Marcel Lapierre Morgon
マルセル・ラピエール モルゴン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Marcel Lapierre Morgon |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais > Morgon |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ355件
2021/02/05
(2019)
ローストビーフとバジルのパスタと一緒に。
2021/01/31
(2018)
合鴨ローストと一緒に。 時間が経つと、渋みが増してくる。 あまり好みじゃない・・・。
2021/01/02
A Happy Yewyear! 新年をこのワインで迎える幸せ お花畑感満載 音楽はBill Evansで
2021/01/02
(2018)
マルセル.ラピエール Morgon2018 自然派ワインの基礎を築いた人物 ピュアとよく言われますが、まさにそうで、又、繊細かつ濃密です。 意義と素晴らしさを感じます。いゃーすっかりファンになりました。 日本酒は、純米大吟醸 秀鳳、甘口でトロミを感じる美味しい酒です。山形県 もう一本は、純米吟醸、芳水、辛口のおせち料理に合う、美酒です。徳島県三好市
2020/12/27
複雑な香り◎ 味わいは酸が大分立っててまだストレートな感じ。 もう少し寝かせたほうが絶対よいやろね。
2020/12/25
(2019)
モルゴン 2019 / マルセル・ラピエール 美味しかった
2020/12/11
(2007)
2007 マルセル・ラピエール モルゴン ボジョレー ブルゴーニュ/フランス 2/6 唐揚げ会(冷や汗ブラインド大会)・その3 2月6日、西荻のDa Masaに於いて、唐揚げさんが持ち込んだワイン6本を、すべてブラインドで楽しむという、なんとも魅力的で恐ろしいワイン会が行われました。 メンバーは、唐揚げさん、おいもさん、toranosukeさん、Da Masaさん、私の5人。 3本目のワインがこちら。 ワインが赤に代わり、ここからが本番(?)です。 華やかなイチゴとラズベリーの香りと果実味、だし汁の旨み、重心低めのがっしりした構造。 これはガメイ? 唐揚げさんが持ってきたんだから、ラピエールに決まっているけど、どのキュヴェか、どこのクリュかまでは全然わからないなぁ(@_@) 私の答えは「ボジョレー ガメイ ラピエール」。 唐揚げさんの直近の投稿にラピエールのシャトー・カンボンがあったことを確認していましたので、まぁカンニングみたいなものですね(笑) しかし2007とは驚きました。マルセルが健在だったころのワインじゃないですか! もっと全然若いかと∑(゚Д゚)
2020/11/28
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
初モルゴン。自然派とくると筆頭のワイン。ボジョレーヌーヴォがあんまり好きでなかったこともあり、ガメイは敬遠気味。カーニバルさんの試飲会で1番美味しかったので購入。いや、なかなかイケることを発見^_^飲まず嫌いはダメですね!
2020/11/23
(2018)
3杯目。すでにふたつ外していますが私はまだまだ元気です^_^ なにせ、ソムリエでもワイン・エキスパートでもない、ただの酔っ払いですから失うものはなにもありませんブラインド楽しい。 などと言ってみたりもしますが、心中穏やかではありません。 お次は赤ですか。 薄い色調。ピノ・ノワールでしょうか。 梅っぽい香り。ますます怪しい。 でも、これってブルゴーニュじゃないですね。 ピノ・ノワールでもなくて。あれだ、タカヒコさんのヨイチノボリに香りは似てる。 日本っぽいんですけど、1本目にニキヒルズ来たからなー、と。これは純粋なテイスティングとは関係ない深読み^^; 全房発酵?味わいには深みと並んで、少しひねたような、ネガティブな要素が感じ取れる。 答えですか。ツヴァイゲルトレーベ?って全房、あれタカヒコさんのヨイチノボリって全房なんだろうか?とか、全然関係ないところに思考が向かっているうちに解答。 正解は、はあ?ボ、ボジョレー?! これ、ガメイっすか? 脱帽。全然ガメイっぽくない。 ストロベリー?感じない。 可憐さ?感じない。 酸味はあるけどフレッシュに感じない。 (T-T) ソムリエが楽しそうにしてる。 トリッキーすぎる。 パカレのおじにあたる方のワインですかー。 実はこれ、ずっと放置していたら最後にはイチゴの香りが出てきたことを付け加えておく。 奥行きが凄くて、まるでガメイとは思えない、素晴らしいポテンシャルのボジョレーいただきましたT^T
2020/11/13
(2000)
ウィルトス神宮前さんのガメイがテーマの試飲会より。今は亡き自然派の巨人、マルセルラピエールのご存命中のモルゴン2000年です。こちらのワインはキャッシュオンデリバリーで頂きました。 ややへヴィーなイチゴのニュアンスやラズベリー、ちょっと出汁の味わい。なかなか美味いのだが、ガメイにはどうしてももっとパッとした明るさというか分かりやすさを求めてしまうのである…
2020/10/25
(2018)
のむらやさんにお勧めされての、マルセルラピエールの2018年。これは本当に美味しい。安旨を探す宝探しも楽しいが、ちゃんと美味しいものを満を持して味わう幸福もまた、ワインの醍醐味だなーと思う。 イチゴキャンディ系の可愛いガメイでなくて、エレガントな大人ガメイ。季節は秋、ロケーションなら古都が似合う感じ。静けさのなかに華がある。 合わせたい:宇多田ヒカル「二時間だけのバカンス」
