Les Vignerons d'Estezargues Cuvée des Galets Non Filtre
レ・ヴィニュロン・エステザルグ キュヴェ・デ・ガレ ノン・フィルトレ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Les Vignerons d'Estezargues Cuvée des Galets Non Filtre |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Carignan (カリニャン), Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
口コミ266件
2020/12/17
(2019)
しっかりとした果実味。でもバランスよく美味しい。価格もリーズナブル。それを支えているのは状態の良い酸。 温度管理出来ていない店で飲んだら痛い目にあう可能性高し。低価格のワインはセラー管理されない目に合いがちだが、そんなワインこそ温度管理が必要だと思う。改めて考えさせられました。
2020/09/21
(2019)
いつも美味しい。有難い。
2020/08/20
222
2020/07/24
(2018)
ただただ美味しい。
2020/07/22
札幌、二番通りの跡地にできた酒屋さんで。 日本酒がメインです。 せっかく行ったから リーズナブルなのを2本かってきた。 こちらのお店の本店には行ったことがあって、いい印象だったけど、今回の店員さんはやる気なさそうだったな、、、暑いから疲れてたのでしょう!ごくろうさま〜 もう利用しないとは思いますが頑張ってください!
2020/07/08
(2018)
ブか? もう一回飲んでみよう
2020/07/05
(2018)
価格:1,380円(ボトル / ショップ)
安定の美味しさとコスパ。
2020/06/15
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ラングドックの自然派は、ささ濁りの薄いガーネット。 香りはシンプルで第一印象は出来の良いボジョレヌーボー。ブルーベリー、ラズベリー。鉄のニュアンスやタルトの様な甘やかさも。 味わいもタンニンの強いボジョレヌーボー。軽やかで赤い小さなフルーツの果実味、酸もフレッシュでラズベリーを噛んだ様。軽やかなタンニンや心地よい苦味。 1500円で倍以上するボジョレヌーボーに匹敵すると思う。
2020/06/01
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
少し冷涼感を感じるようなさらっとしたローヌワイン。飲みやすく食事には合わせやすいかな。
2020/04/23
南仏ラングドックルーション。 多分グルナッシュ、カリニャンあたりか。 黒系ベリーの果実味。樽は感じないが、フレッシュで重々しい高性能ワイン。
2020/01/31
(2018)
価格:1,400円(ボトル / ショップ)
‘18も美味しい。
2019/12/02
レ・ヴィニュロン・エステザルグ キュヴェ・デ・ガレノン フィルトレ カリニャン グルナッシュ シラー ブレンド! プチランチ・ワイン会③ 落ち着いたベリー色~ ラズベリー プラム スパイスの香り~ 思ったより~見た目より~柔らかくて 酸味 タンニンも控えめで 飲みやすいです❗ メインも更にボリューミーで~シェアしながら 頂きました! お手軽ワインでしたが~ボリューミーなお料理と旅の話で 美味しく頂きました❗
2019/06/18
会社の近くの大好きなカレー屋さんに しばらく行けなくなるので、 挨拶がてらランチしてきました。 今日は飲めるからグラス赤を。 南仏のヴァン•ナチュール (に、最近変えられたそう。) なんというアタックの尖さ。 酸味がピリっとくる。 広がるブルーベリー、プラム、 チェリー、僅かに白桃。 スパイスと合うかというと微妙だけど、 食後に、残ったワインを口に運ぶと、 不思議と優しい甘さ。 白はルナーリア。これ美味しいですよね! ひとしきり盛り上がって退散。 さて、がんばろーっと。
2019/04/14
(2017)
レ・ヴィニュロン・エステザルグ キュヴェ・デ・ガレ ノン・フィルトレ 明るい紫色。 若い黒系果実、ブルーベリー、果実の酸味、藁 口当たりは柔らかいが、酸味が直ぐに追ってきてボディがしっかりしている。 酸味は軽やかで、後味は良い。 余韻はピリッと辛口系で、程良い渋み、穀物の味わいを感じる。 味わいとしては「柔らか」、「まろやか」なので、辛口だが甘く感じる部分もある。 果実味が豊かで美味しい♪ トウモロコシで作られているトルティーヤなんかは合いそう。 jinkoさんから頂きました! 有難うございます✨
2019/02/28
これも安ウマ代表やね。 久しぶりに。
2019/01/05
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
ローヌ グルナッシュ エステザルグ こちらの赤は先ほどの白とは一転して、軽い味わい。スイスイいけてしまう。果実味はしっかりとあるが、タンニンは弱く、酸味もそれほどない飲みやすいものでした。 ビールも美味しいのがあり、三重県伊勢角屋スラッシュIPAはツボにはまりました^_^
2018/12/23
一昨日おかわり
2018/12/23
一昨日
2018/07/20
ノンフィルターの濃厚な果実味がぎゅうぎゅう?
