Marc Brédif Vouvray Classic
マルク・ブレディフ ヴーヴレー クラシック



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Marc Brédif Vouvray Classic |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Touraine > Vouvray |
生産者 | |
品種 | Chenin Blanc (シュナン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
口コミ99件
2021/02/14
やっぱこんなん好きねー? リンゴジュース?
2021/02/01
(2018)
▪️外観 中程度のレモン色 ▪️香り 強さ:やや強い レモン、レモンピール、りんご、桃 →発達中のワインである ▪️味覚 甘辛 :オフドライ 酸 :高い タンニン:- Alc. :中程度 ボディ :ミディアム 風味 :やや強い 余韻 :やや長い ▪️品質評価 良い Balance :◯ Length :△ Intensity :△ Complexity:× ▪️飲み頃 今飲んでも良いが、熟成の可能性がある ▪️その他 生産地 :France>Loire PDO :Vouvray A.O.C. Cepage :Chenin Blanc 100% Alc. :13.5% vol. Importer:ブリストル・ジャポン株式会社 SaumurからのTouraine✨笑 やはり先日のSaumurより品質は高いです( ◜௰◝ )︎
2020/01/12
外観は澄んだややグリーンがかったイエロー。粘性は控えめ。白桃、洋ナシ、カリン、リンゴの蜜。アタック控えめも、酸と甘い余韻が心地好い。
2019/09/23
(2017)
ロワール、ヴーヴレ。これもまた初めて飲むような気がします… 澄んだ輝きのあるグリーンがかった淡いレモンイエロー、粘性やや強め、若々しく、成熟度が高い。 香りは開いており華やか。リンゴ、洋ナシ、花梨、アカシア、貝殻、石灰、香木。若々しく、第一アロマが強い。 アタックはやや強め、爽やかな酸とコクを与える苦味にまろやかな甘味。豊潤なワインという印象で、アルコール13%、余韻やや長め。 リンゴのような豊かな果実味を感じる香りと、実際にジューシーな味わい。
2019/07/05
ミクニ
2018/10/20
フルーティ甘い
2017/12/24
(2016)
ラトルチュ。クリスマスペアリング。
2017/10/15
(2015)
土曜日の夕方からツマミを準備して、ゆっくり飲むワイン最高ですね。 マルクブレディフ ブーブレ。最初は酸味が来て、後からフルーティさが。トロピカルで優しい、ウキウキするワイン。
2017/08/20
(2015)
妻の速報による自己採点では一次試験7割は取れてたようです。妻は少し安心したのか、ひたすらワインを飲みはじめました?
2017/08/12
(2015)
夏の疲れを癒すような仄かな甘みが優しい。 酸のレベルが高いので良いバランス。
2017/06/07
(2014)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
リピート...シュナンブランが美味しい季節
2017/06/06
(2015)
淡いグリーン バランス、余韻、ボリュームがあり、VERY GOOD
2017/04/12
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
軽く甘さがありフルーティ。シュナンブランのお勉強用に飲んだものの、意外と美味しい。
2017/03/15
(2013)
ヴーヴレ×酸白菜鍋。 CBらしい花梨や蜂蜜の感じ、リンゴの香り。 全体的に上品、酸もしっかりめ、バランスが好き。 酸白菜鍋に合うワイン…ベストアンサーは何なのでしょうか??
2017/02/14
(2014)
美味しい!!
2016/12/06
(2014)
素直にシュナンブランだなと思えるので、普段飲みや、品種の特徴とらえる時のブラインドテイスティングに良いかな。
2016/11/30
(2014)
久々お講座 ロワール編 あっわい、けどつややかな黄緑色。 粘性は見た目に反してやや長め。 香りのボリュームは中程度。 黄色く甘い果実を中心にシロップや小さなお花の香り。 アタックは優しい果実の甘さ、その層が溶けた途端にシャープな酸。そのまま長いデクレシェンド。 半甘のフレッシュヴーヴレ。 意外に甘くはない。 ワインに甘って書かれてると食後酒みたいなのを想像しちゃうけど、 食中に飲みたい。
2016/10/17
(2014)
期待値大。あと500円安かったら大ヒット、、などと言うと怒られそう。しかし満足
2016/10/08
(2013)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
典型的なシュナンブランを味わいたくて。ヴーヴレ。 ■外観 輝きのある淡いイエロー。粘性やや弱め。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り ボリュームやや弱め。まろやかでチャーミングな印象。 白桃、カリン、黄色い花。ハチミツのような甘いニュアンスも。 ■味わい アタックやや弱め。まろやかで程よく凝縮された果実味。若々しい酸が中程度存在。アルコール度数12.5%。余韻はやや短めで、ミネラル感や蜜の甘さが残る。 以前に飲んだサヴニエールと比べると特徴が弱い。今度は比較テイスティングしてみよう。
2016/07/26
(2014)
ロワール トゥーレーヌのSB。フルーティーだけどしっかりした味でした。
2016/06/21
(2013)
第35回たるたる杯ブランドテイスティング大会
2016/06/11
(2014)
フォアグラにあうよ
2016/06/04
(2013)
二次試験対策
2016/05/21
(2014)
マルク・ブレディフのヴーヴレ。 はちみつ、お花、東方美人みたいな華やかさのあるお茶の香り。 少し甘いですが、酸もあり、良いバランスです。 初夏を感じさせるようなお天気の日に、冷やして、昼間から(いや、朝から?)飲みたいようなワイン。 チキンとキノコのタルティーヌとともに。
2016/02/27
(2013)
このヴーヴレイは2回目。林檎の甘さと酸のバランスが最高。シュナンブランの甘みが好きやなぁ。
2015/11/08
(2011)
Loire, Touraine, AC Vouvray. シュナン・ブラン。 淡いレモンイエロー。 カリンや蜂蜜、りんごなど仄かに甘く柔らかな香り。 甘みが豊かにあり、酸味もさわやかでバランスが取れている。果実味もしっかりと感じられ、セパージュの特徴が生かされている。
2015/10/28
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ロワールのトゥーレーヌ地区のシュナンブランの白ヴーヴレ2011年ハーフです。 香りは薄いのですが、甘味と苦味が同時に来ると共にフレッシュな酸味の感じは新鮮でもあり何故か懐かしい感じもしました。
2015/09/20
(2013)
シグニチャーにて、テイスティング。 シュナンブラン、甘め。
2015/09/13
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
グリーンがかったイエローで粘性は低い。 香りはシャブリを思わせる強いミネラルがメイン。花梨、グレープフルーツに甘い南国っぽいフルーツも混じる。白い花と何よりも強いミネラル香。 アタックは軽やか、ドイツリースリングの様な優しい残糖と果実味。酸は最初滑らかだが余韻にかけてミネラルと一緒に徐々に引き締まる。 何故か色々な品種の特徴が感じられる面白いワイン。
2015/05/06
(2012)
GW初日に行ったワインホームパーティーでの一本目。 シュナンブランの濃いフルーツの香りが、甘く強く香っていたのが特に印象的。 その強さに酸がやや追いついていないか、少しボヤけた感もあった。