2020/07/05
(2018)
イチゴキャンディーのようなフレッシュさは薄れ落ち着いていますが、面影があります。
2020/06/27
(2013)
もう出会えないですかねぇ、2010年以前は。
2020/06/12
(2014)
ワックスというか蝋っぽさが少し気になるけど繊細で美味しいガメイ。
2020/05/23
いつもより明るいかな。プチプチの赤い果実。 すごいまとまってる。
2020/05/05
(2018)
ナチュールの神様(の息子)をお家Nagm Nagm Hou点心で頂きます。生きた味わいがとっても美味しいですね
2020/02/07
唐揚げさん会 ラピエールのモルゴン2007 素晴らしい熟成ボジョレー 残量にも依るが、開けてから二時間以内くらいがベストかな? 深夜まで唐揚げさんと二人でボジョレーなどについて熱く語り合いました(笑) そんな思い出に残る素晴らしいワインです(*^^*)
2020/02/07
(2007)
唐揚げさんワイン 荻窪降臨 toranosukeコメント ③分からない、パスグラ? モルゴンやないのーーーーーーーっ! ぇ━(*´・д・)━!!! ヴィンテージが違うと味わいのニュアンスが 全然違うんですね〜 以前飲んだ最近のヴィンテージよりも かなりピノっぽさが出ているような… なんて、当てられない言い訳をしてみるw しかも07ですよ奥さん… この辺から、じっくり時間をかけて飲みたいワインに 突入していく気配が。
2020/02/01
またモルゴン。2007と比べるとフレッシュさが目立つ。って10年も違うと素人にもわかりやすいわな。 鶏肉のトマト煮と相性がいい。うまいね。これ。
2020/01/31
マルセルラピエールのモルゴン2007年。 薄旨ワインのお手本! 淡く透明なルビー色。 落ち着いてきた熟成ガメイの香り。 ガメイの印象が一変する! 未だにピュアな果実み。 冷涼な酸味。 優しい刺激のビロードタンニンが心地好い♪
2020/01/04
(2007)
故マルセルラピエールのガメイ。ガメイ何かと馬鹿にされがちだそうです。知りませんでした。僕は大好きです
2019/12/24
(2018)
パワフルなワイン好きも優しいナチュール赤が好きな人も両方満足できる味。
2019/11/23
(2007)
価格:3,100円(ボトル / ショップ)
偶然2007年と出会えたので買って帰りました。 柔らかーく、じゅわ〜っと口の中に広がって。 それにしても蝋が必ず瓶の中に入っちゃう。 なんかコツがあるのだろうか。
2019/11/08
(2017)
2杯目のブラインドワイン。 柔らかく甘みのあるワインで明らかにピノ・ノアール。 重心は低く、明るさもある、落ち着いた味わい。 若いルロワのワインの様です。 ただ、1問目があまりにマニアックなワインだったので、2杯目も素直に考えが浮かびません。 1問目のワインの答えに頂いたリストにはチェコのピノ・ノワールのワインが、、、 もしかして? で、答えは、、、 Marcel Lapierre Morgon!2017 大嫌いな!ビオのガメイ! Marcel Lapierreはワインを飲み始めた頃は勉強の為に?良く頂きましたが、ビオ臭さと鉛の様に重い味わいがどうしても好きになれず、、、今では全く飲まなくなりました。自宅セラーにも飲み残した古いMarcel Lapierreが2、3本ある筈ですが、奥の方で何処にあるのかも知りません。。。 聞けば、代替わりして造りが変わった!らしいです。 これなら私も大丈夫! 素晴らしいワイン! ガメイ!大好き!バンザイ? いつも新しい発見をありがとうございます。師匠。 まだ、続く、、、
2019/11/06
Marcel Lapierre Morgon ガメイ飲み比べ 薄いけど香りよく味わい深いで美味しい、けど2015と比べると味がうるさくなったような。保存法が悪く熱にやられてしまった?
2019/11/05
ぶどうの味が分かりきる前に飲みきって、すこし後悔しました。飲んだ方のレビューを見て、想像します(/≧◇≦\)
2019/11/02
(2017)
マルセル ラピエール、モルゴン 17 ボージョレ、ガメイ 100 ブラインド道場2投目、カンニングシートによりこれはチェコのピノノワールだよね、というところからスタート〜そう言われればそうかもと思えるすり潰した苺らしさ、ジャムっぽさに、レザーや青み… ガメイ苦手なあの方も、マスカットのような一部高貴な香りもあり、あれ? 師匠は満面の笑みで種明かし、カンニングシートを我々の手元に残したのは完全な戦略だったようで(>_<) 息子さんの代になってすっかり綺麗な作りになったというラピエールのガメイ、とても洗練されたピュアな果実味でした✨
2019/10/10
久しぶりのラピエール・モルゴン! この旨味は、最高! あ~別次元ですな! 今回、蝋は簡単に取れたので、先に蝋を剥いてから、抜栓しました(^^)v
2019/09/23
6月14日
2019/09/22
Morgon 2015 KL自宅にて... 嵐の様な会食ラッシュが過ぎてやっとの休肝日...と思っても自宅に戻るとつい一杯やってしまいます...摂生しなきゃ。さてこの「休肝」の思いを断ち切らせたのは友人お勧めの一本! 濃く深いスミレ色。少しジャミーな酸味に赤系果物の熟した香りと微かにビオ臭も。2015が飲み頃かどうかは兎も角、なかなかの一本デス!もう少し寝かしても良かったかもですが、疲れた身体には優しく、美味しく頂けました。