J. M. Boillot Dom. les Roques Blanc
ジャン・マルク・ボワイヨ ドメーヌ・レ・ロケ ブラン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | J. M. Boillot Dom. les Roques Blanc |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc |
生産者 | |
品種 | Roussanne (ルーサンヌ) |
スタイル | White Wine |
口コミ176件
2021/01/13
シラー主体にカリニャンが合わさってます。 まだまだ若く硬いですが、空気に触れさせてあげれば徐々に開いてくれました。 紅茶の香りが残る、ふくよかで温かい表情の一本。 1000円以下で買えるのも嬉しい!
2020/11/13
(2018)
価格:1,029円(ボトル / ショップ)
未飲
2020/09/14
(2017)
パイン。マンゴー。黄桃。蜜。レモン。アルコールの高さを感じる。キレがある酸味から苦味、軽く喉にくる。
2020/07/20
(2017)
1000円ワイン。デイリーには文句なし。 酸化防止剤も少な目なのか、微発泡までもいかないけれど、次の日に飲み残しの栓をあけたら、ポン!と勢いありました。
2020/06/27
(2017)
いつものレロケ、コスパいい
2020/05/25
(2016)
定番のレ ロケ ブラン、いいわぁ
2020/04/26
(2017)
2017
2020/04/18
(2016)
これは良い!ラングドックのピクサンルーの品種はルーサンヌ 輝きすら感じるきれいな金色。 レッグはややはやいけれどディスクが中程度あり。結果粘性は中程度(13%) 香りは強くフレッシュ。草の香りも感じるけど果実感もしっかりで、レモン、リンゴ、桃が強く、花の香りも。 はっきりとした辛口。酸味は中程度で滑らか。 余韻もそこそこの中程度で後味フルーティ。バランス良い。 また買いたい!
2020/04/04
(2016)
家飲みの定番になりつつあるなぁ レ ロケ ブラン 2016
2020/03/21
(2013)
価格:1,100円(ボトル / ショップ)
No442 外観はPale straw 淡い黄金色がかった色合い 粘性はやや強く熟成した感じ 香りは濃縮感があり、マスカット、バニラの甘い香りが広がる 味わいは豊かな甘み、優しい酸味、旨味を伴った苦味で、エレガントでミネラリーなワインです
2019/12/15
@pompette
2019/12/06
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
事情により今週も明日から4連休です。(^_^)v ブルゴーニュ、ピュリニー・モンラッシェのジャン・マルク・ボワイヨが南仏ラングドックで展開しているドメーヌ・レ・ロケ。 先日の2013ルージュに続いて、2015ルーサンヌをいただきます。 艶があり、ペールよりも深めなイエロー。 冷やしていた事もあり、香りは控えめ。 味わいも強く主張する事はなく、仄かに甘さを感じますが、フィニッシュにきゃぴきゃぴ、ツンツンした酸を感じるのが面白いと思いました。 ブルゴーニュのような綺麗で伸びやかな酸味とは違いますが、こちらの方が食事には合わせやすいように思います。 例によって半分は明日のお楽しみに。 【12/7 2日目】 おおむね初日とかわりませんが、より円やかさを感じます。 千円台前半としては旨いですね。(^_^) 【その他】 表記はルーサンヌですが、ルーサンヌ95%、ヴィオニエ5%のセパージュ。 ルーサンヌというとローヌではマルサンヌ等とブレンドされているので、ほぼモノ・セパージュは初めて。 興味深くいただきました。 昨夜はこの冬初めて本格的な降雪でした。 いよいよ冬本番ですね。
2019/11/06
