Lou Dumont Beaujolais Nouveau Vieilles Vignes
ルー・デュモン ボージョレ ヌーヴォー ヴィエイユ・ヴィーニュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Lou Dumont Beaujolais Nouveau Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ444件
2020/12/31
(2020)
ルーデュモンのヌーヴォー。 一口含んで、うん、マイウー。でも、飲み進めていくうちに、少し物足りなさを感じたのは何でダロウ。チーズには合った。
2020/12/14
(2020)
果実味が凄い!!! ボージョレ・ヌーボーとは思えない…
2020/12/04
(2020)
2020年ボジョレー
2020/11/27
(2020)
先週開けた際に今年は良年と感じて後日再度購入したこれを飲み直してみた。 今年はやはり凝縮感があり、華やか。 当然良年のボジョレーはこの2つは前提条件。 ただ、酸が浮き足立ってる感覚が否めず。。。 銘柄次第じゃちゃんと落ち着き、整ったものもあっただろうが、このボトルでの評価だとこうなった。 先週飲んだ時17年に及ばないと感じたが、改めて飲んで明確に理由が分かった以上個人的に納得したし、確定要素となった。 なのでこれまで飲んだ中での評価は 09=10≧15≧17>20≧11>18>12≧16>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>13≧14 となった。 あくまで個人的な感想(しかもプロでも評論家でもない)なので参考程度に。。。 過去のSNSの備忘録を参考にして、今年は91点(17年は95点、15年は97点)くらいかなぁ・・・ 因みに15、17両年共酸は綺麗に落ち着いていて、バランスが整っていた。 今年が良年と言われてもこの2つに及ばないのはここかなぁ・・・と。 今年の評価が確定したから先週飲んだボトル鍵解除した(笑)
2020/11/27
香りも味わいも良し!今でこんなに美味しいなら、数年後はもっと美味しいに違いない。2020は良いヴィンテージだと確信しちゃう。
2020/11/27
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
普段全く飲まないボジョレーヌーボー、今年は3種類購入して、1番目にこれを開栓。 1日目は少し高めの温度で。しっかりしたアルコール感と甘い匂い、飲み口やわらか。すき焼きと一緒に。 2日目は、少し冷やしてキムチ鍋と。冷やしても渋くなく、果実味が増して、熱々の鍋に良く合う。 驚いたのが、たまたま一緒に食べていた「奈良漬け&おこわ」との相性の良さ。何故こんなに合う?発酵食品パワー? 単に好みの問題かもですが、日本人の方が作られてるそうなので、奈良漬けとのマッチングは楽しかったです。
2020/11/25
(2020)
口に含む前からフルーティな香りが広がり、飲むと程よい渋みを感じる。深みのある味わいで美味しいボジョレーヌーボでした。 鴨肉と合わせています。
2020/11/23
(2020)
Lou Dumont Beaujolais Nouveau Vieilles Vignes 2020 - Beaujolais, France (cork; 12.5% alc) 飲んでみたかったヤツ〜♡♡ 今年の私の初ボジョレー✨ ハッピーボジョレー〜♫ 果実のフレッシュさを残しつつ、 若い赤にありがちな まとまりの無さを感じさせない、 落ち着いた雰囲気のヌーボ♡ 軽やかで華やか。 かと言って儚い印象はなく、 拘りの逸品と見受けました〜(^^)! 明るく気持ちの良い晴天の休日は 友人に誘われるがまま 朝からこちらをいただきました☆ あははは♪ 楽しいい〜♡ 朝からハイテンションな私…٩(^^*)イエイ! お後が心配?
