Marc Colin et ses Fils Bourgogne Chardonnay La Combe
マルク・コラン・エ・セ・フィス ブルゴーニュ シャルドネ ラ・コンブ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Marc Colin et ses Fils Bourgogne Chardonnay La Combe |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
口コミ56件
2018/06/13
ラ コンブのシャルドネ。穏やかなコクと爽やかにドライな飲み口。美味しい。 2019/1/21 2回目。ピュリニーの畑、作り手と聞いて納得の美味しさ。十分、艶があります。
2018/06/03
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
昨日は長女の引っ越し手伝いで、一日仕事⁇ 肩や腰痛の為、早くからブルシャルを頂きます。 最近外れが多かったので、気が安らぐ安定感(^^)の マルク・コラン、ホッと致しました♬ 村名でしが、価格と照らし合わせても十分エレガントで美味しい酸味と果実味が…程よいバランス感。 アプリコットが強いか?グレープフルーツやレモンなど柑橘系の香りが疲れを癒してくれます。 先日のゴルフでアイアンが欲しくなり、M4を購入する為、小遣いを7月までせっせと貯めます(汗) ワインは在庫を頂きます。
2018/03/23
(2015)
マルク・コランのブルゴーニュ シャルドネ ラ コンブ 2015。洋ナシやメロンのような香り。だが、フルーティーさは感じない。味わいも果実味や甘さではなく、ドライな印象。
2018/01/20
(2014)
マルク・コランの「2014 ブルゴーニュ・ラ・コンブ」です。 淡いベージュの色調。 香りは洋ナシと青リンゴに、少しヨーグルト。 味わいの果実味は丸みを帯びています。 それと逆に酸味は豊富で、その奥に、ほんのり甘みとヨーグルトのような風味。 中盤から余韻にかけては、レモンの皮をかじったような苦味が残ります。 飲むタイミングかコンディションか。 酸味と苦味が主張している感じで、更には時間が経つにつれて果実味が引っ込んでいき、何だか味に空洞があるような印象になりました。 ちょっと残念な感じ(^^;)
2018/01/14
(2015)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
酸とミネラルの香り。その後樽香がする。時間とともに香水の香りがする。色は銀色ががった黄色。緑色も入ってる。
2017/06/22
(2014)
マルク コラン・エ・セ・フィス ブルゴーニュ シャルドネ ラ・コンブ 2014 柑橘類や白桃、ミネラル、ナッツ、バター...と香りますが 大きくは主張せず 優しい印象。 味わいは 酸が引き締まって ピュリニーの様な感じを受けますが すぐにまろやかさがやってきて 口の中で調和します。 これは とても美味しいワインですねー(^^) 確か 2000円台だったかな? リピート アリアリです(*^^*)
2017/05/20
(2014)
ラ コンブのシャルドネ。 今日は私の講演会。 汐留の満員御礼の会場で熱い話をしてきました。 2週間しっかり準備して臨んだことで、最高の場になりました。 やりきった感が最高。 この日のためにちょっとだけ禁酒してみましたが、日々頭スッキリでこれまたよかったです。 22時頃に帰宅したら、中学生の息子が野菜炒めを作ってくれていて、なんか感動しながら食べました。 このシャルドネも上手いなぁ。熟れてない桃とミネラルみたいなニュアンスからのトースト香がぷわわっと。帰り道に30%オフで(笑)買った福島屋の無添加チャーシューをこみかみこみかみと噛み締めて、ワインの魅力をさらに高めてみたり。
2017/04/09
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
大当たり。毎年買うリストに追加!! 2500円くらい。コスパも素晴らしい。畑名入の広域かな。 色はかなり薄い。ほんの僅かに黄緑が混じる。光沢があって極めて澄んでる。 レモン、ライム、白い花、石灰。 酸が特に素晴らしい。結構強いだけど綺麗でまったく突っかかりが無い。エレガンスさえ感じる。甘味が少ないので人によっては酸っぱく感じるかもしれないけど個人的には超好み。シャブリなんかに近いイメージで、恵まれた豊満さが無い(なのに旨味は豊富)んだけど、それが好き。 サントーバン辺りなら西向きの(日当たりの悪い)畑が多いはずだけど、それを非常に上手く表現してるんじゃないかな。 木!という感じではないが上質の樽のニュアンスがたっぷり。でもオーバーではなくバランスが良い。古樽かな? 旨味とカスタードのニュアンスがぶわーっと広がる。後味も非常に長い。 酸、ミネラル、旨味、樽のバランスが本当に素晴らしく、ピッタリとハマってるんだけど、作り込んだ感じが無くて、あくまでナチュラル。悪く言えば高貴さや神秘性が無いけど、逆に親しみやすい。 香りと旨味が広がる高めの温度がベストなんだろうけど、冷やし目のキリッとした酸やミネラルも好き! サントーバンの最高クラスの造り手。やっぱりサントーバンがお買い得っぽい。神の雫第5の使途編で大きく取り上げられた。特にアンレミィ(アンレミリー)がモンラッシェの隣で良いらしい…と思ったらレンタルセラーに13があった!畑の名前まで気にしてなかったからラッキー。 リュットレゾネ(減農薬)は味わい的にも考え方としても好き。
