Lou Dumont Bourgogne Rouge
ルー・デュモン ブルゴーニュ・ルージュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Lou Dumont Bourgogne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
口コミ417件
2021/02/23
果実感だけでなく塩気というのか、なにか食べ物のような旨味を感じさせる香りが混じる。仲田さんという先入観があるとは思うけど、丁寧にとった出汁のような透明感のある旨味がある。 味わいは結構タンニンが強め。 う、うまい!!!! タンニンと酸味の余韻がちょい残る。 生きててよかったと思うブルピノ。
2021/02/15
衝動的に、花束みたいな恋をしたを観に行って、なんとなく奥様のご機嫌を伺わないといけない気がして、カーヴ・ド・リラックスに寄ってみたら、前から飲んでみたいなと思っていたこちらが販売されていたので、購入。 ピノらしいピノで美味しかった(^^) 仏ピノにしては、酸味は穏やかで土っぽい感じ。でも、香りの華やかさはやっぱり仏っぽい感じ。
2021/02/11
(2017)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
まだ早いかったがもう一度飲みたい。もう2年は熟成させるべきか
2021/01/03
(2013)
エレガントの中にもパワフルさを感じる。 日本人が作るブルゴーニュだけあってどこか出汁感を感じる。 和食と合わせるのもいいのではないか。 余韻でなめし皮のヒントを感じる
2020/12/25
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブリー・ド・モーに合います。以前よりもちょっと酸味が高いように思いました。
2020/11/27
家飲み、安定して旨い
2020/11/03
家飲み、
2020/11/01
(2017)
今日は三女の七五三。朝からドタバタでした(笑)ホテルでのランチでお腹がいっぱいになり、夜は昨日仕込んであったおでんとのこと。 娘の生まれ年がないかと探してみましたが、意外とない(笑)そんなに都合よくあるわけじゃないよね…と他のワインに決めかかっていたその時。隠れていました、ルーデュモン。2017があった!(笑) これなら、飲み頃は先でも、いま飲めるだろう。そして、まだ出汁は感じられないかもしれないけど、おでんにも合いそうだっ(笑) で、美味い(笑)開けて1時間くらいで、さらに良くなってきました。 良いんですよ、飲み頃はもっと先でも。若い。いいじゃない。まだ3歳(笑)きっとこのワインのように素敵になると願って。
2020/10/19
家飲み、17は18よりcool
2020/10/12
2本目は赤。 果実味が柔らかくスーッと染み入ります。酸もさほど強くないのでグビグビ飲めちゃいます。
2020/10/09
しっかりとした果実味と余韻が素敵
2020/08/30
家飲み、
2020/08/28
家飲み、やっぱり旨い
2020/08/16
ルー・デュモンのワイン 赤ワイン煮込みの鶏肉なんてどうかな。 イメージですが美味しそう✨ 味わい深い、じみ深い感じです。 紫がかったルビー やや明るくalcohol12.5% 若々しく成熟度が高い 華やか ラズベリーやストロベリーの赤系果実、すみれ、ゼラニウム、紅茶、少しだけどなめし革の香り。 若々しく第一アロマが強い アタックはやや軽く、ソフトな甘み、爽やかな酸味、緻密なタンニン、流れるようなバランス、余韻はやや長い 14~16度 ブルゴーニュ、ジュブレシャンベルタン 日本人の仲田さんのワインのんでパワーもらえました! いい歳にしたい!する!
