La Massa
ラ・マッサ

3.14

32件

La Massa(ラ・マッサ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 木樽
  • 黒コショウ
  • ブラックチェリー
  • ラズベリー
  • バニラ
  • コーヒー
  • レーズン
  • 生肉

基本情報

ワイン名La Massa
生産地Italy > Toscana
生産者
品種Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Merlot (メルロ), Alicante Bouschet (アリカント・ブーシェ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン)
スタイルRed Wine

口コミ32

  • 3.5

    2024/06/23

    (2017)

    価格:2,680円(ボトル / ショップ)

    サンジョベーゼ70にメルロが15、そして、カベルネとアリカンテ・ブーシュを合わせて15という珍しいセパージュ。トスカーナでこの品種は聞いたことがない。イベリア半島のイメージですよね? ビンテージは2017年でちょいバックビンテージ。 2千円台という控え目価格であまり期待はしていませんでしたが、何気に美味い。濾過ぎず、甘過ぎず、酸は穏やかでタンニンはソフト。非常に飲みやすく、素直なワイン。なかなか美味です。まさにハイ・コスト・パフォーマンス✨✨

    ラ・マッサ(2017)
  • 3.5

    2021/12/31

    (2004)

    さて年の瀬はLa Massaです。タンニンがきめ細やかで酸味は強め。ほんのりミルク香がしてサンジョベーゼのいいとこがでてる。やわらかくタバコ感がでておりチェリー感も。美味しいキャンティの反逆児でした。

    ラ・マッサ(2004)
  • 2.5

    2021/08/28

    (2015)

    トスカーナ  サンジョヴェ、メルロー、アリカンテブーシェ、カベルネ 裏の火炙り鶏が小ネタ話になるワイン。

    ラ・マッサ(2015)
  • 4.0

    2020/10/17

    (2012)

    イタリア トスカーナ サンジョヴェーゼ60%、メルロー30%、カベソー、アリカンテ、ブーシェ10%(?) 2012年 楽天の購入履歴を見たら17年の1月でした。 これが今飲んでスゴく美味しい〜(^ ^) ドゥルノンクールがコンサルト。 このタンニンが熟して粒子が細かくなった感じとか血液っぽい感じとか土っぽさとか、、もうスゴく良く出来たサン・テミリオンって感じです。 サンジョヴェーゼ主体ですけど、程良く熟したメルローの良さが出てます! 酸が良く仕事してて軽やかなところはサンジョヴェーゼから来てるのかも!? 3kしないワインですからね〜 ケースで買っちゃおうかってレベル♪

    ラ・マッサ(2012)
  • 3.0

    2018/12/05

    (2006)

    かなり濃いめのルビー、エッジに少し熟成感 黒系果実にメルロー系の果実味、サンジョベのバランス感よりも少しまろやか イタリア辛口赤ワイン愛好家大注目!スーパータスカンファン大注目!キアンティー・クラシコの新境地を目指した、個性豊かでエレガントなワイン造りに情熱を注ぐ、“ジャンパオロ・モッタ”による、人気赤ワイン!!“ラ・マッサ”の“ラ・マッサ

    ラ・マッサ(2006)
  • 3.5

    2018/11/30

    (2014)

    イタリアのラ・マッサ2014。もともとキャンティ・クラシコを作っていたワイナリーだけど、古典的なルールに嫌気がさしてキャンティクラシコ協会を抜け、裏ラベルにキャンティクラシコのマークの鷄が炙られている絵が入る、という小ネタをソムリエ氏から教えてもらう。 中重気味のなかに果実味が広がり、滑らかな印象。

    ラ・マッサ(2014)
  • 3.5

    2016/09/12

    vievinum2016@ウイーンにて

    ラ・マッサ
  • 2.5

    2016/06/29

    (2013)

    頂き物!

    ラ・マッサ(2013)
  • 2.5

    2016/01/23

    (2012)

    ジャングル大帝レオの主題歌を彷彿させるエチケッタ。シンプルで美しい。サバンナの地平線の夜明けのようです。 ラマッサ2012。バリック派ジャンパオロモッタのジョルジョプリモのセカンド。ボルドーかと思ってしまいました。それもそのはず、エノロゴというよりコンサルタントがボルドーのドゥルノンクール。サンジョベーゼ70%、メルロ20%。ぶどうが過熟気味で故意に酸を低く抑えています。バリッキー。分かり易いが、らしさに乏しい。

    ラ・マッサ(2012)
  • 3.0

    2015/12/26

    ラマッサ IGTトスカーナ 別府で購入した湯布院牛を焼いて、簡単にクリスマス。スーパータスカンらしい華やかで旨みが濃いワインでした。

    ラ・マッサ
  • 2.5

    2015/11/20

    (2012)

    2012はタンニンが強すぎる感じ

    ラ・マッサ(2012)
  • 4.0

    2015/02/11

    (2011)

    イタリアワインなので軽いと思ったら大間違い。濃厚でタンニンの渋さが効いた芳醇な赤ワインでした。

    ラ・マッサ(2011)
  • 4.0

    2015/01/24

    (2011)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    夕御飯のロールキャベツに合わせて飲んだワインです。調べてみると !ラ・マッサは標高305〜450mの主に南向き斜面の27haの畑の葡萄をフレンチオーク樽で12ヶ月熟成させたワインで キアンティクラシコの新境地を目指した個性豊かでエレガントなワイン造りに情熱を注ぐジャンパオロ・モッタ氏が作る人気赤ワインとのこと。飲みやすくかつコクもあり美味しかったです。

    ラ・マッサ(2011)
  • 4.0

    2015/01/10

    (2011)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    温度は高めの方が楽しめる

    ラ・マッサ(2011)
  • 4.5

    2014/12/15

    (2007)

    スーパートスカーナ。お家で親友を招き、自作のフレッシュポルチーニ茸のリゾットと共に。

    ラ・マッサ(2007)
  • 3.0

    2021/12/15

    ラ・マッサ
  • 3.0

    2021/12/08

    (2015)

    ラ・マッサ(2015)
  • 2.5

    2021/03/21

    ラ・マッサ
  • 2.5

    2020/02/05

    ラ・マッサ
  • 2.5

    2020/02/03

    ラ・マッサ
  • 2.5

    2019/11/19

    (2014)

    ラ・マッサ(2014)
  • 2.5

    2018/05/02

    (2014)

    ラ・マッサ(2014)
  • 2.5

    2018/03/25

    ラ・マッサ
  • 3.5

    2018/01/20

    (2014)

    ラ・マッサ(2014)
  • 2.5

    2017/05/14

    (2013)

    ラ・マッサ(2013)
  • 3.0

    2017/04/06

    (2013)

    ラ・マッサ(2013)
  • -

    2016/05/08

    ラ・マッサ
  • 3.5

    2016/03/19

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    ラ・マッサ
  • 3.0

    2016/03/08

    ラ・マッサ
  • 2.5

    2015/10/07

    (2012)

    ラ・マッサ(2012)