2017/03/26
(2014)
いつ飲むの?今しかないでしょ! 末永さんが何度か飲まれていて、気になって気になって買ってしまったマルク・コラン様。 先日、思いもよらずお会い出来る機会に恵まれたので、”マルク・コラン買いましたよ!”と恩着せがましくしつこくアピール笑 末永さん、早速開けましたよ〜!( ̄▽ ̄) レモンやライム、ハーブが爽やかに香り、最後にほんのりとバニラ。丸い果実味と、酸味のバランスがとても優しい。二日目はやや酸がたちますが、それもまた美味しい♡ 末永さんの好きなワインは、私も好きなワインでした。これぞvinicaの醍醐味♬ 末永さん、また大阪にお越しやす〜((´∀`*))
2017/03/16
(2014)
嫌なことあっても 丸くしちゃうねコランさん♪ 勝手に歌にしちゃった(笑) 昔、この方のサントーバンを、飲んで。。すごく美味しかったのが、忘れられない。というか、その時にサントーバンって凄いって思ったキッカケのドメーヌ。他の畑、ほとんど飲んだことないけど、広域でも美味し。。。 ふくよか。でも、ミネラリーにスッキリ。 シャキーンと、気高く、でも豊満な色気。 どーも、このへん。私のツボみたい。
2017/02/01
(2011)
持ち寄りワイン会
2016/12/07
(2010)
マルクコランは大好き。
2016/09/12
(2014)
2014 以前いただいた2013年よりタイトでミネラリーな印象。美味し。
2016/08/27
(2013)
ブルゴーニュ・シャルドネ ラ・コンブ 2013 マルク・コラン・エ・セ・フィス 好きなタイプのシャルドネ❗(^_^ゞ レモン・グレープフルーツ・かりん・アプリコットの香りと味わい、樽香は弱めで果実を感じられるシャルドネです♪(*´∇`*) '13は酸味を強めに感じますが、マルク・コランはとても綺麗な酸が美味しい❗(*≧∀≦*) ワイン単体でも美味しく、カキフライ・焼売・ポテトサラダでいただきましたが、ポテトサラダに良くマッチしました♪(^_^ゞ
2016/08/05
(2014)
んん〜
2016/07/16
(2012)
ハーブ!
2016/06/04
(2013)
2013 僅かに微発泡。すぐに落ち着きまして。。。 優しいワインでした♪
2015/12/27
(2013)
今週の自宅ワインです。 ザ・ブルゴーニュ・ブランというような、安心感のあるバランスの取れた味わいで、おいしくいただきました。
2015/10/02
(2013)
3本目。アフターがすばらしい!
2015/09/13
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2013
2015/09/07
(2011)
大好きなマルクコラン11♪ このクラスでも充分に楽しめます。 洋ナシやリンゴ、バニラビーンズ。 ミネラル感もたっぷり。 ACなので、モンラッシュグラスよりも小ぶりの方が旨し!
2015/08/23
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
マルク・コラン ブルゴーニュ・シャルドネ・ラ・コンブ 2012 レモン、グレープフルーツ、かりんの香り、果実の酸はまろやかでフルーティー♪( ´∀`) 樽香のバランスが美味しい❗ マルクコランは好きなドメーヌです!(^_^ゞ サラダ、もずく、餃子、茄子の肉味噌炒めといただきました♪
2015/08/23
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
柑橘の香りとハーブ的なニュアンス、透明感のあるレモンイエロー
2015/08/01
(2011)
暑い日が続いてます、キリッと冷した白は美味しい!香りはまったりしてるけど、味はスッキリ。
2015/06/01
(2012)
うさみみさん、まさみさん、けいこさんの歓迎会♪ テーマは「フランス生産地巡り」。 3番目はブルゴーニュ地方、マルク・コランの「2012 ブルゴーニュ・シャルドネ・ラ・コンブ」。 格付けが広域なのでACブルですが、ラ・コンブはピュリニー・モンラッシェ村にある畑なので、一応ピュリニー産の白ワインです。 マルク・コランの白ワインを飲むと、優しいなぁといつも思います。 強烈な個性とか主張が少ないから、しばらくして「なんだっけあれ?」と聞かれちゃう笑 でもそれが良さなのかなと、僕は良くチョイスするんです。 柔らかく丸い果実味。 時間が経つと少しふくよかになってきます。
2015/05/31
(2012)
ウェルカムトゥートーキョー!!大阪からVinica女子が遊びに来てくれました♡末永さんのセレクトした三本目はシャルドネ!マルクコランはひさびさ!暑いこの日にぴったり!! 銀座 ルヴァン エ・ラ・ヴィアンド
2015/04/28
(2012)
太陽カレーワイン会
2015/04/05
(2012)
TIPSY
2015/03/07
(2012)
ブルゴーニュの白マゴチと共に。美味しい!
2014/12/29
(2011)
さすがマルク・コラン! 村名レベルです。 きちんとミネラル感もあるので、ふぐ刺しとのマリアージュをいける(*^^*) 大掃除の後、近所のお寿司屋さんへ。