Mouton Cadet Bordeaux Rouge Classique
ムートン・カデ ボルドー ルージュ クラシック



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Mouton Cadet Bordeaux Rouge Classique |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
口コミ715件
2021/02/19
(2017)
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
品種: メルロー、カベルネソービニヨン、カベルネフラン 国: フランス>ボルドー 生産者: ムートンカデ(バロンフィリップドロスチャイルド) リピート: やっぱり可もなく不可もなく。 感想: 無難。 滑らかなトロッとした舌触り、タンニン、酸は上品で骨格がシッカリしているワイン。 開けて直ぐはそれぞれが主張しててバラバラな感じで全然ダメです。 2〜3時間は最低置いた方が美味しく飲めた。 抜栓してから1〜2日くらい置いても良かも。 最終的に可もなく不可もなく。
2021/02/16
エノテカ福袋
2021/02/12
ムートン・カデ♪
2021/02/07
(2017)
ビーフシチューと。久々のボルドー。念のためワインシャワーを通過させてみました。豊潤な香りとまろやかな飲み口、少々甘めですがカベルネの果実味もよい。開けてすぐに楽しめました。敷居が低くてとってもよいワインでした(^^) あと数十年ぶりの笹団子、懐かしすぎて感動!ヽ(´▽`)/
2021/01/29
(2017)
ボルドーチャレンジ! 久しぶりのボルドーさんは 安定の5本の矢 ムートン・カデ ボルドー ルージュ クラシック 2017 久しぶりの杉〜良いですね! 味わいは落ち着いた感じ まろやか〜♡ ピュアココアやバニラを感じさせつつ ほんのりとスモーキー 美味しいです♪ お供 チーズinハンバーグ 焼いてる途中からチーズが流れ出ちゃって ちょっと失敗しちゃいました(笑) オニオンコンビーフのチーズ焼き 茄子漬けとキャベツのレモンサラダ
2021/01/26
エノテカ
2021/01/16
(2017)
宮崎牛をムートンカデで
2021/01/09
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ボルドーの赤。メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン。これ、フツーのムートン・カデと変わらないのでは?そうなると、もちろん悪くはないけど、少し高いだけなのでは?
2020/12/25
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ムートンカデ 今日はすき焼きと共に
2020/12/03
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2回目だけどやはり特徴がないのが特徴みたいなワイン 料理にかなり合わせやすい!
2020/11/15
(2017)
オマケ。 ムートン・カデ ブルゴーニュ・ルージュ しばらくお隣に立った常連さんとアメリカの泥沼選挙の話などしてたら、さっきの補填です。と、また別のボトル。それは何ですか? カデですけど、多分知ってるカデとは違うものだと思います。 へー。 飲んで美味しかったから入れたんですけど、通常のよりエレガントです。 見てみるとラベルも違う。 そして補填にしてはサービスな量。わーい。 あれ?ボルドーなのに、さっきのマニャンと入り口が似てる。入り口だけね。 でも、香りが立ってて、それがボルドーの黒くて濃いドライフルーツではなく。熟れてはいるけど赤い果実。ラズベリーとかカシスの綺麗な酸味。タンニンはさほど強くなくてより繊細。それに樽と薄く苦味。 美味しいです。ほぼ一杯分補填してもらったから更に美味しいです。 もうちょっとなんか飲もうかな。でも混み合ってきて、密っぽいからもう帰ろ。
2020/11/15
(2017)
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
デイリーボルドー 良く言えば何にでも合わせやすく飲みやすい 悪く言えば個性がない
2020/10/30
(2017)
ムートンカデ ・クラシック まろやかで酸味や渋みとのバランスが良く、雑味がなく穏やかな印象 食後のスイーツ、カヌレと合わせて美味しくいただきました とても飲みやすく美味しかった
2020/10/27
(2017)
ムートンカデのちょっといいやつ。とてもなめらかな飲み口。赤系果実と少々黒系果実。時間が経つと樽由来のバニラも出てさらになめらかで甘い(⁈)…。 なめらかの後にくる苦味の出し方が上手というか、若い青臭さとか雑味が一切無く、サラッと喉を通って行く上品な仕上がり。スッと消えて行く苦味。酸味、甘さ、苦味など味のバランスが整っていて、とても優秀。逆に言えば特徴が無いとも言える。 デイリーワイン価格でこんなになめらかなワインは初めて飲んだかもしれない…。リピする価値あり。
2020/10/03
(2017)
宿泊先のホテルの部屋にて。まろやかな舌触り、果実味はなし。もちろん炭酸は入ってないが、酸味で一瞬シュワッ感じる不思議なワイン。幸せです^_^
2020/09/23
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
木苺とブラックベリーの香り。酸味と果実味がちょうど良く、これだけでもスイスイ飲める。2000円とはとても思わない。リピートです!