2020/11/22
(2020)
価格:3,465円(ボトル / ショップ)
濃い目の紫。軽やかですっきり。でも、ボジョレーヌーボーにしては粘性が感じられる。カラメルのような甘味を感じられる香りと熟したブドウの香りが心地よい。優しい酸味。軽いけど、ヌーボーにしては強めのタンニン。このバランスが絶妙。結局、すっきりとした飲みやすい、きれいなワインでした。
2020/11/22
(2020)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
家でも解禁と思い買おうとしたものの、今年は、流川の酒屋で全くボジョレー・ヌーボーを見かけず。翌日行きつけのワイン屋に行ったらこの銘柄だけで残り1本で、ボジョレー・ヌーボーに4000円かと思いつつも縁起物なので。 他のとは全く違うけど、今年のは酸味が強いかなあ。
2020/11/22
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ルー・デュモン ボジョレー・ヌーヴォー・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2020 "日本人醸造家の仲田晃司氏が設立したネゴシアン。こちらのワインには、「ガメイは、完熟させてはじめて、その真価を発揮する。そのためにはどうしてもヴィエイユ・ヴィーニュでなければならない。」という信念のもと古樹にこだわり、8つの区画の樹齢70~95年の古樹から収穫されたブドウを使用しており、豊かな果実味が愉しめるワインです。" *ヴィンテージ情報 1年を通して温暖で乾燥した年となった2020年。ボジョレーワイン委員会によると「2020年ヴィンテージはブドウが早く熟し、十分な成熟度とフレッシュさを兼ね備えたバランスの良い仕上がりになった。」とのこと。ブドウ樹の保水力が、美味しいヌーヴォーに仕上がる鍵となりました。 *味わい 2020年のボジョレーについて、ルー・デュモンの当主である仲田氏は、「乾燥した気候で水不足な中でも、古樹が本領を発揮した年。地中深くからの水分を吸い上げることで、未完熟果実や腐敗果がなく、健全で完熟したブドウが収穫できた。収穫時の潜在アルコール度数は12.5度を超え、分析数値だけをみると、素晴らしく凝縮した2015年、バランスが良かった2016年、理想的に完熟した2018年の3ヴィンテージの特徴を備えたようなヴィンテージになる見込み。新酒ながら長期熟成も可能なほどバランスがとれており、香りも非常に華やか。」と語っています。例年に増して出来栄えが楽しみな、是非ご堪能いただきたい1本です。 とのこと。 昨年のより明るくフレッシュな印象。 デリスドブルゴーニュやアポンダンスと。
2020/11/22
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
happy ボージョレー・ヌーヴォー✨ ルーデュモン・ボージョレー・ヌーヴォー 2020 VV 毎年恒例のヌーヴォーです♫ 今年は、開けたては、やや印象が弱く 成分がバラけた感じがあったので、 1日置いて、翌日へ。 やはり、その方が私は好きでした✨ 新酒ならではの、ギラギラフレッシュ、な、 感じではなくて、爽やかな心地よい酸味の 鮮度あふれる赤ワインとして楽しめました。 果実味しっかり(*^^*) 様々なことのあったこの年 それでも、今年の葡萄でワインを作ってくださり、 関係者のあらゆる方々に感謝です。 私が直接は関係しないにせよ、 この社会維持に貢献している、 あらゆる方々へも感謝。 謙虚にありたいと思う、旬の節目でした。 ラストはおやつのマロンパイと、 ブルーベリーチーズタルト♡
2020/11/21
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ルー デュモン ヌーヴォー 2020 ボージョレ〜静かにお家で頂きました。 二本購入して 飲み比べです! はじめは此方!お馴染みの仲田さんです。 ふんわりしたチェリーピンク チェリー プラム ハーブ の香りです。 酸味しっかりで 果実味控えめ 落ち着いたお味です❢ ゆっくり頂きたます。
2020/11/21
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今年は少し青さが強く、果実の成熟度も低い印象です
2020/11/20
(2020)
ハッピー・ボージョレー・ヌーボー! ルー・デュモンのは、今年も美味しいです。 去年よりも、イチゴの香りが幅を効かせていたかな。 今年は2本買って、残りは少し置いてから飲むことにする。
2020/11/19
(2020)
お次はルーデュモン。今年はもうひと声、といった感想。いつも贔屓目の私ですが… 飲む順番を間違えたのか、果実味が薄く感じます。暑い年が続いているので、果実味が強く出過ぎないように、エレガントな造りの方向にあるのでしょうか。しかし、酸っぱ味先行で、落ち着かせて飲んだ方が、きっと好印象になると思います。 ファンとしては、また飲みたいと思います(^^)
2020/11/19
美味しいボジョレーヌーヴォーでした^_^
2020/11/19
(2020)
飲み比べてみましたがこちらの方がよりワインらしく、好みでした
2020/10/25
(2019)
フランス 赤 2019 マグナム 仲田晃司
2020/09/04
(2006)
仲田さんがV.Vに拘ったボージョレー♡2006はもう飲める機会はないかも。ガメイ、すごい。フルーティーでいて、濃厚で、余韻も長い。素敵なワイン!
