Matua Marlborough Pinot Noir
マトゥア マールボロ ピノ・ノワール



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Matua Marlborough Pinot Noir |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
口コミ143件
2021/02/21
(2019)
ニュージーランド、マールボロー、MATUAピノ。 澄んでいて輝きもあり、紫がかったラズベリーレッド。粘性はやや強めです。 ラズベリー、カシスにブラックベリーにバラのような華やかさを感じさせる香り。ややジャミーなイメージも。 アタックはやや強く、ソフトな甘みとともに酸がしっかりと感じられます。香りの印象に比べて甘さは控えめでキレイな作りです。タンニンは緻密さを感じます。 ブドウ自体の熟度の高さが感じられ、その点では新世界ピノの印象がありますが、甘いわけではなく飲み疲れしにくそうです。 先日(4か月ほど前)、成城石井で購入していたようです^^; その時のレビューとそれほどズレたことを書いてなさそうで良かったです(笑)
2021/01/22
(2019)
ニュージランドの名門ピノ。酸味と渋みが強めで、いわゆる「ピノ・ノワール」の良さはあまり感じられない。好みからは少し外れつつ、コスパも良いとは感じられないかな、。
2021/01/18
ピノ・ノワールのすっきりさと芳醇な香りをあわせ持ってます。 美味しいです。
2021/01/03
恵比寿ガーデンプレイスのワインパーティーにて購入! 今日は、NZ縛りでNZのSB飲んだあと、マトゥウアのピノ! マトゥウアのSBは、ハワイで購入してきて飲んだ事あったのだけど、ピノは初! キュとした可愛らしいストロベリーの味わいで美味しかった〰♥
2021/01/02
コストコかな?
2020/12/11
評判よさそうなので飲んでみたピノ。が、薄めであまり味わいを感じず、イマイチ好みじゃなかったー。
2020/10/31
(2018)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
今日はソムリエ協会のブラインドテイスティングのセミナーを受けてきました。知ってましたがめちゃ難しい…これで当てていける人、ホントにすごいなと思いました。 で、その帰りに成城石井で買ったニュージーランド、マールボロのピノ。 セミナーでニュージーランド、ノースオタゴのワイタキ・ヴァレーのピノが出て、改めてニュージーランドのスタイルを確認しようと思い、帰りしなに購入。 澄んだ輝きのあるラズベリーレッド。粘性はやや強めで、うすめの色調ながら成熟度が高いことがうかがえます。 香りはやや嫌気的な印象ながら、ラズベリー、カシス、バラといった華やかさを感じさせる香り。また、ローズヒップのような酸を感じさせつつも葉っぱのようなニュアンス、それに石灰などミネラリーさがあります。 アタックはやや強めで、ソフトな甘みとともに酸がしっかりと感じられます。その後に苦味が感じられますが、タンニンは緻密です。 クリアに作られていて、熟度の高さを感じる味わいです。
2020/10/08
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
連休最終日の夕暮れ、 ゆっくりとNZのピノを楽しみましょう。 Matua Pinot Noir 2014 明るいルビー。 レッドベリー系の果実味。 ほんのりスパイスのニュアンス。 タンニンまろやか、軽い口当たり。 今夜のディナーはワインとチーズだけで十分。
2020/10/04
果実(いちごの酸味や甘味)、磯の香り、時間が経ったら動物?ミルクの香り。 味は果実(酸味や甘味)後味に苦味。
2020/09/24
2日目がなかなかよかった
2020/07/05
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
香りは腐葉土、薔薇、さくらんぼ。 最初にブルゴーニュ・グラスで飲んだ時には香りも弱く、味も焦点ボケした感じでしたが、小さめの赤用グラス(リーデルのオヴァチュア)に変えたら香りも立って来ていい感じに。
2020/04/12
ステーキと。ガーリックソースのパンチが効きすぎでいたかもしれない(^_^;)あっさりとお塩で頂いたほうがよかったかも。思っていたよりサラサラなワイン。
2020/03/28
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
植物のような、シダのような香り いちごのような味わいだけどフルーティーすぎずお食事とも相性良さそう 酸はそれほど強くなく、余韻もあまりない
2020/03/24
価格:980円(ボトル / ショップ)
NZマールボロのピノ・ノワール。 ロゼのように薄く透ける色合い。 味わいもそのような感じ。 軽やかなストロベリー、ラズベリー。 数日経つとレモンのような酸味。 正直に書くと、 とても可愛らしいんだけど、 可憐な少女ではなくて、 草原を駆ける少年のイメージ …が浮かびました。
2020/03/22
(2018)
価格:1,385円(ボトル / ショップ)
ドライフラワー、鉄、生肉、腐葉土等、複雑で心地よい香り。 ニューワールドにありがちな変な甘みは全くなく、可愛らしい赤果実と土っぽさを連想させるキレイな果実味、優しいタンニン。 酸の構成も悪くない。 味わいは割としっかりめだが、エレガントで素直に美味しいと思えるワイン。 ニューワールドのピノ・ノワールはあまり良い印象はないが、過去の経験からもニュージーランドはあり!
