Kusuda Riesling
クスダ リースリング



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Kusuda Riesling |
---|---|
生産地 | New Zealand > North Island > Wairarapa > Martinborough |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
口コミ143件
2020/12/06
(2012)
2012 クスダ・ワインズ リースリング マーティンボロー/NZ 木曜日に飲んだワイン。 Twitterのワイン垢の人たちと、ドイツのワイナリーで醸造責任者となった方が醸造した2020年の新酒を味わう、総勢9名のワイン会に参加しました。 私の持ち込みは、NZ産、クスダ・ワインズのリースリング。 会の主役がナーエのリースリングの新酒でしたので、よくよく考えると「喧嘩売っとんのか、ワレ⁉︎」みたいな選択でしたが、幸い怒られることもなく、みなさんと楽しくいただきました♪ 今回の会の主催者のNagiさんは、何とクスダ・ワインズでの修行経験があり、楠田さんのお弟子筋にあたる方でした∑(゚Д゚) もしかして、すごくピッタリなワインだったのかも? このワイン、とにかく液体のキメが細か過ぎるほど細かい印象です。尖ったところは一切なく、完全な球体を思わせる滑らかさ。 しかし、内包するエネルギーの膨大さは見誤りようがなく、さざ波ひとつ立たない鏡のように凪いだ静かな海を見ているようなワインでした。 Nagiさんの新酒がイキイキとした躍動感あふれる「動のワイン」だとすると、師匠の熟成リースリングはとても落ち着いた佇まいの「静のワイン」。あらゆる細部が対照的で、とても刺激的な飲み比べになりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
2020/08/26
(2017)
4杯目! スモークしたフレッシュキャビア、オシェトラ。 温かいフレッシュキャビアで中々のお味!
2020/08/19
(2017)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
「クスダ リースリング 2017」 コヤマリースリングと一緒にあけたスクダ❣ どちらもNZで頑張っていられる日本人のワインです❣ 全然味わいが違いました…… どちらも美味しくて食事にはクスダ♪ 食後はコヤマ♪ 私的にですが♡ (備忘録) 今日の夕焼けシリーズ❣
2020/07/23
KUSUDA リースリング 2015 バスク薪焼き料理の名店b④ 此方は何度か頂いた好きなリースリングです。 心地よい酸味と少しキュウピイー( *´艸`) 焼きトマトと 雲丹の回りのトマトジュレ!合いました。
2020/05/26
(2009)
Kusuda Riesling 2009 クスダ リースリング まずはクスダの白。 クスクスクスのクスから 美味しいです。 これは楠田氏のリースリングの初ヴィンテージらしいです。 透明ななグラスの中で白い花と果物の香り。まだ熟成させてもいいかも。 酸が上品ですがしっかりしてます。ミネラルも綺麗、ストラクチャー? ○澤のスペシャリテ、ダブルコンソメのビシソワーズ。 近くの蓮見の花
2020/03/30
今日のワイン
2019/12/29
(2017)
私の誕生記念ワイン会。お蔵ワインを一挙大放出!まずはウェルカムのクスダ・リースリング あら、スッキリおいしー。
2019/10/13
(2018)
うまい(๑˃̵ᴗ˂̵)
2019/09/28
(2017)
【クスダ リースリング】 世界のKUSUDA、リースリングの17です。 飲み口はあっさり、後からリースリング特有の甘味が感じられました。葡萄の本来持ってる甘味が優しく出てくるようで、とても良かったです。
2019/05/22
(2014)
楠田さんのリースリング。 5年経ちますがイキイキとした酸が魅力的。
2019/02/24
(2017)
少し温度が上がって優しい口あたりに 春野菜系のメニューに合わせて
2019/02/15
(2013)
スクリューキャップとコルク比較 コルク
2019/02/15
(2012)
スクリューキャップとコルク比較 スクリューキャップ
2019/01/06
(2017)
新年会③ こちらも私はあまり飲む機会のないニュージーランド、リースリング。 クスダ・リースリング2017です。 すっきりとした柑橘系のさわやかな香り。 きれいな酸。 美味しかったです! この日のワインの中で印象に残ったものの一つでした。
2018/12/18
(2017)
華やかな花や洋梨の香り。仄かな甘さを伴う果実味と軽やかな酸。
2018/11/18
(2017)
最初は鉱物的な香りをやや強く感じる。キリッとした伸びやかな酸とミネラリーなフィニッシュ。ドライで芯の通ったリースリング。
2018/11/17
(2017)
定例ワイン会 テーマはNZ 自分では購入しないエリアです。クスダワインズ、よくvinicaで見かけますが、初めていただいたかも。リースリング 2017。ペト香、ゴムのキューピーちゃん、きました。美味しいです。
2018/11/16
(2017)
VT2017。フレッシュ、ペトロール香もほのかに香るとても綺麗なリースリング。
2018/07/11
(2014)
クスダさんのリースリング〜とろっとオイリーな口当たり、意外にスタンダードな感じ♫ NZらしさやクスダさんらしさをもっと感じるために、別VTも飲んでみたいなー♪( ´θ`)ノ✨
2018/05/04
(2010)
秀逸なリースリング。 熟成というよりはこなれてて美味しい。
2018/04/14
(2017)
New Zealand / Reasling 京都 チェンチにて。
2018/04/05
(2017)
散りゆく桜を見ながらのワイン会。 4杯目はクスダワイナリーの「2017リースリング」 果実の風味は青リンゴとライム。 酸味が全面に出ているフレッシュな味わい。 もう少し経ってから、また飲んでみたいです。
2018/04/01
(2017)
こちらもいのりさん持参のワイン✴️KUSUDAのリースリング✨味わいが細やかに変化します✨芳ばしく、グレープフルーツのような苦味も♪大地のおおらかさと繊細さ、多面性を感じます✨ お土産に頂いたオードリーのお菓子とパン✨並んでまでゲットして下さったレアな一品✴️パッケージも可愛くて、美味しかった✨ありがとうございます~❤️
2018/03/27
(2017)
#makiさん~リベンジワイン会 途中から寄せてもらいました♪ いのりさんのリースリングでスタート。 ほんのり甘い香りから、 口いっぱいに広がる酸味、 んー、リースリング(笑) 追いつけるかなぁ?
2018/03/27
(2017)
makiさん~リベンジワイン会③ クスダ リースリング/2017 いのり持参です❗ 薄目のイエロー~ 特有のペト香は感じず キューピーちゃんも居ない…少し寂しいかも… 柑橘系 酸味しっかり リースリング~美味しい❗
2018/03/23
(2017)
くすだサン✨やっぱり美味しい!
2018/03/22
(2013)
BAR『masieri』にて
2018/02/17
(2015)
上品な甘味。
2018/01/06
(2017)
キレイな酸。 飛び切りではないが、なかなか良いリースリング。
2017/11/14
(2015)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
おそらく世界で最も有名な、日本人ワイン醸造家 楠田浩之さん、数年前に世界不思議発見で 初めて知って、忘れかけてたけど、 昨年位から調べる様になり、 関わった方々、飲んだ方からの悪い評判を 一切聞かないんで、興味持ってフンパツ。 正直言えば、私の舌では味はフツー。 なんか品の良さというか 端正さは 感じるけど、だったら値段が半分以下の オリヴィエルフレーヴ ブルゴーニュブランの 方が2枚くらい上手な気がしました。