2020/08/13
クロドブランでグラス.意外に旨い
2020/06/06
(2019)
フランス ボージョレ・ヌーボー 2019 マグナム1500mL 仲田晃司
2020/05/17
なんとスーパーで半額! ガメイ特有の木苺ジャムとシナモンのコンビネーション。濃厚な印象で、しっかりボディーのボジョレー でした(*^▽^*)
2020/04/30
(2018)
ヌーヴォー
2020/04/11
(2019)
セラーに残っていた、ボジョレー。 ラスト1本。 ん、ん、んーーーーんΣ(-᷅_-᷄๑) 私の好きじゃない、ボジョレーのニオイがするー。 味も、やっぱり、好みではなかった…。 ボジョレーは、早のみワインと言うけれど、開けるの遅すぎる? 半年くらい、経ってしまったけど、どうなの? そうなの? 香りが、嫌Σ(-᷅_-᷄๑)! 化学香料たっぷりのシャンプーを使った後の、自分の髪の毛のニオイが嫌なのと、同じくらい、このワインの香りが嫌(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!
2020/04/04
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
限定⁇ ボジョレーだけどね。
2020/03/09
ルー デュモン ボージョレ ヌーヴォー ヴィエイユ ヴィーニュ 2019 だいぶ、落ち着いてきて、今飲んで美味しい。
2020/01/28
昨年飲んだボジョレーヌーボーおまとめ投稿❢ 赤編✨ 今年の好みはタイユヴァンでした♡ 11月は解禁してからほぼボジョレーヌーボー飲んでました!( ´罒`*) タイユヴァンは今年半額でゲットして飲みましたので、気が向いたら単独でアップします! あとルロワも今年飲みましたので、気が向いたら…笑。 備忘録
2020/01/19
(2019)
そういえば、 今年はボジョレーを飲んでないな、と。。 そう思っていた昨年末、 お散歩がてら近所のショップを訪ねたところ、 1本2,200円✨ ワインくじイベントを開催してました(・∀・) 残り本数は、かなり少なくなっていたのですが、 1年間いろいろお買い物させていただいていた お店だったので、 年末のご挨拶&運試しで購入してみることに(^^)♪ 紙袋で包装されていて、貼紙には "中身が分かるので、さわらないで!"と 書いてあったのですが、 「あ、残り少ないし、さわって良いよ!」って 店員さんに言ってもらい、 遠慮なくさわって選びました(・∀・)✨ …と言っても、 さわってみたところで、わかりません〜(>_<) 泡or白or赤 さえ、不明(^^;) なんとなく…残り5本中、唯一 "なで肩"ボトルだったものをセレクト✨ 早速開けると、中身は ちょうど、今年機会を逃していたボジョレー! 棚からぼたもちでした(^^)♡ しかも、ルー・デュモンなんて、上等✨ 年末のくじ運は良かったよう…♪ で、開けました(^^) ガメイのイメージらしく、赤紫の色調… わずかに光を通すけれど、かなり濃いめ。 香りは、密生したすみれやドライローズ♡ 華やかではあるけれど、 上品さ・重厚感、エレガンスを強く感じる香り✨ ひとくち舐めると、ぷちぷちじゅんわり、 溌剌とした酸が口の中全体に広がりました✨ さすが、ボジョレー! 生きの良さが肌で感じられます♪ お味は、ぶどうの"皮だけ"を集めてきたような? しっかりと、舌にその存在を感じるタンニン。。 あれ? ガメイってこんなに重みあったっけ?? しばらくすると、 甘くチャーミングなニュアンスが出てきました✨ 渋みの骨格があるのはそのままに、 きゅるきゅるとした(?)キャンディのかわいさ♡ フレッシュないちごよりもいちごジャムに近くて、 昔ながらの、サクマ式ドロップスみたいなww だんだんと、ガメイらしく(?)なりました(^^)! 今日はお料理教室でミルフィーユ作りしたので デザートで一緒にいただきました♪ ネタ写真が、増えすぎて vinicaでのお披露目が追いつきませんが… (あ、ワインアプリ(^^;)。。) とりあえず、今日のお散歩中に… "タピオカミルクティー味のポップコーン" …タピオカの良さって一体?????
2020/01/18
(2019)
ボディー重め。香りはフレッシュで濃い。 タンニンが割と強くてグラスに浮かぶくらい。 酸味含めて全体的に水準が高い。 ナッツやクラッカーなどに合うんだろうか