2020/08/12
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
先日のデイリー"ラフィット"に続いて今回はデイリーの"ムートン"。 以前飲んで好印象だったムートンカデと同じくメルローを主体とするのは変わらないが、一部オーク樽を用いてより長く熟成しているらしい。(ムートン カデはステンレスタンクのみ)。1930年の発売当時のラベルを復刻したラベルで、台の上で旗を持つ羊?の姿がなんだか筋斗雲に乗る孫悟空のよう。 抜き栓の直後は、ムートンカデに感じた香りの華やかさはむしろ穏やかで、味わいもまろやかに落ち着いた印象。果実味、酸味、渋味のバランスがよい、というか特徴主張がないといえるのかも。 2日目、3日目は水っぽくなることもなく、チョコレートのような甘い香りと果実味が少し強まった。 ムートンカデが近代的でアロマティックなのだとすれば、こちらクラシックは古くからの伝統的なボルドースタイルの味わいなのかと想像しつつ楽しんだ。
2020/08/08
(2017)
先週、妻のお義母さんから鰻と一緒に頂いたワイン♫ 見てみると(偶然にも)鰻と相性良いワインみたいなので鰻と合わせて頂きます|ω・)و ワイン自体は若いボルドーワインらしいまだまだパワフル!!って感じですね!笑 バランスは意外と良い感じですね‹‹\(´ω` )/››
2020/08/06
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
良い言い方だとバランスがとれてる(若干苦味が強い) 悪い言い方だと特徴がつかめない お肉料理など少しこってりなものと合わせると良さそう
2020/07/30
(2017)
久しぶりのワイン! ツンとした香りに驚いたけど、 ひと口飲むと思ったより軽い。 苦味もあるけどフルーティーな グレープフルーツのようなワイン。
2020/07/04
バランスよいが目立った特徴ないかも。メルロー
2020/06/21
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ムートン•カデ•クラシック フランス産:メルロ 2017
2020/06/07
(2017)
税抜き1400円台で購入できた。ブルーベリーと土の感じ、少しタバコっぽいニュアンスもあり。タンニンは感じられるが、滑らか。翌日には、チョコレートな感じも出てきた。
2020/05/16
(2014)
通常家ワインの上位互換 下位よりも滑らかさを感じました
2020/05/09
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
タンニンしかっりもバランス良く飲みやすい。 ワインに寄せて料理は牛肉の赤ワイン煮と共に。 合うけど油だらけで洗い物が大変でした、、、笑
2020/04/26
(2017)
3.0。2,000円。良くも悪くもバランスの良いワイン 冷やしすぎたのか少し酸味が強く、後から来る苦味がひりひりする。ベリーや少しバニラのような甘重い香りと風味。
2020/04/18
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
何回飲んでも美味しいです。 優等生って感じです。 パセリとチーズのカリカリ焼きと合います。香草系の料理と相性が良いのかもしれませんね。
2019/12/25
(2017)
やっぱり美味しいムートンカデ。ボルドーらしさ全開。
2019/10/04
☆2.4
2019/07/25
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
Mouton Cadet Bordeaux 会食に持込み。 ミディアム。バランス良く スムーズなワイン。 ブラックチェリー、ヴァニラなど。 無難なワイン。