2020/08/09
(2016)
超冷却実験。凍りはしないがボトルに霜が張るくらいキンキンに冷やしながら立て置きで2日間おく、そして絶対に揺らさずにボトル上部と下部の味わいの違いを比較。 普段からしっかり冷やすと上下がボトル内でかなり変わるし澱なんかも落ちやすく感じていたので実験。 1-2杯目がまあ美味しい。かなり澄んだスミレ色でキャンディ香から低温浸透、除梗率高めな印象。かなりクオリティが高いと思う。 3-4杯目も良い。少し色が濃くなった印象でキャンディ香は控えめ。良いんだが1-2杯目には及ばない 5-6杯目はまだ飲んでないがアロマ的にも最初の1、2杯がベストだと思う。状態が良いものであれば尚更 最初の2杯は☆3.65
2020/08/01
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ルー・デュモンのブルゴーニュ・ルージュ。 コメントは以前に飲んだ時のものから大きく変わらなかったのでコピペ。 『色は透明感のあるガーネット。最初はイチゴ、ラズベリー等の香りが強く、エレガントというよりはかわいらしい感じというか、どことなく親しみやすさを感じさせるワインという印象でした。酸やタンニンもヴィンテージによるものか、このワインの特徴なのかはわかりませんが、一般的なブルゴーニュに比べると、やや控え目な印象です。抜栓から時間が経つとイチゴのフレッシュな感じは後退して、ラズベリー系の果実感の強めな、丁寧に作られたワインという印象になりました。 全体としては、鮮烈さよりも穏やかさや調和という部分を感じさせるワインだったと思います。』 最後の写真は、仲田さんのドメーヌもののコメントを書いている時のもの。 何故かこの時、「酸」が一発で変換候補に出てこなくて、じゃあ「酸性」の酸だよっとばかりに「さんせい」と入力しても認識されず…。 それならばっ! と「さんせいとあるかりせい」と入れれば流石に「酸」が変換候補にでるか…と思ったら「山菜とアルカリ性」「3歳とアルカリ性」と来た…。 …強情なヤツめ!o(`ω´ )o …てか、馬鹿なの? 持ち主の度重なる打ち間違いを予測変換で修正させ続けた結果、スマホが立派に育ちました( ̄∀ ̄)✨ …反抗期かしら(・∀・)
2020/07/07
家飲み、安定して旨い
2020/06/30
家飲み、安定して旨い
2020/06/22
(2017)
価格:3,762円(ボトル / ショップ)
木苺の甘酸っぱい赤い果実とすみれ?の花の香り。 酸味が美しく伸びやかで、果実味と渋みとのバランスよく好きな味。 嫌な所がない、安心して美味しいACブルゴーニュルージュだった。 エノテカによると、ニュイ・サン・ジョルジュ村のACブルゴーニュが約58%、ビオディナミによるメルキュレー村内のACブルゴーニュが約20%、自社畑もの(「Bourgogne Rouge Vieilles Vignes」)が約2%、残りの約20%はAOCジュヴレ・シャンベルタンと、AOCオート・コート・ド・ニュイを格下げしてブレンドしています。平均樹齢30年以上。収穫量35hl/ha。天然酵母のみで発酵させ、ランソワ社製サントル森産(4年間天日干し物)の新樽率20%で18ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターで瓶詰めされています。とのこと。
2020/06/07
早くいつもの日常に戻ることを祈りながら 50%offのオージービーフとともに何故かマクドのポテトwww 3枚目は前日のお昼ゴハン 甘みの中に 旨味がチラホラ 辛味が来ると思ったら 痛みが来訪 完食後 汗が止まりませんでした (>︿<。)
2020/05/26
(2017)
価格:3,850円(ボトル / ショップ)
★4.2 ピノ・ノワール100% 上品で洗練された味わい。アンリ・ジャイエが認めた仲田晃司氏のブルゴーニュ・ブレンド。20%ジュヴレ・シャンベルタンとオー・コート・ド・ニュイをブレンド。鳥を中心とした和食にとてもマッチしました。
2020/05/15
(2017)
優しい雰囲気ですが芯もあり、味がよく出てきます。
2020/05/10
2017です、美味しいです!
2020/05/08
家飲み、2日目の方がいい
2020/04/26
(2017)
若々しく、舌にまとわりつかずに、すっと流れるワイン。
2020/04/17
(2016)
ルー・デュモン ブルゴーニュ・ルージュ 2016 外観は、やや明るいルビー色。 ラズベリー、スミレ、トリュフ、なめし革、タバコに鉄っぽい香り。 味わいは、酸味の後にほんのりとした甘味が現れ、まとまりのある感じ。 香りはやや弱いが、広域ブルゴーニュの割には洗練された味わいで旨い。 日本人が造っているだけあって、日本産のピノ・ノワールに似ているが、弱々しい不安定な味わいの日本産のものと違って、しっかりとした安定感がある。 やはり、ブルゴーニュのテロワールは素晴らしい。
2020/04/16
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2017ブルで。
2020/03/14
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュのピノ。 言わずと知れた仲田氏。
2020/02/16
赤い果実のフルーティーなピノ・ノワール! バランスが良くて飲み疲れない、美味しい。
2020/02/09
(2016)
先日のブルゴーニュブランがとても美味しかったのでルージュもお試し。開けてすぐは穏やかな土混じりの風でしたがすぐに香りが花開きとても楽しめました。果実の甘みを感じながらもすーっとした酸が長く続きどんどん飲みたくなる感じです。後半は樽を感じる少し重めの雰囲気で味わいを楽しむ状態になりました。