2018/06/28
(2016)
ワイン会 3本目赤ワイン♡
2018/03/09
(2016)
いると安心、キュヴェデガレ。 オイリーな料理が進むのが嬉しいような、良くないような(^_^;) ラムのスペアリブカツおいしー。
2018/03/03
みきさん、昨夜ごちそうになりました!こんど漫画もっていきますね!
2018/02/18
これ飲みやすい。ちょっと重めだけど酸味も感じられて、トマトソースにもチーズにも合う。コストパフォーマンス高いよ。
2018/02/17
(2015)
僕がヴァン・ナチュールを飲み始めた頃によく買っていたのが、ラピエールのレザン・ゴーロワともう一つがエステザルグのコレ♪ ナチュールの定番であり、原点の一つでもあるのかな(笑) ナチュールを扱うお店にはほぼ置いてあるであろうくらいに人気(^^) “熟した”という言葉がピッタリ当てはまるワイン。 ジューシーで味濃く、ボリューム感もあり余韻も長い。 まろやかさもあるので、本当に親しみ易い(^^)v 人情味溢れた商店街みたいです。 安くてお腹いっぱいで満足感がたっぷり Ψ( ̄∇ ̄)Ψ 今日も美味しくいただきました(^^) ごちそうさまでした!!
2018/02/17
(2016)
一昨日
2018/01/31
(2016)
イヤじゃない渋みがあって薄くなく、14%あるのに全く重くない。
2018/01/25
帰宅途中、妻からサルメリアピザにいるから来いとの連絡が、、 ってことで、サルメリアピザで一杯。 boxの赤が、前回クマさん大絶賛のやつから変わってました。 割りと固めの酸味、香りはあまりない感じです。少し青っぽさもある若い印象の味わいです。 前の方が良かったな~。
2018/01/20
(2016)
ラム新年会
2018/01/11
昨日酔っ払って帰ってきたのに何故かワイン開けて飲み干さず寝た。そんで今日も酔っ払って帰ってきたけど昨日ほどではないので残ってたワインを飲む。やしゅに富んだちょいベリーのかほり。色はあざやかな紫。味は渋い感じ強く、でもさっきまで飲んでた居酒屋ワインと違ってスッと飲める。これ。自然派ってなんかスッと飲める気がすんだな。でも比較すべき昨日は味を覚えてない。それどころではなかった。悔しかったからあんなに酔っ払ってたのにワイン開けちゃったんだな、昨日のボク。分かるよ、辛かったよね。デートかと思ったら同伴だったんでござるよの巻、だったもんね。同伴ってすげー負け犬感がある。そんでアフターできないって、オイオイオイ、死ぬわあいつ、ほう二日目のワインですか、たいしたものですね。それにしても必死で部屋掃除して冷蔵庫にはスイーツや女子向けのドリンクを用意しておくなど超人的な独身力というほかはない。
2018/01/01
(2015)
酸味が少しキツく感じましたが、ぐびぐびいっちゃいました。