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2016 ジャン・マルク・ボワイヨ レ・ロケ ブラン ルーサンヌ ヴァン・ド・ペイ・ドック ラングドック・ルーション/フランス 最高の食事用ワインを見つけました! ブルゴーニュ、ピュリニー・モンラッシェのドメーヌ、ジャン・マルク・ボワイヨがラングドックでつくるルーサンヌです。 2014ヴィンテージからエチケットが変わり、以前の「ドメーヌ・レ・ロケ ヴァン・ド・ペイ・ドック」から、「レ・ロケ ルーサンヌ」になって、VDPとヴィンテージ表記が消え、生産者名として、ドメーヌ・ジャン・マルク・ボワイヨという名称が入るようになったみたいです。 2013年までのワインと2014年以降のものを同一ワインと見なすかどうかは異論が生じる余地がありますね♪ さて、このワイン、見た目も香りも味わいも、とても穏やかで落ち着いた佇まいです。 派手なところは一切ありませんが、地味というよりは、滋味に富んだ味わい。 香りや味わいにおける果実とミネラル、ハーブとスパイス、花とインセンスなど、様々な要素のバランスが素晴らしく、出力は弱めでもちゃんと届いてきます。 甘苦の度合い、ボディの厚み、酸の強さなども、家庭料理の食中酒として理想的なレベル。 お値段は税込1500円を切る価格ですから、文句のつけようがありません。 リピート確定です٩( ᐛ )و
2019/04/15
(2015)
驚異の千円ワイン。コストパフォーマンスは最高です。南仏のよくある酸が足りないものでもなく、妙に苦味があるものでもない、非常にバランス良しです。
2019/04/12
(2015)
レ・ロケ・ブラン 2015 1380円とは思えん
2019/01/23
(2015)
2015
2019/01/08
(2015)
レ・ロケ・ブラン 2015 1,380円とは思えない。 リピ決定
2019/01/01
(2015)
2015 2019happy new year♡
2018/12/25
(2015)
南仏の白、ルーサンヌ種、ブルゴーニュの作り手。黄色い果実、仄かな青草、豊富なミネラル。南仏にしては冷やかで比較的硬質だが棘のない質感。
2018/12/19
(2013)
価格:1,111円(ボトル / ショップ)
安いけど神の雫で紹介ってことで購入。「ブルゴーニュ風」ってことなんですが、セパージュ知らずに飲んでみたら、シャルドネほど華やかさはなく、かといってソービニヨンブランほど酸っぱくなく、唯一感じたブルゴーニュ感は、苦味。調べてみたら知らない葡萄。なるほど。少しアルコール臭があるかなー。まずくはないけど、リピートはないかな。
2018/12/07
(2015)
神の雫ワイン。香りの割りにしっかり厚みがあって、でもスッキリまとまった飲みやすいワイン。 ドライな果実味で余韻は短め。 少し空けてからの方が香りが立って爽やか! 魚だけじゃなくて、肉にも負けなさそう。浅めなスモークハムとか? また買っても良いかも♪
2018/11/09
(2015)
2015
2018/11/04
(2014)
色薄いなあ、酸味よし、仄かな苦味、おいし
2018/07/07
(2015)
家飲みですが、コレいいな
2018/06/01
(2014)
アルコール度数よりボリューム感あり、フルーティーで濃いめ。いろんな料理に合う。
2018/02/17
(2012)
ワイン会にて。 南仏のルーサンヌ。 以前2006VT飲んで印象良かったのですが、この子も美味しかった!
2018/02/14
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
フランスっぽい味がする。。。
2018/01/29
(2014)
ジャン・マルク・ボワイヨが南仏で手掛けているワインです。ルーサンヌ100% J.Mボワイヨといえば、ホッサーさんが浮かぶまでになりました。ソゼの畑をぶんどった、あの話^_^; 右から左でもさすがに覚えちゃいました、笑 お花畑や果樹園の桃源郷♡ 冷涼感を伴った凝縮感 はったい粉のような芳ばしさ 温度の上昇とともに香に厚みが出てきました(^^) お安い割に美味しかったです‼︎
2018/01/25
今回は世紀のヴィンテージ2015になり ラベルが少しデザインが変わり あとはセパージュが変更してます。 葡萄 ルーサンヌ100パーセント❗️
2017/12/26
(2011)
ジャンマルクボワイヨ ラングドック レ ロケ ブラン 2011 ルーサンヌ 前回のジャンマルクボワイヨが美味しくて別の地域・品種を試す 2011年に期待しながら抜栓 香りはあまり立たず落ち着いてる 口に含むと酸味がしっかりしていて いいかな~ 思いきや 樽感 が強いなぁ もう一杯飲んでみるが、お腹も気持ちもいっぱいになってしまい栓をして翌日に封印 本日またトライ 香りはより静かになり 味わいは やっぱ 樽感 が強いなぁ 撃沈 なぜだか分からないが このワインは苦手だ 食事と合わせるといいのだと思う クリームやチーズが入った牡蠣グラタンとか この感じが好きな友人の顔は何人も思い浮かぶ またチャレンジしてみよう