2020/03/08
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
美味しいNewZealandワインを求めて。 単体では酸味強めですが、肉系と合わせるといいですね。
2020/03/05
(2016)
鈴鹿の会の後に購入したNZワイン♪ 開けたのは2月中旬くらいだったかな? 3月頭までかけて飲んでました(^^;)。。 安ワインは、肩肘張らずいただけるから、 平日夜のデザートタイムのおともにぴったり✨ 臙脂色っぽい、うすめの色合い。 香りにはラズベリーとドライフラワー、 爽やかさの強くないローズマリーのようなハーブ。 若干の青っぽさ? 味わいにはピンと張った酸が感じられますが、 かなり軽めの印象でスイスイ飲めてしまいます(^^)♡ 複雑さは感じられませんが、 嫌な感じは無くて、気楽に飲めます♪ 開けて数日経つと甘みがかなり出てきました✨ …ちょっと甘すぎるくらい? ミルクチョコみたいなイメージ(^^;)。。 初日はニューヨークキャラメルサンドと 一緒にいただきました✨ 美味しかったです〜 最近、休みの日ごとに通っている(?) お料理教室でのお写真も(^^)♪ チョコレートとカシスのブール お花見弁当 キャラメルナッツのうずまきパン
2019/10/12
私にはこれも酸が足りない
2019/09/07
出張、ホーチミン、Bar Blank Lounge、57F、 どこにいるのかわからなくなる、軽い
2019/06/03
好きですね
2019/04/20
息子たちから誕生日プレゼント
2018/12/25
(2014)
お家deクリスマス 飲み足りず開ける ニュージーのピノ
2018/12/21
(2016)
価格:980円(グラス / レストラン)
ニュージーランドのマールボロ地区のピノ・ノワール100%、マトゥアのマールボロ ピノ・ノワール2016で。マールボロ地区といえばソーヴィニヨン・ブランな中、あえてのピノ。 色味は透明感のあるルビー、香りは少しスパイシーさを感じる甘い香り。飲み口は軽くもなく重くもなく、ピノらしいサラリとしたタンニンの軽さ、されど旧世界と違うのは、豊かな果実味!酸味はピノらしい酸味はあるが主張はしないので、豊かな果実味と相まってスルスルと喉を通る。 マールボロ地区は日照時間が長いが冷涼とのことbyソムリエ氏、陽の光を浴びつつ引き締まる二面性が面白い。
2018/11/09
価格:1,200円(グラス / レストラン)
ニュージーランドのピノ・ノワール100%。ピノらしい軽い飲み口にやや甘めな味わい、そして酸味。 まだまだ若々しくフレッシュな、夏にさらさらと頂くのにふさわしい。
2018/07/01
(2016)
ニュージーランドのピノ。 味も香りもはっきりした果実感が素敵、ワインをあまり飲まない人向きかも。 味はそこまで深くなく、というところで重すぎないお肉と合わせて美味しくいただきました。
2018/05/02
(2015)
点心とお茶のマリアージュでオーダーした赤ワイン。料理との相性のせいか香り・味ともにいまひとつ。美味しいピノノワールにはなかなか出会わない…
2018/03/16
(2014)
マトゥア リージョナル・ピノ・ノワール・マルボロ 2014 スーパーで見つけて、気になったニュージーランドのピノ。 日曜出勤の夜、お惣菜のお供に♡ 投稿サボってました〜^^; ブロッコリーはかろうじて茹でて、一昨日のかに味噌をおソースにしてみました(⁎˃ᴗ˂⁎) ホントはトマトソースにして、パスタに絡めたかったなぁー! 薄いガーネット色〜野いちご、インク、マッシュルーム、キャンディの様な甘みのあとほんのり苦味。スパイシーさ。 NZのピノはもっとジャミーなのを想像してましたが、少し違ってました。 もう少し清々しいピノでした♡ このワイナリーは、ソーヴィニヨンブランで有名なようですね! もう売り切れてましたが、飲んでみたいです♡
2018/02/05
(2014)
久しぶりに駅ナカ肉バル。 飲んだことがないものを、とニューワールドピノ・ノワールをセレクト。ニュージーランドマルボロのピノです。 印象的なブルーのエチケット。さくらんぼ、ブルーベリーにほのかにロースト香。ちょっとマスカットベーリーAにも似たフレッシュな果実味です。適度な酸に、タンニンも穏やか。しっとりとした樽感が心地良いです。リブロースとも相性バッチリ(*^^*)
2018/02/05
(2015)
バリ島にて.. ピノは裏切らない。
2018/02/01
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
スーパー アークスで買ってきたニュージーランドのマトゥア リージョナル ピノ・ノワール http://www.sapporobeer.jp/product/wine/MN47/index.html 前に飲んだソーヴィニヨン・ブランがなかなか美味しくて、エチケットみてすぐ手に取ってしまいました 少し変わってますけどとっても美味しいです♪ 色は、やや茶色もかかったガーネット?キレイです 香りは、イチゴ少しにブラックチェリーもありますが、バラなどの高貴なかんじはほぼなく、ジャムっぽい甘い香り、ミントや落ち葉などの草&土っぽい感じもあって艶っぽいです 味わいは、ピノっぽい酸味ははっきりとしてますが、それだけでなくやや土っぽいというかミネラルというかいい意味での雑味も混じりながら感じられて思いの外複雑さとまろやかさが感じられます。 タンニンはほんのり感じられる程度で、でしゃばりすぎずアクセントとして印象を引き締めてくれてて、それ以上に苦味というか青っぽいニュアンスがあって自分は好みです。 また、不思議なんですが、唐辛子のようなまろやかな辛味のようなスパイス感があり(ペッパー系とは明らかに違うんですよね。中国の辛さの表現だと、唐辛子系のあっつい辣や、山椒のしびれる麻ではなく、柑橘やシナモンとかの辛(シン、xīn)に近いのかな。すこしちがうなぁ)、これが酸味ととてもよいバランスで「ん?あれ?なんだこれ?わかんないけどうまいな……。もう一口、ん、もう一回」とついつい飲み続けてしまいます。 んー、よくわからんので、もう一回飲んでみたいし、きちんと味や香り表現できる人にこれ飲んで解説してもらいたいっす。Vinicaの投稿みてみます