕焼けの空にて..

    Nino Franco Grave di Stecca(2012)
  • 2.5

    2018/03/09

    Nino Franco Grave di Stecca