Les Fiefs de Lagrange
レ・フィエフ・ド・ラグランジュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Les Fiefs de Lagrange |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Saint Julien |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
口コミ765件
2021/01/30
飲みやすく楽しめる ちょっと頑張ってスタンダードにしたいくらい
2020/12/30
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
こんばんは 久しぶりの投稿 開けたては酸味 これからがどうなるか
2020/11/30
(2013)
価格:9,800円(ボトル / レストラン)
サンジュリアン 旨し
2020/11/26
久々のラグランジュ2nd。 ちょっと薄く感じたが2ndだし、しょうがない。 良質なメドックらしい滑らかな味わいが十分楽しめました。
2020/11/11
(2011)
ラグランジュのセカンド。香りの妖艶さはさすが。開けたてから美味しい。ボタンとバラの組み合わさった深い香り。ただ、ボディはやや細めなので、そのあたりがセカンドかも。でもとても美味しい。
2020/11/08
香りはプライドかけて素晴らしい
2020/11/05
(2009)
今回は結婚記念日にフレンチのお店へ。 先日飲んだ2013より香り素晴らしい。
2020/10/30
(2013)
柿、キウイフルーツ、生ハムのサラダでシグニチャー シャンパンを頂いた後、レ フィエフ ド ラグランジュをかぼす香る鶏とキノコの水炊きに合わせました。 レ フィエフはシャトー ラグランジュのセカンドですが、グラスに注いだ時に立ち上がるアロマと滑らかなタンニン、更に飲み飽きない味わいがセカンドとは思えない質の高さを実感させてくれました。 水炊きには白ワインの方が合ったかも。料理は抜きに単独で楽しめる赤ワインだと思います。
2020/10/25
たまにボルドー 自分的にはセカンドで充分な濃さです 結構酸もあって美味しいですね
2020/10/24
(2013)
シャトーラグランジュのセカンド。 コストコで3400円で購入。 2013年はオフヴィンテージと聞いているが、香りも素晴らしく、アタックも良い。ただ、余韻はスッと消える印象で少し物足りない。 香りも時間が経つと開くというより、逆に弱まった気がする。 総じて決して悪くはないが、値段を考えるとコスパはよくなかった。
2020/09/22
(2013)
香り穏やかミルクの香 アタック強め 力強い味わい 腐葉土を感じられ 飲みごたえある
2020/08/10
(2013)
価格:9,800円(ボトル / レストラン)
王道 旨し
2020/08/09
(2013)
価格:3,380円(ボトル / ショップ)
3級セカンド
2020/08/01
ラグランジェのセカンドだって そして、滅多に飲まないボルドー
2020/07/25
(2012)
ラグランジュのセカンド。3500円くらい。最初は酸味が強かったが、むしろ2日目位がベスト。開けた時から香りが立ち上りラグジュアリーな感じに
2020/07/24
(2010)
自宅のワイン会にて頂いたワイン。 サンジュリアンのメドック三級のシャトー・ラグランジュのセカンドワイン。 さすがのおいしさ。10年寝かせたので飲み頃に熟成されていて非常に美味しいワインだった。
2020/07/07
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
レ・フィエフ・ド・ラグランジュ 2014
2020/04/18
(2010)
飲みには行けないので 近所の肉バルさんでテイクアウト。 肉盛りを注文して取りに行ったら 本格バスチーを見て追加 おおおぉ 肉盛りもバスチーも メッチャワインに合う 良年のラグランジュのセカンド レ フィエフ ド ラグランジュ ウマー(・∀・)イイ♥
2020/04/12
(2013)
華やかでしっかり
2020/03/23
レ フィエフ ド ラグランジュ 2007年 良質なセカンドだと思います。
2020/03/08
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2010サンジュリアン ラグランジュのセカンド この一週間、在宅勤務となり、自宅でのワイン消費が加速してますが、奥の方から発掘。早飲みの私には珍しく2010が自宅にあるとは思わず、ちょっと嬉しいかも。
2020/03/01
(2013)
何度も飲みたくなるワイン。美味しい
2020/02/29
(2016)
ボルドー サンジュリアンの赤。 3500円。セカンドワイン。個人的には酸味が強かったかな。
2020/02/22
(2012)
シルキーなタンニンと酸、ベリー系の香り、スミレ、バニラ、カベソーとメルローと何か、美味しい赤でした。評価3.7
2020/02/12
(2016)
美味しい‼
2020/01/29
やっぱり好み
2020/01/14
(2013)
ワインリストも凄いです! 造り手もヴィンテージさえも記載がありません。 ソムリエさんがいない! スタッフは支配人まで全員バイト! 訳が判らずシャサーニュ・モンラッシェ 1er モルジョ ブランがあったので持って来て!と頼んだら出て来たのはただのシャサーニュ・モンラッシェ ヴィラージュ!ジョセフ・ドルーアン2017! このワインリストにないですが、、、 まさか?このワインを1erのお値段で売っていた? あまりに怪しいので、こちらのワインで! 間違いのない、エレガントなボルドーでした。 バイトの支配人が抜栓して、テースティングで注ぐ際、緊張で手が震えて、テーブルにワイン溢すし、、、 大丈夫でしょうか?苗場Pホテル???
2020/01/11
(2016)
レ・フィエフ・ド・ラグランジュ 2016 ワインの店いとうにて購入。(3,500円) 鮮やかなルビー色。 若々しい見た目同様、バラ、イチゴ、ラズベリーの赤系の香りに樽が効いて、シナモンや白胡椒が広がる。 スワリングすると、バニラやハーブが広がります。 滑らかな口当たり、適度な酸味でタンニンは16年だがこなれている。 さすが早飲みのセカンド。 梅酢や醤油の軽いニュアンスがあり、和食にも合いそう。 コレは和・洋・中どこにも置いて欲しいワインです。 2016年とリリース直後のヴィンテージのこの価格帯としては、定番といってもいいワインではないでしょうか。 和牛モモのタリアータ。 脂身少ない牛肉に合いそうです。 ローストビーフや、青椒牛肉スーなど。 カベルネ・ソーヴィニョン 55% メルロー 41% プティ・ヴェルド 4%
2019/12/31
美味しい‼
2019/10/28
(2015)
自宅で軽いワイン会。 鉄板のレ フィ エフ ド ラグランジュ 2015。 2015ヴィンテージは初めてだったけど相変わらずの美味しさ。 凝縮感は少し弱いけど香りも強くていい感じ!