Les Vignerons d'Estezargues Plein Sud
レ・ヴィニュロン・エステザルグ プレン・シュッド



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Les Vignerons d'Estezargues Plein Sud |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Viognier (ヴィオニエ) |
スタイル | White Wine |
口コミ286件
2021/02/23
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
花梨とか金柑の香りがすごく立ってます。それから白い花の香りも☆ 味わいはとっても柑橘系です。舌の上で爽やかな酸が踊ります♪これは美味しい(^^)あと蜂蜜のニュアンスも少し☆ 本物の金柑と合わせたら相性が抜群で、とってもジューシーになります!これは2000円以下ではかなりコスパ高いです☆ そんな感じのワイン。
2020/10/03
未試飲
2020/10/02
(2018)
ローヌ、レ・ヴィニュロン・デステザルクの「2018 コート・デュ・ローヌ・ブラン・スュッド・プラン」です。 やや濃厚のイエローの色調。 香りには洋梨と白桃にカリン。 緑の葉や蜂蜜といったニュアンスも感じます。 味わいの果実は白桃に黄桃といった木なり果実。 酸味とのバランスも良く、とても濃厚で円やかな口当たりです。 丸みがあって輪郭もはっきりと、そして余韻も長く。 華やかで飲みごたえもある、とても美味しい白ワインでした。
2020/07/04
(2018)
価格:1,790円(ボトル / ショップ)
美味しい。千円台とは思えない。 とてもキレイな味わい。アフターに少しトロミも。
2020/06/27
インスタで見かけた、ヴィオニエに白湯鍋のマリアージュ。鍋?な季節に突入しましたが、実践してみました。 wineはあんずやパインの黄色系濃密果実を感じます。少しの苦みも。 白湯と合わせてみると、びっくりする位おいしい‼味付け創味シャンタンでしたがバッチグー(~▽~@)死語? より甘やかにまろやかに感じた。 このワインが1000円台なのもスマイル。またなにかシャンタン味で試してみよう❤
2020/06/06
(2018)
そんなにローヌローヌしてないよ(どんなんや!?)。 酸が綺麗でさ、ボリュームは中庸でバランスがいいの。90点 そして次に飲むワインは決まっている。
2020/05/17
(2018)
セパージュはわかりませんが、トロピカルフルーツのような完熟感があります。余韻の最後にはヨードを少し感じましたね。 美味しゅうございました。
2020/04/22
バッグインボックス。まず、コロッたかと思うほど香りはしない。以前に試飲したときはそんな記憶ないのだが。 度数あるのに甘くて飲みやすすぎるので、レモン、炭酸など入れて調整できるのも3lならでは。 しかし、一週間持たなかったのは酒量的ヤバいのではないかと反省
2020/04/08
(2018)
以前のビンテージは素晴らしかったが、この年は微妙。香りはとても良いが、若干の苦味あり。アルコール感とも表現出来る。移動疲れによる落ち着きのなさかと思い半年ほど自宅セラーにて休ませたが、大幅な改善は見られなかった。
2020/02/27
年末年始に飲んで美味しかったのでおかわり注文しました
2020/01/27
(2018)
開けてしばらくしたら洋梨、青リンゴの香り 後味がアルコール、苦味、 飲み口はスッキリ甘さもあるのにちょっと残念…
2020/01/04
これ当たりワイン!1,400円でここまで美味しいのはなかなかないぞ~
2019/12/30
グラスワインでヴィオニエ。 ヴィオニエだと思って飲むから、控えめな奥ゆかしい華やかさを感じ取れたけど、 ブラインドだったら絶対わからない…。 少し奥のほうから顔を出す、花や南国フルーツ。 ナチュールはそんなことばかりで面白いです、笑 野菜も食べましょうってことで、帆立・菜の花・アスパラガス♪ (ソースの名前は失念…笑)
2019/12/26
青リンゴ。すごく好み。
2019/11/09
(2018)
☆2.8 華やかな香り。 後味苦味有り。 薄めだけど、こってりした料理に合うと思う。
2019/09/15
(2018)
南ローヌ、ヴィオニエ主体にマルサンヌ? ミネラルとアルコールがはっきりしていて、アロマティックではないシャープさ クロックマダム、練乳、生クリーム、ココナッツミルクのシンプルなケーキと
2019/07/24
口にするとまったりしたエキス感。それを酸が締めてスッキリさせている感じだけど、アルコール感が強すぎかな。。。
2019/07/11
(2018)
すっきり白ワイン。飲みやすい白ワインの苦手な感じがなくて好み!
2019/06/30
価格:500円(グラス / レストラン)
豊かな酸味を思わせる香り。飲んでみると無個性。
2019/06/15
アルコール度数14.5%。 アルコール感満載だけど、 喉の抜け的な感覚はGOOD! 塩の効いた焼き魚にオイルを垂らしたら、 抜群の相性
2019/06/10
もうちょっとアルコール感抑えてたらなー?
2019/05/22
箱で買えた 香りと味のギャップが好き
2019/05/13
ヴィオニエらしい控えめな華やかさ スッキリしていてスイスイ飲める。
2019/05/12
(2017)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
南フランスの果実味ありスッキリ。
2019/04/12
えすてざるく
2019/04/01
まだまだ桜が少なかったお花見会。 でも、、美味しいワインで幸せなひとときを過ごしました。
2019/03/15
洋梨みたい
2019/02/20
初めて行った酒屋さんで購入。 在庫があるか聞きたいワインがありましたが、聞きづらく声をかける為に購入。 1800円くらい? 普通に飲みやすいワイン。 後日他の酒屋さんで箱ワインがある事を知りました。
2019/02/12
(2017)
ヴィオニエ50%、ルーサンヌ50% 白桃のコンポート、キンモクセイ、ホワイトペッパーの華やかなアロマ。トロみのある口当たり。円い酸、甘やかな果実味に振りかけたスパイス。甘やかな果実味に癒される。余韻に蜜とほのかにほろ苦み。普段の食事にも合わせやすい。 アヴィニョンに近いエステザルグ村にある若い醸造10人がつくる小規模の協同組合。個人ごとにワインを造るので、ドメーヌ 名を名乗る。ビオディナミの生産者たちとも交流が深く、瓶詰めまでSo2無添加。この組合のワインはフランス国内でも評価が高いそう。
2019/01/22
東南アジアのフルーツ感。アルコール感が余計かな。