M. Chapoutier Côtes du Rhône Belleruche Rouge
M. シャプティエ コート・デュ・ローヌ ベルルーシェ ルージュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | M. Chapoutier Côtes du Rhône Belleruche Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
口コミ236件
2021/01/30
(2018)
価格:1,870円(ボトル / ショップ)
赤紫色 プラムやブラックベリー、スモークの香り 口に含むと柔らかな甘さが感じられ 続いて滑らかな渋みが後に続く 余韻は長くはない 柔らかな飲み味
2020/12/27
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
程よくフルーティ。コクもタンニンもないわけではないが、重くならない。スルッといける、でも物足りなくはない、絶妙なバランス。リピートしたい。
2020/11/19
(2015)
実家に滞在している木曜日は鰻の日。 「川菊」の鰻の蒲焼にコート・デュ・ローヌ・ルージュ ベルルーシュ(50 グルナッシュ/50 シラー)を合わせました。ベリー系の果実香、シナモン・胡椒などのスパイス香が山椒をまぶした鰻の蒲焼、肝焼き「八沢川風」と良く合いました。 ベルルーシュ単独ではしっかりとした酸味を感じましたが、鰻の蒲焼を食べた後は口の中に程よい濃縮感ある果実味と甘味を感じました。 どじょうの唐揚げはジョエルロブション ソービニオンブランで頂きました。
2020/10/24
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
果実味、コクもありベリーの余韻。美味。 シャプティエ赤3本目ですが一番しっくり来ました。ペイドックは軽くて酸味が特徴、そちらよりも酸味は穏やかで少しコクがあります。 1週間以上経つと酸味が目立ったかな。早く飲んだ方がよかったと思う。 その後、冷蔵庫がいっぱいになったこともあり料理に使おうと常温で数日、酸味は取れて丸くなり、すこーしだけ醤油っぽい味わいになってそれもまた面白いなーと思わされました。 赤は3000円くらいのものが自分好みなのかも。白は千円程度のペイドックでも美味しく最後まで楽しめました。赤の世界は深い...
2020/10/09
とても寒いので赤です。
2020/09/05
黒い果実、深みある味わい。 この値段なら完全にありです。
2020/08/15
シャプティエ もちろん、美味しゅうございます\(^o^)/
2020/07/20
マジな話、毎日が冷や冷や。マスクで大きな声で話さなくちゃいけなくて、喉が痛んだなぁと思ったら、心配になる。 体調が優れないと心配…(これは二日酔い、笑) ちょっと汗をかいたのが、冷えたクーラーで体も冷やしてしまって、ぞくっと寒気がして、また心配に(これは風呂に入ってワインを飲んだら温かくなった、笑) で、シャプティエのグルナッシュ、シラーのルージュです。ローヌらしい!グラマーだなぁと思ったら14%。月曜日から開けるワインではありません(笑) でも、ですよ。黒果実、バニラ、ややスパイシーなニュアンス、果実の凝縮感、リッチなタンニン、ギガルと張り合えそうなスタンダードのルージュを堪能しながら、鼻も舌も機能していることにホッとします。 あ、これは自宅でできるPCR(笑) P:パーセンテージからすると C:かなーり心配な R:レベル! 笑ってる場合じゃなくて、結構真剣です(笑)
2020/06/25
(2017)
モランボンの焼肉ジャンソースと相性バッチリ
2020/06/21
(2018)
2000円。美味しいワイン。甘いわけじゃないけど、まろやかさが口の中に広がる。
2020/05/18
黒い果実とカカオニブのような香り、土のような香り(結構強い気がする)や、バターのような香りもする。チョコレートのようなニュアンスを少し感じる。とてもフルーティ。 男性的な雰囲気を感じる。 舌にまとわりつくようだが円いタンニン感と心地よい酸味 余韻はゆっくりと呼吸を三回行っても残る程
2020/01/19
(2017)
ローヌの赤 シェーブルチーズと共に
2020/01/12
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
さすが大御所(^-^)/ 納得です。
2019/11/10
(2017)
家飲みワイン ローヌでビオ。 香りがとってもビオ香。ほっこり。 イメージした通りの味わい。 コスパよし。 好みです。
2019/09/14
(2016)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
2016 M.シャプティエ コート・デュ・ローヌ ルージュ “ベルルーシュ” コート・デュ・ローヌ/フランス TGIFワイン・その5 春日のカジュアルフレンチでの3杯目は、グルナッシュ60%、シラー40%のローヌの赤。 このワインはまったくメモを取っていなくて、AOCコート・デュ・ローヌ・ルージュで、セパージュがグルナッシュ60%とシラー40%だったという記憶のみ。 ヴィンテージはもしかしたら2017? 生産者はポール・ジャブレかも⁇ みたいなうろ覚えです…(>_<) 溌剌とした果実味が心地よい、食事向きのワインですね。 マッシュルームの豚挽肉詰焼き(写真撮り忘れ・泣)、フォアグラのテリーヌに合わせていただきました。 とても柔らかな質感のワインと料理の組み合わせが実に良いですね! こちらのお店、お料理は安くて美味しいですが、量は控えめ。グラスワインの種類が豊富で、居酒屋的にカジュアルに楽しむにはちょうど良いですね♪
2019/08/11
(2017)
熟した黒い果実、プラムに黒胡椒の香り。コクのある果実味と滑らかなタンニンにスパイスとシトラスのニュアンス。
2019/07/31
(2017)
ホイアンのワインバーにて キャンティがやはり軽やかでしたので、〆にローヌと思いましたが、シャプティエのこちらも軽い感じ。飲みやすい。 ワインバーのお店の前も、ローカル感がでてきました。小さい椅子とテーブルでお食事する地元の方々(^^) 現在気温29度ですが、東京のモワッとした夜より全然涼しく、意外にも快適です♪
2019/06/11
ISETANにて~ 家飲みワイン! お一人様残り2本までのフレーズで残り2本をまとめ買い! コ・ス・パ良すぎで、美味しかった!!
2018/11/22
(2016)
コート・デュ・ローヌ ルージュ "べルルーシュ"2016 ミシェル・シャプティエ氏によってビオディナミ農法で作られたローヌワイン 特筆すべきは口に含んだ時の濃厚で肉厚、凝縮感のある果実味 果実の爆弾が弾けたような第一印象 口内一杯に広がった果実感を堪能しつつ喉元を過ぎて全体に広がった華やかな余韻が心地いい…(*´꒳`*) 同じローヌでも前飲んだギガル社は全体のバランスが良い優等生ワインに対してシャプティエは個性が秀でているオンリーワンワインのような印象 個人的にはシャプティエに軍配が上がります(^^) P.s.べルルーシュは美しいミツバチの巣箱の意味らしいです
2018/11/04
価格:1,749円(ボトル / ショップ)
程よい渋味、甘味少なめ。 あっさりしていてコクはない。
2018/10/31
価格:1,980円(ボトル / ショップ)
あ、美味い。安いのに! 赤でしっかりミネラル感じる。
2018/08/27
(2012)
M.シャプティエ、コート・デュ・ローヌ・ルージュ・ベルルーシュ、2012 コート・デュ・ローヌというイメージほどは強い口当たりではない
2018/08/12
8月万歳! スパイシー、 Daiのお洒落なカウンターにて
2018/07/08
渋みが強くない自然派ワイン
2018/07/06
シャプティエ 素晴らしい! ローヌは2016もいいなぁ~
2018/05/12
ローヌはいいですね
2018/04/19
(2016)
あるノーベル賞受賞者とのイベントがあり、お話しさせていただく機会がありましたが、とても気さくで素敵な方でした。それにしても名古屋は凄い。6人もノーベル受賞者を出しているなんて。当社に応援もいただき、すっかり良い気分になったので。シャプティエ コート デュ ローヌ ベルルージュ 2016。凝縮感と甘みのある赤系果実。
2018/03/24
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
Cote Du Rhone Rouge Belleruche 2015 ハーフボトル。 グルナッシュ、シラー。 ミシェル・シャプティエ ルージュ ブラックベリーの 濃厚で厚みのある果実味。 バニラのニュアンスも感じられる。 盛岡出張中の週末に プライベートで、つなぎ温泉で リラックス。 良質な温泉を堪能した後、 懐石料理ディナー。 スターターで南部美人を頂き 岩手牛の温泉蒸しでシャプティエ。 温泉&美味しく美しい懐石料理と 地元の日本酒&ワイン。 最高の週末です。
2018/03/05
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ミシェル・シャプティエ コート・デュ・ローヌ ルージュ・べルルーシュ 2016 ビオディナミ農法のオーガニックワイン グルナッシュ50%、シラー50% プラム・チェリー・カシスなどの果実と薔薇の花のような香り、穏やかな酸味と円やかなタンニン。 グルナッシュの豊かな果実味や花の香りに、シラーでしっかりとした骨格を作り、バランスの取れた優しい味わい。美味しいオーガニックワインでした(^^) 今日の晩御飯 ・村上牛のトリュフ塩焼き 〜山葵・柚子胡椒・マスタードを添えて〜 ・ちびっこ新ジャガと茄子の素揚げ 〜アンチョビトマトソース和え〜 ・サラダ ・塩パン 最後の写真 長岡でお世話になったシリーズ① ・天然温泉 麻生の湯 (源泉名:麻生田観音堂温泉) 新潟県内のたくさんの温泉を楽しませて頂きましたが、一番入った回数が多いのはこちらの温泉。 今日もお昼から夕方までゆっくり過ごして来ました。いいお湯でしたぁ〜(^^) 麻生の湯さん、ありがとうございました^ ^
2018/02/12
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
スーパー20%ワイン2本めは同じくシャプティエのコート・デュ・ローヌ。 1本目のペイドックに比べるとパワフルで、僕の好きなシラーの味が垣間見えます。 以前14年を飲んでいるのですが、こんなにパワフルだったかな〜??これがヴィンテージの差なのか… まだまだかたい感じがあるので、ゆっくり飲みたいです。 ACコート・デュ・ローヌでも熟成ってするのかなぁ〜??